
2016年09月29日
和食が美味しいお店 たけひろ さん
書きたい事が…溜まっていますf^_^;
最近、色んな所に出かけました。
丸亀さんぽ と言いながら
けっこう遠い所のネタも多いんですが、、。
そして、同じお店のネタも多いですが…f^_^;
すみません;
先日は、丸亀の土居町(土器の一鶏の近く)にある
たけひろ さんへ行ってきました!
何度か書いた事ありますね。
でもね、とってもオススメのお店なんです♪
4名だったので念のため予約してたんですが…
予約して正解!!予約で満席だったようです。
たけひろさんのランチは、日替わり一種類だけですが、とっても美味しいです!!


大満足、私はお腹いっぱい〜〜
すごく、丁寧なお料理 です。
美味しい…♡
お値段は千円です。
カウンターと、
テーブル席は のれんで仕切られてるので、とっても落ち着きますよ〜
あ、そういえば…
衝撃の事実!
ネットの情報では、定休日は日曜日と、たまに月曜連休 になってたのに…
お店でみたら、土日が休みになってた!!
先日 土曜に行ったら閉まってて、臨時休業かな〜って思ってたのよねー(>_<)
土日休みの方は、ランチ食べられないですね。。
夜は6000円〜 なので、
なかなか気軽には来られないな〜
ここぞ!って時(いつ?)に行こう…!(笑)
***
この日は、色んな分野の手作り作家さんに、様々なお話を伺えました…!
私の周りには、たくさんの素敵な方がいて、いつも刺激を頂けます!
これは、私にとって、すごく すごく価値のある ありがたい事。
心の栄養 ですね(*^^*)
今、今後の活動について 見直しています。
11月23日で、アトリエいろは は、10周年。
また新たなスタートに向けて、調整していきたいと思います…!
最近、色んな所に出かけました。
丸亀さんぽ と言いながら
けっこう遠い所のネタも多いんですが、、。
そして、同じお店のネタも多いですが…f^_^;
すみません;
先日は、丸亀の土居町(土器の一鶏の近く)にある
たけひろ さんへ行ってきました!
何度か書いた事ありますね。
でもね、とってもオススメのお店なんです♪
4名だったので念のため予約してたんですが…
予約して正解!!予約で満席だったようです。
たけひろさんのランチは、日替わり一種類だけですが、とっても美味しいです!!


大満足、私はお腹いっぱい〜〜
すごく、丁寧なお料理 です。
美味しい…♡
お値段は千円です。
カウンターと、
テーブル席は のれんで仕切られてるので、とっても落ち着きますよ〜
あ、そういえば…
衝撃の事実!
ネットの情報では、定休日は日曜日と、たまに月曜連休 になってたのに…
お店でみたら、土日が休みになってた!!
先日 土曜に行ったら閉まってて、臨時休業かな〜って思ってたのよねー(>_<)
土日休みの方は、ランチ食べられないですね。。
夜は6000円〜 なので、
なかなか気軽には来られないな〜
ここぞ!って時(いつ?)に行こう…!(笑)
***
この日は、色んな分野の手作り作家さんに、様々なお話を伺えました…!
私の周りには、たくさんの素敵な方がいて、いつも刺激を頂けます!
これは、私にとって、すごく すごく価値のある ありがたい事。
心の栄養 ですね(*^^*)
今、今後の活動について 見直しています。
11月23日で、アトリエいろは は、10周年。
また新たなスタートに向けて、調整していきたいと思います…!
2016年09月20日
倉敷さんぽ(2)
さて、倉敷観光の続きです(^^)
晩ご飯は、たまたまネットで あるお店を見つけまして。
キャンドル卓 渡邉邸

大正時代の古民家の蔵を改装した
カフェ&ダイニング
ここは、キャンドルのメーカー 「ペガサスキャンドル」が、”キャンドルのある食卓”を提案している空間。
実は、私もここのキャンドルホルダーを買ったことがあり、テーブルコーデに よく使われてるから 会社名は何度も目にしてて。(倉敷にあったとは…!)
ここで食べてみたいなぁ〜♡ と、連れにお願いして夜のコースを予約。
(ある程度のお値段するのでね…。
でも、お値段以上の素敵なお店でした(*^^*)
美観地区から すぐ。
暗い路地に、キャンドルの灯り…

わ〜〜
期待が膨らみます!
中は 普通のお店より暗め。
キャンドルの灯りだけ…とあったけど、少しだけ電灯もありました。
でも、ほとんどがキャンドル!
ほのかに揺れて、とっても落ち着きます(*^^*)
季節のコース料理

ガレット、野菜のグリル、桃のスープ(美味!!)
そして魚のピカタ(アナゴだったかな、鰻だったかな…珍しいですよね、ピカタにするの。 美味しかった!)

そしてポーク肩ロースのグリル
脂が甘くて美味しかったです。
私は下戸なんで、アレですが…
連れはワインや 地ビールを飲んでましたよ(^^)

なんかね〜 お食事中にパシャパシャ写真撮るのは
あんまり好きじゃないんだけど…
素敵で、つい全部 撮っちゃいましたf^_^;
デザートと、食後の飲み物も頂き…

そしてー
最後にシェフが メニュー外の
消える わらび餅 を わざわざ持ってきて下さいました…!

ほんとに口の中で溶けて…感動!
シェフがねぇ、これまた私好みの職人さんな雰囲気の方でねぇ…
(職人な おじさまに めっぽう弱い私♡)
美味しいし、雰囲気も素敵だし、
すっかりシェフのファンになったし…
また行きたい!!
と思わせる お店でした〜(^^)❤︎
二階はキャンドルのギャラリーになってました。
無人で、ショップ というより確かにギャラリー。お値段が ついてない?のもあったりして… ネットで調べました(笑)

秋のテーブルコーデに♪ と購入〜
これらは、ベストナチュレ というシリーズで、
煤が出にくく、食卓向き。
食油から作られてるそう。
私はミツロウでキャンドルを作りますが…
こんな大きいのは(材料が高くて!笑)なかなか作れません!
今まで実は、キャンドルホルダーの印象が強かったのですが…
(パラフィンキャンドルには あまり興味なかったし)
キャンドルも、ナチュラルな素材使ってて とても気に入りました♡
香りがついてないのも逆に嬉しい〜〜
(合成香料がキツイやつは苦手なので、、。)
ということで、大満足な渡邉邸を後に…
ちょっとだけ遠回りして、また美観地区をお散歩。

1人では怖そうだけど(笑)
夜の美観地区も なかなか情緒があって素敵でしたよ。
倉敷は、けっこうアート・デザイン系の会社やメーカーがありますね。
デニムにも力を入れているようですし。
香川から近いし、
また 遊びに行きたいな〜(*^^*)
楽しい 倉敷さんぽ でした♪
晩ご飯は、たまたまネットで あるお店を見つけまして。
キャンドル卓 渡邉邸

大正時代の古民家の蔵を改装した
カフェ&ダイニング
ここは、キャンドルのメーカー 「ペガサスキャンドル」が、”キャンドルのある食卓”を提案している空間。
実は、私もここのキャンドルホルダーを買ったことがあり、テーブルコーデに よく使われてるから 会社名は何度も目にしてて。(倉敷にあったとは…!)
ここで食べてみたいなぁ〜♡ と、連れにお願いして夜のコースを予約。
(ある程度のお値段するのでね…。
でも、お値段以上の素敵なお店でした(*^^*)
美観地区から すぐ。
暗い路地に、キャンドルの灯り…

わ〜〜
期待が膨らみます!
中は 普通のお店より暗め。
キャンドルの灯りだけ…とあったけど、少しだけ電灯もありました。
でも、ほとんどがキャンドル!
ほのかに揺れて、とっても落ち着きます(*^^*)
季節のコース料理

ガレット、野菜のグリル、桃のスープ(美味!!)
そして魚のピカタ(アナゴだったかな、鰻だったかな…珍しいですよね、ピカタにするの。 美味しかった!)

そしてポーク肩ロースのグリル
脂が甘くて美味しかったです。
私は下戸なんで、アレですが…
連れはワインや 地ビールを飲んでましたよ(^^)

なんかね〜 お食事中にパシャパシャ写真撮るのは
あんまり好きじゃないんだけど…
素敵で、つい全部 撮っちゃいましたf^_^;
デザートと、食後の飲み物も頂き…

そしてー
最後にシェフが メニュー外の
消える わらび餅 を わざわざ持ってきて下さいました…!

ほんとに口の中で溶けて…感動!
シェフがねぇ、これまた私好みの職人さんな雰囲気の方でねぇ…
(職人な おじさまに めっぽう弱い私♡)
美味しいし、雰囲気も素敵だし、
すっかりシェフのファンになったし…
また行きたい!!
と思わせる お店でした〜(^^)❤︎
二階はキャンドルのギャラリーになってました。
無人で、ショップ というより確かにギャラリー。お値段が ついてない?のもあったりして… ネットで調べました(笑)

秋のテーブルコーデに♪ と購入〜
これらは、ベストナチュレ というシリーズで、
煤が出にくく、食卓向き。
食油から作られてるそう。
私はミツロウでキャンドルを作りますが…
こんな大きいのは(材料が高くて!笑)なかなか作れません!
今まで実は、キャンドルホルダーの印象が強かったのですが…
(パラフィンキャンドルには あまり興味なかったし)
キャンドルも、ナチュラルな素材使ってて とても気に入りました♡
香りがついてないのも逆に嬉しい〜〜
(合成香料がキツイやつは苦手なので、、。)
ということで、大満足な渡邉邸を後に…
ちょっとだけ遠回りして、また美観地区をお散歩。

1人では怖そうだけど(笑)
夜の美観地区も なかなか情緒があって素敵でしたよ。
倉敷は、けっこうアート・デザイン系の会社やメーカーがありますね。
デニムにも力を入れているようですし。
香川から近いし、
また 遊びに行きたいな〜(*^^*)
楽しい 倉敷さんぽ でした♪
Posted by アトリエいろは at
13:30
│Comments(2)
2016年09月20日
倉敷さんぽ(1)
倉敷に遊びに行きました…!
台風が近づく中でしたがー

友達の車で、久々に瀬戸大橋を横断〜
ワクワクしますねぇ
倉敷駅の近くのパーキングに停めて、歩いて向かったのですがー
駅からの大通りじゃなく、1本奥(北?)に商店街があって、そこを覗きながら歩きました。
何箇所か行ってみたいな〜という場所はあったけど、あまり調べてなくて行き当たりバッタリ(笑)
でもねぇ、なんとなく人の流れに着いて行ったら 辿りつけたし、
ふらふら歩くだけで 楽しめましたよ〜(^^)
ここは行ってみたかった場所
林源十郎商店

”生活デザインマーケット” と書かれていて…
「生活デザイン」は 私が大学で通ったコース名。まさに私のやりたいことなのです。
倉敷意匠さんなど、好きな所が入ってます(^^)
中には可愛いらしい女性好みの雑貨もありましたがー
どちらかというと玄人好み って言うのかな。
工芸品とか、アート系が好きな人向けのお店 という感じ。
奥に デニムのお店もあってね。
スーツとかも作ってくれるみたい。
ジーパンも、すごく厚手の物とかあって、面白かったです!
安くないし、そうそう買えないけどね…
私やっぱり 職人さんが作ったもの とか、
こだわりのオーダーメイド とか…
すごく惹かれてしまう!
そして、美観地区の中心あたりをウロウロ。
大原美術館は 今回は入らず
ミュージアム ショップだけ(^^)
お団子を 買って食べてみたり…
デニムのお店、多かったなぁ、、。
そして。私が行ってみたかったのが、ここ!
フクロウ カフェ
猫カフェ みたいな感じです。
(飲み物は 出ません。)
フクロウ ってねぇ、なんか ウチの飼い猫と似てて(笑)可愛い♪
入館料600円
中を歩い回って、写真を撮ったり ふれあえます(^^)

大きい子は迫力〜!
実物みても、ぬいぐるみみたいでした。

色んな種類、大きさ の子がいます
1番のお気に入りは、モリフクロウの、ノエル君!

黒々した お目々が可愛い…!
今度のイベントの名前と一緒だし、フクロウ…縁起がいいねぇ(^^)
初心者マークが付いてる子 以外は、撫でられます。

手のひらじゃなく、甲で撫でるよう 言われました。

撫でると、そっちに顔をクルッと向けてくるので、
最初は ビビってしまって(笑)
突かれるんじゃないか って。
でもね、全然 平気。大人しかったです。
夜行性だからね、皆 眠いんだと思う…。
(寝不足に ならんのかな〜)
あーー
可愛かった〜〜♡♡♡
他にも、銘菓「むらすずめ」を自分で作れる店 とか…
そのお店のは、売ってるのも ふっくらしてるのよね!
今度は あそこで買おう!!
小雨だったけど、楽しめました〜(*^^*)
長くなったので、ひとまずこれで♪
***
うちのアトム

ちょっと似てません?

アトムが怒った時の顔は もっと似てるんよね〜
台風が近づく中でしたがー

友達の車で、久々に瀬戸大橋を横断〜
ワクワクしますねぇ
倉敷駅の近くのパーキングに停めて、歩いて向かったのですがー
駅からの大通りじゃなく、1本奥(北?)に商店街があって、そこを覗きながら歩きました。
何箇所か行ってみたいな〜という場所はあったけど、あまり調べてなくて行き当たりバッタリ(笑)
でもねぇ、なんとなく人の流れに着いて行ったら 辿りつけたし、
ふらふら歩くだけで 楽しめましたよ〜(^^)
ここは行ってみたかった場所
林源十郎商店

”生活デザインマーケット” と書かれていて…
「生活デザイン」は 私が大学で通ったコース名。まさに私のやりたいことなのです。
倉敷意匠さんなど、好きな所が入ってます(^^)
中には可愛いらしい女性好みの雑貨もありましたがー
どちらかというと玄人好み って言うのかな。
工芸品とか、アート系が好きな人向けのお店 という感じ。
奥に デニムのお店もあってね。
スーツとかも作ってくれるみたい。
ジーパンも、すごく厚手の物とかあって、面白かったです!
安くないし、そうそう買えないけどね…
私やっぱり 職人さんが作ったもの とか、
こだわりのオーダーメイド とか…
すごく惹かれてしまう!
そして、美観地区の中心あたりをウロウロ。
大原美術館は 今回は入らず
ミュージアム ショップだけ(^^)
お団子を 買って食べてみたり…
デニムのお店、多かったなぁ、、。
そして。私が行ってみたかったのが、ここ!
フクロウ カフェ
猫カフェ みたいな感じです。
(飲み物は 出ません。)
フクロウ ってねぇ、なんか ウチの飼い猫と似てて(笑)可愛い♪
入館料600円
中を歩い回って、写真を撮ったり ふれあえます(^^)

大きい子は迫力〜!
実物みても、ぬいぐるみみたいでした。

色んな種類、大きさ の子がいます
1番のお気に入りは、モリフクロウの、ノエル君!

黒々した お目々が可愛い…!
今度のイベントの名前と一緒だし、フクロウ…縁起がいいねぇ(^^)
初心者マークが付いてる子 以外は、撫でられます。

手のひらじゃなく、甲で撫でるよう 言われました。

撫でると、そっちに顔をクルッと向けてくるので、
最初は ビビってしまって(笑)
突かれるんじゃないか って。
でもね、全然 平気。大人しかったです。
夜行性だからね、皆 眠いんだと思う…。
(寝不足に ならんのかな〜)
あーー
可愛かった〜〜♡♡♡
他にも、銘菓「むらすずめ」を自分で作れる店 とか…
そのお店のは、売ってるのも ふっくらしてるのよね!
今度は あそこで買おう!!
小雨だったけど、楽しめました〜(*^^*)
長くなったので、ひとまずこれで♪
***
うちのアトム

ちょっと似てません?

アトムが怒った時の顔は もっと似てるんよね〜
2016年09月13日
丸亀城ラヴ❤︎
突然ですが…
丸亀と言えば、丸亀城。
このブログにも使ってますが…
(携帯の方には見れないかな?)
市民にとっては、やっぱり誇りです。
昔、愛知の友達が遊びに来たとき
丸亀城を見た 第一声…
「わ! ちっちゃ!!」
(T_T)
ええ…そりゃあね。
名古屋城とかと比べられちゃあね、、。
っていうか、たぶん日本一小さな天守閣 なんじゃないかな〜
でもね、それでも大好き♡
前置きが長くなりましたが…
今、携帯の写真を整理しててー
携帯に入ってる丸亀城
ここに載せておこうと思って。
四季折々の、丸亀城〜







実は、私の部屋からも見えるんですよねー(^^)
月と一緒に写ってるの、いいでしょ?
満月の時に撮ったんですよね♪
城下町に生まれて良かったな〜
って 思います。
お城で撮った写真もあるんですが…
それは またの機会にー(^^)
丸亀と言えば、丸亀城。
このブログにも使ってますが…
(携帯の方には見れないかな?)
市民にとっては、やっぱり誇りです。
昔、愛知の友達が遊びに来たとき
丸亀城を見た 第一声…
「わ! ちっちゃ!!」
(T_T)
ええ…そりゃあね。
名古屋城とかと比べられちゃあね、、。
っていうか、たぶん日本一小さな天守閣 なんじゃないかな〜
でもね、それでも大好き♡
前置きが長くなりましたが…
今、携帯の写真を整理しててー
携帯に入ってる丸亀城
ここに載せておこうと思って。
四季折々の、丸亀城〜







実は、私の部屋からも見えるんですよねー(^^)
月と一緒に写ってるの、いいでしょ?
満月の時に撮ったんですよね♪
城下町に生まれて良かったな〜
って 思います。
お城で撮った写真もあるんですが…
それは またの機会にー(^^)
2016年09月08日
アロマ入浴剤づくり♪
暮らしを彩る*ハーブと手作りの
アトリエいろは です。
↑ブログの最初に自己紹介を入れる事にしました(^^)
昨晩は、久々の激しい雷と土砂降り…!
真夜中だったので 怖かったですね。
大気が不安定ー こんな風にしながら、季節が移り変わっていくんですね〜
さて今日は リクエストにお応えして
アロマ バスボム(入浴剤)づくりのワークショップをしました…!
(基本の講座以外でも、
材料や人数によって リクエスト受け付けます♪)
カルチャー教室や、
先日のアトリエでのお茶会でも 少し体験して頂いたのですがー
重曹とクエン酸を混ぜて作ります♪

講座中の写真 って、あまり無いので
貴重〜!
お好みで、塩やアロマオイルも加え、
水をスプレーして、湿らせて固めます。

これは、先日 お友達へのプレゼントで
私が作ったもの。
水に入れると、しゅわしゅわと泡が出ますよ。
使う時は、メッシュの袋などに入れると
後片付けが楽です♪
でも実は、
丸くすると、今日みたいな湿気の多い日は 固まる前に変形したりするので
今日は型(紙コップ)に入れました。

帰る頃には硬くなってましたが…
念のため、そのまま持って帰って頂き、
数時間〜一晩、乾燥させます。

固まらなくても、見た目の問題で…
使えるんですけどね〜(^^)
先日 友人の話で知ったのですが、
市販の入浴剤には、発がん性物質など、
体に良く無い物が入ってるケースもあるそう。。
今日作ったような自然素材って、
日持ちがあまりしない とか
湿気に弱い とか…
不便な所もあるんですがー
でも、安全な材料を 自分で選ぶ事ができる。
安心感がありますよね。
(自然素材だから全てが必ず安全
とは限りません。皮膚の弱い方や、アレルギーなども ありますからね。
でも、シンプルな材料で…
自分に合ったもので作る事ができますよね、手作りだと。)
それにね、とっても使い心地良いですよ〜
この入浴剤、お肌がツルツルになります♡
見た目が可愛いのも お気に入り♪
暮らしの中の、ほんの小さい事だけど…
楽しみがあるとハッピーですよね(^^)
手軽で 楽しいこと…
そして、なるべく 体や環境にも優しいのがいい
そういう、暮らしを楽しむヒントを
これからも多方面でお伝えできたらな〜
と思います♪
お問い合わせなど お気軽にどうぞ♪
◉アトリエいろは(藤田)
〔tel〕09042716040
http://www.iroha-foryou.com/
アトリエいろは です。
↑ブログの最初に自己紹介を入れる事にしました(^^)
昨晩は、久々の激しい雷と土砂降り…!
真夜中だったので 怖かったですね。
大気が不安定ー こんな風にしながら、季節が移り変わっていくんですね〜
さて今日は リクエストにお応えして
アロマ バスボム(入浴剤)づくりのワークショップをしました…!
(基本の講座以外でも、
材料や人数によって リクエスト受け付けます♪)
カルチャー教室や、
先日のアトリエでのお茶会でも 少し体験して頂いたのですがー
重曹とクエン酸を混ぜて作ります♪

講座中の写真 って、あまり無いので
貴重〜!
お好みで、塩やアロマオイルも加え、
水をスプレーして、湿らせて固めます。

これは、先日 お友達へのプレゼントで
私が作ったもの。
水に入れると、しゅわしゅわと泡が出ますよ。
使う時は、メッシュの袋などに入れると
後片付けが楽です♪
でも実は、
丸くすると、今日みたいな湿気の多い日は 固まる前に変形したりするので
今日は型(紙コップ)に入れました。

帰る頃には硬くなってましたが…
念のため、そのまま持って帰って頂き、
数時間〜一晩、乾燥させます。

固まらなくても、見た目の問題で…
使えるんですけどね〜(^^)
先日 友人の話で知ったのですが、
市販の入浴剤には、発がん性物質など、
体に良く無い物が入ってるケースもあるそう。。
今日作ったような自然素材って、
日持ちがあまりしない とか
湿気に弱い とか…
不便な所もあるんですがー
でも、安全な材料を 自分で選ぶ事ができる。
安心感がありますよね。
(自然素材だから全てが必ず安全
とは限りません。皮膚の弱い方や、アレルギーなども ありますからね。
でも、シンプルな材料で…
自分に合ったもので作る事ができますよね、手作りだと。)
それにね、とっても使い心地良いですよ〜
この入浴剤、お肌がツルツルになります♡
見た目が可愛いのも お気に入り♪
暮らしの中の、ほんの小さい事だけど…
楽しみがあるとハッピーですよね(^^)
手軽で 楽しいこと…
そして、なるべく 体や環境にも優しいのがいい
そういう、暮らしを楽しむヒントを
これからも多方面でお伝えできたらな〜
と思います♪
お問い合わせなど お気軽にどうぞ♪
◉アトリエいろは(藤田)
〔tel〕09042716040
http://www.iroha-foryou.com/
2016年09月07日
天竺食堂 さん
丸亀じゃない話題が続きますが…
先日、坂出の
天竺食堂 というお店で晩ご飯 食べました(^^)
なんの料理かと言うと…
多国籍料理!
タイ、インド…などなど。
こないだも書きましたが…私
スパイスとか エスニックなもの、大好きなんです!(*^^*)
雑貨や洋服も…実はエスニック大好き♡
実は、そういう雑貨のメーカーで働いてたことも・・♪
友人は、チキンカレー

そして私は、ナシゴレン

けっこうピリ辛でしたよ〜
写真ないけど、タイ風の唐揚げも、
美味しかったです♪
全部じゃないと思いますが、
やはり わりとスパイシー、辛めです。
それが美味しいんですけどね(^^)
注文が混んでると ちょっと時間がかかる感じでした。
ゆっくり、飲みながら ちょっとずつ…
がいいのかも知れませんね。
あと、駐車場が 店の前と、道挟んで向かい側に。
(夜、真っ暗だから、最初 向かい側が分かんなかった〜)
私はね、ほんと大好きなんよね
この手の雰囲気。
美味しかったし、
また行って、違うメニュー 頼んでみたいな♪
先日、坂出の
天竺食堂 というお店で晩ご飯 食べました(^^)
なんの料理かと言うと…
多国籍料理!
タイ、インド…などなど。
こないだも書きましたが…私
スパイスとか エスニックなもの、大好きなんです!(*^^*)
雑貨や洋服も…実はエスニック大好き♡
実は、そういう雑貨のメーカーで働いてたことも・・♪
友人は、チキンカレー

そして私は、ナシゴレン

けっこうピリ辛でしたよ〜
写真ないけど、タイ風の唐揚げも、
美味しかったです♪
全部じゃないと思いますが、
やはり わりとスパイシー、辛めです。
それが美味しいんですけどね(^^)
注文が混んでると ちょっと時間がかかる感じでした。
ゆっくり、飲みながら ちょっとずつ…
がいいのかも知れませんね。
あと、駐車場が 店の前と、道挟んで向かい側に。
(夜、真っ暗だから、最初 向かい側が分かんなかった〜)
私はね、ほんと大好きなんよね
この手の雰囲気。
美味しかったし、
また行って、違うメニュー 頼んでみたいな♪
2016年09月07日
まんのう公園の、自然生態園
先日、友達に まんのう公園の自然生態園 に連れて行って貰いました…!
まんのう公園…広いあの丘 の他に、
こんな場所があったなんてー
初めて知りました!!

昔の学校か 何かのような、懐かしい雰囲気の建物

井戸もあります。
名前の通り、なるべく自然のままの生態系を保存してる場所です。

インタープリター と言う、ボランティアのガイドさんが いらっしゃって、
色んな事を教えてくれながら散策できますよ。
短い30分コースをお願いしました。

逆さま池
ここだけ、他の池と反対に流れて 土器川に繋がってるそう。

一部、古代米も植えていました。
昔は集落があって、このように田植えしてたそう。

金水引

ツルリンドウ
小さい秋 がいっぱいありました(^^)
蛇も見ましたよ〜
自然のまんま。
人間に都合の悪いものだけを 排除することは出来ないんだ
って、おっしゃってました…。
そうですよね(^^)それが自然の姿。

季節ごとに、違った様子が見られます。
年間通して、色んなイベントがあるそうです。

すごい…!夏休みは子供たちに大人気だったでしょうね〜
自分の子供には 、ぜひ こういう体験
させてあげたいな!
実は、連れて行ってくれた友人は、
このボランティアガイドさんに なるべく
勉強中なのだとか。
すごいですね〜
また秋が深まったら行ってみたいなぁ。
もっと奥地にも行けるみたいだし。
私も(私はボランティアガイドはできないけど) やっぱり自然は大好き!
散策、気持ちよかったです(*^^*)
まんのう公園…広いあの丘 の他に、
こんな場所があったなんてー
初めて知りました!!

昔の学校か 何かのような、懐かしい雰囲気の建物

井戸もあります。
名前の通り、なるべく自然のままの生態系を保存してる場所です。

インタープリター と言う、ボランティアのガイドさんが いらっしゃって、
色んな事を教えてくれながら散策できますよ。
短い30分コースをお願いしました。

逆さま池
ここだけ、他の池と反対に流れて 土器川に繋がってるそう。

一部、古代米も植えていました。
昔は集落があって、このように田植えしてたそう。

金水引

ツルリンドウ
小さい秋 がいっぱいありました(^^)
蛇も見ましたよ〜
自然のまんま。
人間に都合の悪いものだけを 排除することは出来ないんだ
って、おっしゃってました…。
そうですよね(^^)それが自然の姿。

季節ごとに、違った様子が見られます。
年間通して、色んなイベントがあるそうです。

すごい…!夏休みは子供たちに大人気だったでしょうね〜
自分の子供には 、ぜひ こういう体験
させてあげたいな!
実は、連れて行ってくれた友人は、
このボランティアガイドさんに なるべく
勉強中なのだとか。
すごいですね〜
また秋が深まったら行ってみたいなぁ。
もっと奥地にも行けるみたいだし。
私も(私はボランティアガイドはできないけど) やっぱり自然は大好き!
散策、気持ちよかったです(*^^*)
2016年09月05日
陶芸展
ここ最近バタバタしていて、
書くことが溜まってるんですが…
明日までのイベント!
陶芸に興味がある方に オススメ!
灸まん美術館で 明日6日まで開催されている
陶芸作品の、展示会&販売。

慈遊窯の 森本先生と、生徒さんの
3人展。
まるで彫刻?石の作品のような作品と…

うつわ

使いやすそうな日常使いの器たち。
大人気で、いつも あっという間に
売れてしまいます…!
私も、過去 何度か購入させて頂きましたよ〜
手前の白い 器は森本先生の器です

これは高原さんの作品。

私は、高原さんのされる
満濃の 「蛍窯」で 何度か1日体験教室に参加したことがあります♪

この器は、体験教室で作ったもの。
簡単に作れるものを教えてくれるので、楽しくて、
なんども通い 色んな器ん作らせて頂きましたよ〜(*^^*)
芸術の秋
体験してみては〜?
書くことが溜まってるんですが…
明日までのイベント!
陶芸に興味がある方に オススメ!
灸まん美術館で 明日6日まで開催されている
陶芸作品の、展示会&販売。

慈遊窯の 森本先生と、生徒さんの
3人展。
まるで彫刻?石の作品のような作品と…

うつわ

使いやすそうな日常使いの器たち。
大人気で、いつも あっという間に
売れてしまいます…!
私も、過去 何度か購入させて頂きましたよ〜
手前の白い 器は森本先生の器です

これは高原さんの作品。

私は、高原さんのされる
満濃の 「蛍窯」で 何度か1日体験教室に参加したことがあります♪

この器は、体験教室で作ったもの。
簡単に作れるものを教えてくれるので、楽しくて、
なんども通い 色んな器ん作らせて頂きましたよ〜(*^^*)
芸術の秋
体験してみては〜?
2016年09月05日
自家製ハーブティー(茶葉)販売中!
ハーブティーとしてメジャーな
レモングラスは、夏に元気なハーブです。
今年も元気に育ちましたよ〜
軒下で自然乾燥させて、ハーブティーにします♪

全て手作業♪もちろん農薬は使っていません!

完全に乾いたら、小さく手でちぎって
袋詰め。
私の大好きな レモンバーベナ というハーブとブレンドしました…!

ラベルをつけて、完成!
豊かなレモンの香りと、
すっきりした味わい(酸っぱくはありません)で、飲みやすいブレンドにしました(*^^*)
消化を助ける と言われているので
食後のお茶にも良いですね。
宇多津町の、「くぼさんの豆腐shop」
http://www.kubosannotofu.co.jp
レジ前で 販売中!!
数量限定
今年はお友達に栽培を協力してもらいましたがー
それでも、そう沢山はありません。
気になる方は、お早めに〜!!
くぼさんのお店では、お豆腐製品の他にも
全国の こだわりの食品、
そして 豆腐製品を使ったスイーツも販売中です!
カフェスペースがあって、店内でもお召し上がり頂けますよ♪
先日は、家族に シュークリームを買って帰りました♡


厳選された材料を使っているので、
へんに甘ったるくなく、美味しい…!!
私も家族も、大好物です♡
レモングラスは、夏に元気なハーブです。
今年も元気に育ちましたよ〜
軒下で自然乾燥させて、ハーブティーにします♪

全て手作業♪もちろん農薬は使っていません!

完全に乾いたら、小さく手でちぎって
袋詰め。
私の大好きな レモンバーベナ というハーブとブレンドしました…!

ラベルをつけて、完成!
豊かなレモンの香りと、
すっきりした味わい(酸っぱくはありません)で、飲みやすいブレンドにしました(*^^*)
消化を助ける と言われているので
食後のお茶にも良いですね。
宇多津町の、「くぼさんの豆腐shop」
http://www.kubosannotofu.co.jp
レジ前で 販売中!!
数量限定
今年はお友達に栽培を協力してもらいましたがー
それでも、そう沢山はありません。
気になる方は、お早めに〜!!
くぼさんのお店では、お豆腐製品の他にも
全国の こだわりの食品、
そして 豆腐製品を使ったスイーツも販売中です!
カフェスペースがあって、店内でもお召し上がり頂けますよ♪
先日は、家族に シュークリームを買って帰りました♡


厳選された材料を使っているので、
へんに甘ったるくなく、美味しい…!!
私も家族も、大好物です♡
2016年09月05日
バーガーズカフェ ポンポン
先日の ラジオ収録の後、
スタジオの横にある
バーガーズカフェ ポンポン でランチをしました♪
なぜか私、ここは閉まったと思い込んでいて…
開いてたんだ!良かった〜(*^^*)
店内は混んでたし、冷房効いて寒かったから
テラス席で♪

見晴らしサイコー!!

瀬戸大橋も見えてました(^^)
バーガー… かぶりつくのが苦手なので(^^;;ポロポロ落とすのよね〜)
ランチメニューにしました(^^)
ボリュームいっぱい!
かなりお腹が 膨れました〜
スズメが寄ってきたので、
(ほんとはダメかも知れないけど…)
ランチの トウモロコシを 一粒 投げてみるとー

ピピー っと、すごい声!
3羽いたんですが…
「私のよ!!」
と言わんばかりの声でした〜(^^;;
カフェの前では、お野菜も販売してて。
帰り、歩き+JRだったので
少しだけしか買いませんでしたが…
いいスペースですね(*^^*)
週末は かなり人が多いんだろうな〜
スタジオの横にある
バーガーズカフェ ポンポン でランチをしました♪
なぜか私、ここは閉まったと思い込んでいて…
開いてたんだ!良かった〜(*^^*)
店内は混んでたし、冷房効いて寒かったから
テラス席で♪

見晴らしサイコー!!

瀬戸大橋も見えてました(^^)
バーガー… かぶりつくのが苦手なので(^^;;ポロポロ落とすのよね〜)
ランチメニューにしました(^^)
ボリュームいっぱい!
かなりお腹が 膨れました〜
スズメが寄ってきたので、
(ほんとはダメかも知れないけど…)
ランチの トウモロコシを 一粒 投げてみるとー

ピピー っと、すごい声!
3羽いたんですが…
「私のよ!!」
と言わんばかりの声でした〜(^^;;
カフェの前では、お野菜も販売してて。
帰り、歩き+JRだったので
少しだけしか買いませんでしたが…
いいスペースですね(*^^*)
週末は かなり人が多いんだろうな〜
2016年09月02日
ラジオ出演♪
急遽、ラジオに出演することになりまして…
今日、宇多津の臨海公園の 海ほたる(道の駅)にある
FM SUN(エフエム サン) へ行ってきました!
生… キンチョーしましたね〜(^^;;
ああいう、タイトな時間、緊張感のある中で お仕事されている方って
ほんと すごいですね〜
私… 今日の体験で…
コンパクトに自分の事をお伝えできるように、、、頑張らなくちゃ!!
と思いました〜
生放送だったんですが、
夜10時からも 再放送があるそうです。
聞きたいような〜聞きたくないようなー(^^;;
あ〜 でもちゃんと、今後の為に聞こうっと!

http://www.kbn.ne.jp/fm/
とても良い機会を頂けました(^^)
パーソナリティの永田さんに、感謝です!!
今日、宇多津の臨海公園の 海ほたる(道の駅)にある
FM SUN(エフエム サン) へ行ってきました!
生… キンチョーしましたね〜(^^;;
ああいう、タイトな時間、緊張感のある中で お仕事されている方って
ほんと すごいですね〜
私… 今日の体験で…
コンパクトに自分の事をお伝えできるように、、、頑張らなくちゃ!!
と思いました〜
生放送だったんですが、
夜10時からも 再放送があるそうです。
聞きたいような〜聞きたくないようなー(^^;;
あ〜 でもちゃんと、今後の為に聞こうっと!

http://www.kbn.ne.jp/fm/
とても良い機会を頂けました(^^)
パーソナリティの永田さんに、感謝です!!