2018年10月26日

香川県で、サードメディスン 基礎講座を受けました♪

ちょっとご無沙汰してしまいました。

実は2週連続で 実家に帰っていて (^^;;

イベントのお手伝いをしたり、
アロマの講座を受けたりしていました!

行ったり来たりすると、準備とかでバタバタしますねぇ。

いつも気持ちよく送り出してくれる夫に感謝です〜(^^)




講座を受けた アロマ講座 というのは
今までの リラクゼーションではなく、新しい視点のアロマ。

サードメディスン と言って、香りを使って
自分の体調を知り、それを整えるためのアロマや食べ物、運動法などを知る
というものです。
(前にこのブログで 大阪のサロン リラハープさん、ご紹介しましたね。)


香りでそんな事まで分かるの??
と不思議かもしれませんが、すごく論理的で、目からウロコがいっぱいです!

★少し詳しいのはこちらに…
https://ameblo.jp/natulife5/entry-12413143306.html



私と夫の健康維持に役立てたいなぁと思って、習う決心をしました!

大好きなアロマを使えて…
それから 食べ物も 合う 合わないが分かる
と知って、すごくいいな、と(^^)

世の中には山のように健康法があって…
結局、何を食べたらいいんだろう。。
何が合ってるんだろう。
という疑問の答えが、ここにあります^ ^

勉強するほど、どんどんハマってますよ〜!!




サードメディスン は まだまだ やってる方が少なくて。

香川県だと高松駅の近くの
「エバーラスティング」さんで 体験できます!

実は私は 続けて2つの講座を受けたのですが、
1つ目は岡山のリラハープさん、
2つ目は エバーラスティングさんで受けたんですよ〜^ ^
(兵庫県から 垣内先生をお呼びしての講座でした!
詳しくはこちらに〜 https://ameblo.jp/natulife5/entry-12413626080.html)




サードメディスン って何?
やってみたい!
という香川の方は、ぜひ 訪れてみて下さいね〜



他にも、色んな事やってきたんですけどね〜
色々 ありすぎてー (*´-`)
また ぼちぼちご紹介できれば と思います♪


-----

講座中に、
高松駅からすぐの ノースショア kagawa でランチ♪


家具屋さんの中のカフェです

すごいボリューム!
でもお野菜もたっぷりで 美味しかったです^ ^



すごくお天気いい日でね〜

ヨットが沢山
なんか可愛かったです♪  


Posted by アトリエいろは at 19:48Comments(0)香川の素敵な場所

2018年10月11日

倉敷から出雲大社へ ぐるっと一周旅行(2)

前回の続き です。

倉敷から、蒜山を経由して出雲大社前へ。
(青いルートです)

そして、出雲大社前から30分ほどの
立久恵峡の温泉宿で宿泊しました。



それで、帰りは左側のルートから帰ろうか〜と。
(真ん中のルートは 関係ありません)

成り行き任せの旅だったんですが…

実は前日 知り合いとラインしてたら、
「出雲大社前も良いけど、神魂神社も良いですよ。
それから須佐神社も行きたかったな〜」と。

神魂神社は宍道湖の方だったので見送り。

須佐神社は…なんと、泊まった所のすぐ近く…
インターに行くまでの途中だったんです(^^)

神社巡りをしよう って旅では無かったんだけど…
これも何かのご縁
寄って帰る事にー



こぢんまりした神社でしたが
とても気持ちよかったですよ

須佐 って、スサノオの スサ、なんですね〜


知らなかったのですが、
須佐神社は 何年か前に、スピリチュアルカウンセラーの江原さんが紹介して有名になったのだとか。

宿を出る時に、次の目的地を告げると
新聞記事を指差しながら「木の根元を触ると良い」と教えてくれました。



どこかな〜?と奥に進むと、まっすぐ伸びた立派な御神木が…!!
根元 根元…


ここな?

触れると 力強い…

どこに書いてあったか忘れましたが、
なんか、変わる!と決めた人には大きな力を貸してくれる
みたいな事が書かれていて…

ブラック企業からの転職を考えている夫は
またまた熱心にご祈願…!


そんなに信心深いタイプじゃない…と思ってたんだけど
(でもお参りはいつも丁寧にしてるな〜)

なんか、帰る前にももう一回!とか三回ぐらい
触ってました(^^;; 気に入ったのかな…


この木以外にも、境内を歩いていると
何個も、二股に別れた…?2つがくっついた⁇夫婦の木を見つけました。





出雲大社は賑やかでしたが、ここは静かで、どっしりとした雰囲気でした。


周辺は 川が流れていて、
少しハイキングできるような雰囲気でしたが…
泊まった所もそうだったけど、時々見える岩がゴツゴツしてるんですよね。

そういう地質が、一層、神秘的で
土地の力強さを感じせるのだと思います。


向かいにあった 天照社 もお参りして、帰りました。




○○○

さて、そこから 吉田掛合 というインターへ行って高速で尾道へ。

新しい道路みたいで、夫のナビには載ってなかったんだけど

ここ、尾道の近くまで無料なんですよね〜

今度からもし出雲に行く時は こっち通ろう…!!


でと困った事に、サービスエリアが全然なくて (゚o゚;;
無料だから インターで降りたら良い って気づいたのは かなり経ってから、、(^^;;
大変でした(笑)





そして、尾道へ…!!
ここも、下調べほとんど無しだったんですが…
お好み焼き食べよう!と検索!

市役所の近くに、NHKの朝ドラのモデルになった店がある と見つけて、近くの駐車場に車を停めて向かいました。

もう13時半くらい?でしたが並んでる。。
営業は 昼から18時まで。


迷ったけど、せっかくだから待ちました^ ^

が…45分ほど経って、もうすぐ!という頃…
お店のおばちゃんが、
(けっこうご高齢の おばちゃん2人でやってる)
「キャベツがないから、切ったり準備が必要。16時では イカンかな〜」と…

(´⊙ω⊙`) え…!!!

あまりのショックに固まりました。。
もう1組、後ろの方も…。

さすがに、普段温厚な夫も、かなりキレ気味…
「申し訳ありません!!」って感じじゃなかったから余計にでしょう。。

私たち入れて4人分。
キャベツ自体はある(ただ、切ってない)みたいだったし、なんとかできた気もしたんだけど…
(私むかし、お好み焼き屋でバイトした事あってー)


でも仕方ないので 諦めました…
(T . T)





駐車場からの途中、人気のラーメン店が行列で…
もう減ってるかな?と思ったけど、そこはまだまだ長蛇の列。
2番人気のラーメン店も、列。

もう並ぶ元気のない私たちは、
目についた別のラーメン店へ。


でんやす というお店です。

鯛で出汁をとっている とてもアッサリした味のラーメンでしたよ(^^)
美味しかったです。








という事で。

もう、けっこう遅くなっていたし、
商店街をちょっと歩いたぐらいで
他は観光せず…

尾道は、ちょっと苦い思い出になっちゃいましたがー

尾道は 倉敷からそう遠くないので
またいつか、リベンジしよう!!と思います(^^)



色々あって、
夫が気分転換になったかどうかは不明だけど(笑)
私は楽しかったです(^^)旅はいいね、やっぱり♪  


Posted by アトリエいろは at 10:08Comments(2)旅行

2018年10月09日

倉敷から出雲大社へ ぐるっと一周旅行♪ (1)

今回は台風がそれて良かったです。。
でもこの三連休 うちはまた日曜だけかな〜と思っていたんですが…

日、月と休める(というか、休む!)と
土曜の夜 遅く帰宅したに夫が言うので、
急遽、一泊旅行に出かける事に…!

前から夫が 一度 出雲大社に行ってみたいと言ってて。
あと、温泉つかりたい、とも。


調べると、空いてる(高くない)宿は 数少なく。
でも、出雲大社から30分ほど離れた山間に、お食事が美味しそうな温泉宿があったので予約(^^)


そして、せっかくなので
私が前から行きたかった 蒜山のハーブガーデン「ハービル」を経由する事にー





蒜山のインターを降りてから、少し山を登った所にあるハーブガーデンは、
小ぢんまりしていて、ここだけを目指すと ちょっと寂しいかも知れませんが、ハイキングがてら遊歩道を歩くなら 良いと思います…!
(春はラベンダー畑が 見応えあると思います)

かなり涼しい…肌寒いくらいでしたよ〜





カフェやショップを ぐるりとまわって、少しお買い物♪





そして、インター近くの道の駅「風の家」に寄りました。

産直が すごい賑わいで。
私も、泊まらないなら買いたかったな〜

軽食コーナーがあって、夫は蒜山焼きそばを。
私は豚みそ丼を頼んだのですが、
野菜もたっぷりで値段もすごく安くて、
こういう場所でのお食事なのに 大満足でした!






そして、牛乳のアイスも、美味しかった♡



ほんとは蒜山でもう少し ゆっくりするつもりが…
途中で、翌日は出雲大社付近で駅伝があって混雑する!と知って、
急いで出雲大社へ移動…!!


なんせ、急遽決めた旅行でしたから、下調べ不足で、行き当たりばったり。
宍道湖も近くだったんだ〜 とナビを見ながら通過(笑)




そして出雲大社へ。
私は2回目なんですけどね〜(*^^*)


出雲大社はとても優しく 温かい感じがして好きです。懐が大きいというか。

今月は神在月だし、三連休だし で、すごい人の多さでした。


夫は「仕事で良いご縁があれば良いな」って思いで 真剣にお参り…!(笑)






2人が引いた おみくじが、同じだった!(笑)




それから、境外にある
命主社(いのちぬしのやしろ) = “神魂伊能知主志神社”(かむたまいのちぬしのかみのやしろ)という所に、
樹齢千年のムクノキを見に。



すごい迫力でした…!!





車は、出雲大社の西の駐車場に停めてました。
でも、手前の交差点から 駐車場に入るのに、すごく苦労しましたよ(ー ー;)

近くの道で、"右折禁止"とかなってる場所もあったし…(いつもなのか、混んでる時だけか、わかりませんが。)
時間がある方はよく調べてからの方が良いかも知れません。


そして、
今思えば、そのまま出雲大社に車を停めて歩けば良かったんですがー(無料でしたし。)

私は、出雲大社前の駅の近く(参道になってる商店街)にあるお店に行きたくて、移動してパーキングに駐車。

そのお店とは「堀江薬局」という漢方のお店です。
漢方と言っても、色んなお茶や雑貨を販売するオシャレな雰囲気。
そこで私は 妊活に良い お茶を買いたくてね〜

漢方 って感じは全然しない(というか私は日頃 ハーブティー飲んでるから余計に。。)飲みやすいお茶です!

カウンセリングもやっているけど、予約がいっぱいで 取れないそうです。。残念!


なんか、出雲大社で買った ってだけで、ご利益ありそうですよね〜





そして次は、ワイナリーへ。
ここも私は2回目なんですが…
沢山のワインを試飲できます!
夫は運転なんで、ゴメンナサイですが…
ひとつだけ、ノンアルコールもありました(^^)







夕方に宿へ向かいました。
御所覧場(ごしょらんば)っていう宿なのですが…
30分ほど南の山間に行きます。

それがー
二本の経路のうち一本で、土砂崩れがあったみたいで…でもナビがイマイチ あてにならず。。
お電話で確認すると、184号線から向かって下さい との事。

暗くなる前について良かった〜〜 という感じの場所です(笑)



これは翌朝撮ったものですが、ホテルの向かいには、川と、立急恵峡(たちくえきょう)と呼ばれる 岩があり、眺望を楽しめます。



部屋の大きな窓から、迫力…!!

夜は うっすらライトアップされて、部屋の電気を消して のんびり過ごしました。

なんか、ゆっくり話をするのも久しぶりな感じで、、。
私は、この力強い岩の景色も、なんだか癒されました。




お風呂は、うち風呂もありますが、
露天風呂もあって、夜と朝風呂を楽しみました♪

ちょっと硫黄の匂いがしたかな?
すごく気持ち良かったです!!

朝、ほかにお客様がいなかったのでパチリ♪





宿は かなり昭和レトロ。手作り感満載な感じで…
お風呂もね、けっこうワイルドだったので、
都会っ子や、そういう感じが苦手な人には向かないかも知れません。

夫はわりと苦手みたいで…もうすこし現代的で綺麗な所が良かったそうですが^_^;

私は、不衛生でなければ わりと大丈夫なので、
今は特に、この自然な感じが とても癒されましたね〜

なんていうか…自分も自然の一部である事を思い出せるような、そんな感じ…。






お食事も、とても美味しかったです!
山菜やキノコ、そして鮎など山の幸が満載…!!
かなりの量で、お腹いっぱいでした!!





これにまだ、ご飯、シジミ汁、イチジクのコンポート が。




朝ごはん




周囲は遊歩道になってたみたいです。
散歩してみたら良かったな〜

翌日は、一ヶ所寄り道をしてから
尾道へ向かいましたが
長くなったので、続きはまた〜(^^)

  


Posted by アトリエいろは at 12:56Comments(2)旅行