2020年10月13日

岡田時計店で、祖母の形見の指輪をリフォーム!

先日、
私たちの結婚指輪もお願いした
岡田時計店さんで、指輪のリフォームをお願いしました。



実は、私の妊娠が分かる2ヶ月ほど前
実家で一緒に暮らしていた祖母が亡くなって…

祖母の形見である指輪を
ペンダントトップにして頂いたのです。





 ※写真は岡田さんのHPよりお借りしました


元の指輪がこちら

両方とも、大きいんですよね〜



石も、リング自体も。
(祖母はけっこう指が太くて。)




このままでは使える人が居ないから
ペンダントトップにして頂けないか、相談に伺いました。



そして、岡田さんのご提案で
枠と爪は良い雰囲気なのでそのまま生かし
リング部分のみカットし、チェーンを通せるようにすることにー。




その前に…
この指輪がどういう物であるかも
私たちには全く分からなかったのですがー


土台は18金
でも石の方は、正式な鑑定をして頂いた訳ではありませんが
高価な物では無いようでした。



そういった説明も、何気ないようで
とても大切な事…


私たち(というか、父)は、
祖母の思い出の品なので、リフォームをお願いしましたが…
場合によっては、
お金をかけてまで リフォームはしない
という選択肢もあったと思うのでー。


そして、
台と爪を残して、元のデザインを活かす事と
それによって、お値段も抑えられたので
本当にありがたいご提案でした!



素人には 詳しく分からない分野で
信頼のできる方に相談できるのって、
有り難い事だな〜 と思います。




そして出来上がったものが、こちら!






ピカピカです!

ほんと、台と爪のお陰で
横から見ても可愛いですよね〜(*^^*)




大きいので、これからニットやセーターの上に付けると合いそうです(^^)

指輪よりも気軽に付けらそうですよね!!


ほんと、生まれ変わった!!!



そのままのカタチで受け継いでいく事もいいけど、
こうやって、使いやすいカタチに変えて
大切にしていくのも素敵だな〜と
本当に思います!


今回、岡田さんにお願いして
本当に良かったです!





* 岡田さんのHP内の記事はこちら

https://www.j-okada.com/5209/




  


Posted by アトリエいろは at 13:42Comments(2)香川の素敵な場所

2020年10月13日

金倉寺で安産祈願♪

おはようございます(^^)

すっかりご無沙汰してしまいました。
ぐっと涼しくなって…
あれ?10月っていつも、こんなだっけ??
と思いますがー。





さて実は、
他のブログ等では 少し前にお知らせしたのですが…
今、私は妊娠しています〜

実は引越しの本当に間際に気付いて…
まだ悪阻もキツくは無かったのだけど、
ひやひやの引越しでした。

8〜9月は体調もイマイチ良くなかったんだけど
安定期に入ってから徐々に
落ち着いて来ました(^^)




高齢出産
コロナ下

…と不安要素もありますが、

地元に帰って来られた安心感は
私にとって かなり大きいです。





という事で、
結局、車にも乗っていないし、
それどころか自転車も控えてるので(汗

あまりウロウロできないのが残念なんですがー(笑)



まだまだ岡山の事も 書き終えてないので
(忘れちゃう〜)
これからもマイペースにですが
更新していこうと思います!




来年早春には出産予定なので、
前後は更新ストップかも知れませんが〜

赤ちゃんと一緒に出かけられる場所等も
記事にするかも知れませんね〜
(と言っても、なかなか不要不急の外出は
難しいですよねー)


また新しい世界が広がるのも
とても楽しみです!!





* * *




早速ですが、妊娠中ならでは、というかー

今まで、ご近所なのに全然知らなかったのですが

「金倉寺」に安産祈願に行ってきましたよ!





安産祈願というと神社のイメージでしたが、お寺。

しかも、この金倉寺は
安産祈願でとっても有名だったんですね〜
(どこにお参りに行こうか調べて初めて知った)





1200年以上昔、金倉寺の境内で遊んでいた
智証大師さま(天台寺門宗の開祖)の元に
「訶利帝母(かりていも)」という女神さまが現れて、大師さまの守護を誓ったのだそう。

日本で最初に出現した と伝えられていて、
子授けや安産、子育ての神として愛され
「おかるてんさん」という愛称で親しまれています。


なんと、元々は子沢山な鬼だったそうで…
でも人間の子供をさらって食べていたそう(怖
お釈迦さまの戒めの後、改心して女神さまへ。
「子を望むものには子を授け、苦しんでいる人々を救う」
と約束したそうです。





戌の日ではなく、夫の休日に行ったのですが…
自分で買った腹帯をもって
ご祈祷して頂きました。

ホームページに、色々詳しく説明されていて、
わかりやすかったですよ〜

ご祈祷料は1万円 と明記されていて…
迷わなくていいけど、ちょっとお高め(笑)


でもね、色々と可愛いグッズを頂いて…


お守りの他、シンボルであるザクロのジャム、
お米とか、産湯に使う水とかetc...



お参りに行った事で、
あぁ、赤ちゃん産むんだなぁ
という実感が湧いてきたので
行って良かったな〜
と思います(^^)



とても清々しい、気持ちの良いお寺でしたよ!  


Posted by アトリエいろは at 09:57Comments(2)香川の素敵な場所