
2016年10月28日
自家製ハーブティー♡
ハーブと手作りのある暮らしを提案
「アトリエいろは」の 藤田です(^^)
雨が降ると、気温がぐっと下がって…
ちょっと秋の空気かな〜
気温差が激しいですね…。
さて、昨日は いつもお世話になっている
久保さんの豆腐ショップへ
ハーブティーの納品に行ってきました♪

こんな風に、置いてくださってます(*^^*)
今は、2種類。
ひとつは、アトリエいろはの定番ブレンド「For Relax」
飲みやすい優しいハーブティーです♪
もう1つは、自家製ハーブのブレンド「Lemon×Lemon」
自然乾燥で、香りもシッカリ残ってます♪
レモングラスとレモンバーベナの爽やかな香りです。

自家製は あまり沢山できないんです。
まだもう少しありますが…
気になる方は、早めにチェックを!
自家製ハーブは、アトリエと、友人にお願いして育てたものを、深い軒下で自然乾燥。


そして、ハサミを使わず 手で細かくしてブレンドしています(*^^*)
市販のとは、香りが全然違うので、
ぜひお試し下さいね〜!!
最近、
ハーブティー買いました!
とか…久保さんのお店で見ました!
と声をかけて頂く事が すごく増えました(*^^*)
有難いですね〜
***
くぼさんのスイーツ
パンナコッタを頂きました!

黒蜜と、きな粉も(サービス?)かけて…
美味しい〜〜〜(*^^*)
美味しいものが多くて、危険ですねぇ。。
「アトリエいろは」の 藤田です(^^)
雨が降ると、気温がぐっと下がって…
ちょっと秋の空気かな〜
気温差が激しいですね…。
さて、昨日は いつもお世話になっている
久保さんの豆腐ショップへ
ハーブティーの納品に行ってきました♪

こんな風に、置いてくださってます(*^^*)
今は、2種類。
ひとつは、アトリエいろはの定番ブレンド「For Relax」
飲みやすい優しいハーブティーです♪
もう1つは、自家製ハーブのブレンド「Lemon×Lemon」
自然乾燥で、香りもシッカリ残ってます♪
レモングラスとレモンバーベナの爽やかな香りです。

自家製は あまり沢山できないんです。
まだもう少しありますが…
気になる方は、早めにチェックを!
自家製ハーブは、アトリエと、友人にお願いして育てたものを、深い軒下で自然乾燥。


そして、ハサミを使わず 手で細かくしてブレンドしています(*^^*)
市販のとは、香りが全然違うので、
ぜひお試し下さいね〜!!
最近、
ハーブティー買いました!
とか…久保さんのお店で見ました!
と声をかけて頂く事が すごく増えました(*^^*)
有難いですね〜
***
くぼさんのスイーツ
パンナコッタを頂きました!

黒蜜と、きな粉も(サービス?)かけて…
美味しい〜〜〜(*^^*)
美味しいものが多くて、危険ですねぇ。。
2016年10月21日
井筒屋さんの、手延べ素麺
少し前になるんですが…
丸亀市からは遠く離れた引田町で
手延べ麺の製造販売している 株式会社 井筒屋さん を見学させて頂きました…!
「食べたい食の番組」http://www.kagawa.tv
の取材です♪
少しお話をうかがってから、 早速製造現場を見学!
手延べ素麺。たまにTVで小豆島が映ったりして
干してる所は見たことがありましたが…
どんな風に 伸ばしてるか、なんて あまり考えた事がありませんでした。
なんと… うどんと同じような、小麦の塊から、どんどん、ひたすら、伸ばしていくんですって〜〜!ビックリ!!
最初の方は 機械の写真だけなんですが…
(この日は、そば粉の入った麺を作っていました)

ごま油を塗るそうですよ

なんか… 雰囲気のある機械ですよね(^^)
人の手も必要です

”より”をかけながら 少しずつ伸ばしていきます。

だいぶ細くなってますね〜

乾燥

裁断
そしてさらに、細かな検品をしてから、完成です…!

すごく長い 長い 工程でした…!!
手間がかかっているんですね〜
***
工場には、フリーズドライの施設もありました。


***
井筒屋さんは、こだわりの原料を使用。
県内で唯一の有機JAS認定の製麺メーカーさんなのだそうです。
沢山の種類の即席麺もあるのですが、そのスープも 化学調味料を使用していません。
離乳食なんかにも いいですよね〜

こんな商品があるなんて、全然知らなかった〜
面白いですねー!
商品は、
讃州井筒屋敷(http://www.idutsuyashiki.com)
またはネット販売もされてるそうです♪ 続きを読む
丸亀市からは遠く離れた引田町で
手延べ麺の製造販売している 株式会社 井筒屋さん を見学させて頂きました…!
「食べたい食の番組」http://www.kagawa.tv
の取材です♪
少しお話をうかがってから、 早速製造現場を見学!
手延べ素麺。たまにTVで小豆島が映ったりして
干してる所は見たことがありましたが…
どんな風に 伸ばしてるか、なんて あまり考えた事がありませんでした。
なんと… うどんと同じような、小麦の塊から、どんどん、ひたすら、伸ばしていくんですって〜〜!ビックリ!!
最初の方は 機械の写真だけなんですが…
(この日は、そば粉の入った麺を作っていました)

ごま油を塗るそうですよ

なんか… 雰囲気のある機械ですよね(^^)
人の手も必要です

”より”をかけながら 少しずつ伸ばしていきます。

だいぶ細くなってますね〜

乾燥

裁断
そしてさらに、細かな検品をしてから、完成です…!

すごく長い 長い 工程でした…!!
手間がかかっているんですね〜
***
工場には、フリーズドライの施設もありました。


***
井筒屋さんは、こだわりの原料を使用。
県内で唯一の有機JAS認定の製麺メーカーさんなのだそうです。
沢山の種類の即席麺もあるのですが、そのスープも 化学調味料を使用していません。
離乳食なんかにも いいですよね〜

こんな商品があるなんて、全然知らなかった〜
面白いですねー!
商品は、
讃州井筒屋敷(http://www.idutsuyashiki.com)
またはネット販売もされてるそうです♪ 続きを読む
2016年10月17日
讃葱(さんそう)さん。
食べたい食の番組 という、美味しい こだわりの食品づくりに関わっている人をご紹介する動画配信サイト。
(http://www.kagawa.tv)
私も春から制作に参加させて頂いています…!
それで、事前の現地取材の係になりまして(^^)最近、色んな所に見学に行ってます♪
それが2つ溜まってるんですがー
まずは最近の方。
株式会社 讃葱(さんそう) さんの様子。

まず、事務所のオシャレさにビックリ!!
観音寺市です。
お名刺も とてもオシャレ!(可愛いネギのイラスト入り♡)
そう、ネギの会社なんです…!
尾池社長と奥さまに、色々なお話を伺いながら、畑を見学させて頂きました…!

一面のネギ畑(^^)
九条ネギはじめ色んな種類を年間通して育て、出荷されています。
讃葱さんは、農家としては 珍しく、法人化されています。
そして、女性が沢山働いているそうです…!
田植え機みたいに、ネギを植えるマシン。

お子さんがいたり、ご家庭のある女性が働きやすいように、色んな工夫をされているそうですよ〜
羨ましい環境ですね!

今年は、夏の猛暑、日照りと
秋の長雨のダブルパンチだったので、
他の野菜同様、とても厳しかったようです。
農業は ただでさえ、天候に左右されたり難しい面が多いのに、
法人化されたこと、多くの人を雇用していることetc… 高いハードルを 色々と乗り越えられている尾池さん。
スタッフからの質問にも、とても真摯に…オープンに話してくださいました。
そして、
「出来るか 出来ないか、じゃなくて、やる」
と言う言葉に、シビれました…!!
それからー
今まで食の番組にご出演頂いた方々の多くもそうですが、
ご自身のお仕事の事はモチロン、
業界全体や、次の世代へ伝えること
を 考えていらっしゃる事にも胸を打たれました!
ご夫婦 お二人とも本当に魅力的な方で、
毎回ですが、
香川にこんな素敵な方がいるんだなぁ!って、嬉しくなりました〜(*^^*)
さて、スタジオ収録は今月18日。
詳しいお話を伺えるのが楽しみですね♪
http://www.kagawa.tv
いつかガイアの夜明けからオファーが来るのでは?と確信している
食のスタッフ 藤田 でした〜(*^^*)
カテゴリー Blog | コメント
(http://www.kagawa.tv)
私も春から制作に参加させて頂いています…!
それで、事前の現地取材の係になりまして(^^)最近、色んな所に見学に行ってます♪
それが2つ溜まってるんですがー
まずは最近の方。
株式会社 讃葱(さんそう) さんの様子。

まず、事務所のオシャレさにビックリ!!
観音寺市です。
お名刺も とてもオシャレ!(可愛いネギのイラスト入り♡)
そう、ネギの会社なんです…!
尾池社長と奥さまに、色々なお話を伺いながら、畑を見学させて頂きました…!

一面のネギ畑(^^)
九条ネギはじめ色んな種類を年間通して育て、出荷されています。
讃葱さんは、農家としては 珍しく、法人化されています。
そして、女性が沢山働いているそうです…!
田植え機みたいに、ネギを植えるマシン。

お子さんがいたり、ご家庭のある女性が働きやすいように、色んな工夫をされているそうですよ〜
羨ましい環境ですね!

今年は、夏の猛暑、日照りと
秋の長雨のダブルパンチだったので、
他の野菜同様、とても厳しかったようです。
農業は ただでさえ、天候に左右されたり難しい面が多いのに、
法人化されたこと、多くの人を雇用していることetc… 高いハードルを 色々と乗り越えられている尾池さん。
スタッフからの質問にも、とても真摯に…オープンに話してくださいました。
そして、
「出来るか 出来ないか、じゃなくて、やる」
と言う言葉に、シビれました…!!
それからー
今まで食の番組にご出演頂いた方々の多くもそうですが、
ご自身のお仕事の事はモチロン、
業界全体や、次の世代へ伝えること
を 考えていらっしゃる事にも胸を打たれました!
ご夫婦 お二人とも本当に魅力的な方で、
毎回ですが、
香川にこんな素敵な方がいるんだなぁ!って、嬉しくなりました〜(*^^*)
さて、スタジオ収録は今月18日。
詳しいお話を伺えるのが楽しみですね♪
http://www.kagawa.tv
いつかガイアの夜明けからオファーが来るのでは?と確信している
食のスタッフ 藤田 でした〜(*^^*)
カテゴリー Blog | コメント
2016年10月16日
自然食品の店「フェニックス」移転
以前に一度書いたことがある
自然食品のお店「フェニックス」さん。
丸亀の三越の 斜向かいにあったのですが、先日移転されました。
(お車の方にとっては、駐車場がとめやすくなりましたよ)
今度は、城乾小学校から西へ行ったところ…

地図の外れです
この先に、ローソンが二個続いてあるんですが、その二個目の向かい側です。

外観はこんな感じ
お店の中も、撮らせて頂きました!


こういうお店って、なかなか入りにくいので、少しでも様子をお伝えできればと思って(^^)
色々な食品…
調味料、菓子、レトルト品、それから
一部、生野菜や卵などもあります。
そして、
パックスナチュロンのシャンプー、洗剤などもありました。
私は 自然食品好きなんですが…
このお店と、あとは久保さんの豆腐ショップぐらいでしょうか、近くのお店は。
(善通寺?高瀬?? ポパイというお店があるそうですが…まだ行ったことがありません。)
こういうお店、増えたら良いのにな〜
自然食品のお店「フェニックス」さん。
丸亀の三越の 斜向かいにあったのですが、先日移転されました。
(お車の方にとっては、駐車場がとめやすくなりましたよ)
今度は、城乾小学校から西へ行ったところ…

地図の外れです
この先に、ローソンが二個続いてあるんですが、その二個目の向かい側です。

外観はこんな感じ
お店の中も、撮らせて頂きました!


こういうお店って、なかなか入りにくいので、少しでも様子をお伝えできればと思って(^^)
色々な食品…
調味料、菓子、レトルト品、それから
一部、生野菜や卵などもあります。
そして、
パックスナチュロンのシャンプー、洗剤などもありました。
私は 自然食品好きなんですが…
このお店と、あとは久保さんの豆腐ショップぐらいでしょうか、近くのお店は。
(善通寺?高瀬?? ポパイというお店があるそうですが…まだ行ったことがありません。)
こういうお店、増えたら良いのにな〜
2016年10月15日
無農薬オリーブ*中井農園さん
相変わらず 書きたい事が溜まってます…!
さて、
先日、 丸亀 …と言っても かなり南。
栗熊にある 中井農園さんへ、
オリーブの収穫のお手伝いに行きました…!

のどかな風景〜
中井農園さんは、無農薬でのオリーブの栽培をしています。
自宅の庭なら 無農薬も難しくないかも知れませんが…
オイルを絞る程の量を畑で作るとなると、
草取り…虫や病気の予防など
オリーブの無農薬栽培って、大変な作業になるのです…!!
ですので 現在、試行錯誤中〜
まだ販売されてないんですよねー。

こちらが中井さんです♪ 後ろ姿ですが…。
ご主人と協力して オリーブを作っています。


これはミッション という種類のオリーブ
見てください…!!

おっきな実〜〜
幅(短い方) 18ミリもありました…!
これを今回は、新漬けにします。
通常、多くの商品が苛性ソーダという薬品で 渋抜きしているんですが、
中井さんは、塩や重曹だけで 手間をかけそれをやろうとされています。

色んな方法で 試作・実験中…!
出来上がりが楽しみにですねー(*^^*)
せっかくの無農薬ですからね。
安心安全な方法で、美味しいものを作りたい!!という強い思いで、
苗を植えた時から数えると何年も かかって、商品開発をされてます…!
ほんと すごいなぁ〜
と感動ー!!
先日、実は別の農家さんの見学に行った時も お話をお聞きしたんですが(それも書かなくちゃ!)、
農業って ほんと根気が必要ですね〜
***
なんだか…
長靴にも すっかり慣れてきた私です♪
さて、
先日、 丸亀 …と言っても かなり南。
栗熊にある 中井農園さんへ、
オリーブの収穫のお手伝いに行きました…!

のどかな風景〜
中井農園さんは、無農薬でのオリーブの栽培をしています。
自宅の庭なら 無農薬も難しくないかも知れませんが…
オイルを絞る程の量を畑で作るとなると、
草取り…虫や病気の予防など
オリーブの無農薬栽培って、大変な作業になるのです…!!
ですので 現在、試行錯誤中〜
まだ販売されてないんですよねー。

こちらが中井さんです♪ 後ろ姿ですが…。
ご主人と協力して オリーブを作っています。


これはミッション という種類のオリーブ
見てください…!!

おっきな実〜〜
幅(短い方) 18ミリもありました…!
これを今回は、新漬けにします。
通常、多くの商品が苛性ソーダという薬品で 渋抜きしているんですが、
中井さんは、塩や重曹だけで 手間をかけそれをやろうとされています。

色んな方法で 試作・実験中…!
出来上がりが楽しみにですねー(*^^*)
せっかくの無農薬ですからね。
安心安全な方法で、美味しいものを作りたい!!という強い思いで、
苗を植えた時から数えると何年も かかって、商品開発をされてます…!
ほんと すごいなぁ〜
と感動ー!!
先日、実は別の農家さんの見学に行った時も お話をお聞きしたんですが(それも書かなくちゃ!)、
農業って ほんと根気が必要ですね〜
***
なんだか…
長靴にも すっかり慣れてきた私です♪

2016年10月13日
1dayフラワーレッスン*シュトラウス
今日は、坂出市の 阪根まゆみフラワーデザインスクールで、1dayレッスンを受けました…!!
先生のブログを拝見して
これ私も作りたい!!と思ってお願いしたんです(*^^*)
☆先生のブログはこちら♪
http://blumen.ashita-sanuki.jp
(今日はちょうど私のこと、ご紹介くださってます〜♡)
ヴラウト シュトラウス(ドイツ語だそうです!)と言って、茎がスパイラル状になるブーケです(*^^*)
適当に束ねてもブーケ(花束)は できるけど… 本などで見かけるたび、これにずっと憧れていたんです♪
ガラスの器に入れてテーブルに飾りたいなぁ って(*^^*)

私のイメージで 準備して下さったお花

丁寧に解説しながら お教えくださいます
基本の作り方の他にも、コツいっぱい、目から鱗だらけ…
先生は、40年以上の経験、そして本場ドイツへ10回以上も足を運んで学んだ事を、惜しみなく教えて下さいます…!!
メモしたり、先生にお手本を見せて頂いたりしながら、私は必死、、、
(手が筋肉痛f^_^;)

途中は先生が撮影♪
そしてついに…

完成〜〜!!
立ったー!!!
初めてなので、モチロンまだまだですが…感動です(T^T)
***
完成後は、ティータイム

そして、先生が衝撃を受け、ドイツへ習いに行く事を決めたという
貴重な本を見せて頂きました!

ドイツの有名なフラワーデザイナーの本
華やかというより、味があってナチュラルなデザイン… 発想の柔軟性、、。
先生の原点に触れたような気がしました(^^)
こんな重い本を持って
(サインを書いてもらってました♡)
1人ドイツへ飛んだ先生の情熱を想像すると、胸が震えますね〜!
と…
素敵な話もいっぱいで、
講習と講演会を 両方体験した気分でした!
大充実の時間でした(*^^*)
先生、ありがとうございます〜!!
帰宅して…

ほんとは、四角いガラスの器に入れたかったけど、ないので
氷を入れるものに…。
よ〜し。いっぱい練習して、上手くなりますよ!!
先生のブログを拝見して
これ私も作りたい!!と思ってお願いしたんです(*^^*)
☆先生のブログはこちら♪
http://blumen.ashita-sanuki.jp
(今日はちょうど私のこと、ご紹介くださってます〜♡)
ヴラウト シュトラウス(ドイツ語だそうです!)と言って、茎がスパイラル状になるブーケです(*^^*)
適当に束ねてもブーケ(花束)は できるけど… 本などで見かけるたび、これにずっと憧れていたんです♪
ガラスの器に入れてテーブルに飾りたいなぁ って(*^^*)

私のイメージで 準備して下さったお花

丁寧に解説しながら お教えくださいます
基本の作り方の他にも、コツいっぱい、目から鱗だらけ…
先生は、40年以上の経験、そして本場ドイツへ10回以上も足を運んで学んだ事を、惜しみなく教えて下さいます…!!
メモしたり、先生にお手本を見せて頂いたりしながら、私は必死、、、
(手が筋肉痛f^_^;)

途中は先生が撮影♪
そしてついに…

完成〜〜!!
立ったー!!!
初めてなので、モチロンまだまだですが…感動です(T^T)
***
完成後は、ティータイム

そして、先生が衝撃を受け、ドイツへ習いに行く事を決めたという
貴重な本を見せて頂きました!

ドイツの有名なフラワーデザイナーの本
華やかというより、味があってナチュラルなデザイン… 発想の柔軟性、、。
先生の原点に触れたような気がしました(^^)
こんな重い本を持って
(サインを書いてもらってました♡)
1人ドイツへ飛んだ先生の情熱を想像すると、胸が震えますね〜!
と…
素敵な話もいっぱいで、
講習と講演会を 両方体験した気分でした!
大充実の時間でした(*^^*)
先生、ありがとうございます〜!!
帰宅して…

ほんとは、四角いガラスの器に入れたかったけど、ないので
氷を入れるものに…。
よ〜し。いっぱい練習して、上手くなりますよ!!
2016年10月05日
アトリエ10周年イベントのフライヤーも、出来た!
お知らせが続いてしまいますが…
ハーブと手作りの アトリエいろは は、
今年で10周年を迎えます♪
感謝の気持ちを込めて、アトリエでもイベントをおこなおう!と計画し…
やっとフライヤー完成♡

12/3(土)〜5(月)に、ワークショップと、雑貨販売。
ワークショップは、クリスマスカードやミニリースなど☆
クリスマスを楽しむ小物を手作りして頂く予定です。
※どちらも、駐車場の関係で、予約制
それから、12月中、3つのメニューを特別価格でご提供☆
ぜひこの機会に、アトリエに足を運んで下さいね〜(*^^*)
詳しくは、これから少しずつお伝えしていきますね〜!
よろしくお付き合い下さいませ♪
ハーブと手作りの アトリエいろは は、
今年で10周年を迎えます♪
感謝の気持ちを込めて、アトリエでもイベントをおこなおう!と計画し…
やっとフライヤー完成♡

12/3(土)〜5(月)に、ワークショップと、雑貨販売。
ワークショップは、クリスマスカードやミニリースなど☆
クリスマスを楽しむ小物を手作りして頂く予定です。
※どちらも、駐車場の関係で、予約制
それから、12月中、3つのメニューを特別価格でご提供☆
ぜひこの機会に、アトリエに足を運んで下さいね〜(*^^*)
詳しくは、これから少しずつお伝えしていきますね〜!
よろしくお付き合い下さいませ♪
2016年10月05日
イベント広報活動中〜
ハーブと手作りの アトリエいろは です(*^^*)
先日、いつもお世話になっている
カフェ&ギャラリー器心家さんへ、
イベントの広報活動に行ってきました♪
11月25日(金)〜29日(火)
坂出市の阪根まゆみフラワーデザインスクールでおこなわれる展示会で、
ミツロウキャンドル制作体験
をします(*^^*)
制作体験は、25(金)、26(土)、28(月) におこないますよ〜!

***
器心家さんには
いつも、イベントのフライヤーを置かせて頂いてます…!

ほんとはお顔は載せないつもりだったのですが…
あまりに 素敵な笑顔だったので、
「やっぱり載せてもいいですか?」と。(笑)
器心家さんのご夫婦は、本当に優しくて、それがお店の雰囲気にも滲み出ています。
癒されますよ〜(*^^*)
イベント主催の阪根先生とご一緒して、私はチャイを。

先生は、コーヒーと、シフォンケーキを注文♪
この日は店内に、プロジェクターで
映画「マンマ ミーア」が上映されていました。オシャレ〜
元気を貰える 大好きな映画です♡
お天気が悪くて薄暗かったから、ちょうど良いな♪と、つけてみたそうです。
器心家さんは本当に楽しむのが上手いな〜と、いつも思います。
ご自身が楽しんでいらっしゃるから、周りもハッピーになるんですね〜
そう!ご一緒した阪根先生も、そうなのです。
どんな時も、その状況を 活かし、楽しむ、天才!
何かが起こった時、
それを活かすも殺すも、その人次第…!
どう捉えるか で全然 変わってくる。
そんなことを、学んだ1日 でもありました〜(*^^*)
先日、いつもお世話になっている
カフェ&ギャラリー器心家さんへ、
イベントの広報活動に行ってきました♪
11月25日(金)〜29日(火)
坂出市の阪根まゆみフラワーデザインスクールでおこなわれる展示会で、
ミツロウキャンドル制作体験
をします(*^^*)
制作体験は、25(金)、26(土)、28(月) におこないますよ〜!

***
器心家さんには
いつも、イベントのフライヤーを置かせて頂いてます…!

ほんとはお顔は載せないつもりだったのですが…
あまりに 素敵な笑顔だったので、
「やっぱり載せてもいいですか?」と。(笑)
器心家さんのご夫婦は、本当に優しくて、それがお店の雰囲気にも滲み出ています。
癒されますよ〜(*^^*)
イベント主催の阪根先生とご一緒して、私はチャイを。

先生は、コーヒーと、シフォンケーキを注文♪
この日は店内に、プロジェクターで
映画「マンマ ミーア」が上映されていました。オシャレ〜
元気を貰える 大好きな映画です♡
お天気が悪くて薄暗かったから、ちょうど良いな♪と、つけてみたそうです。
器心家さんは本当に楽しむのが上手いな〜と、いつも思います。
ご自身が楽しんでいらっしゃるから、周りもハッピーになるんですね〜
そう!ご一緒した阪根先生も、そうなのです。
どんな時も、その状況を 活かし、楽しむ、天才!
何かが起こった時、
それを活かすも殺すも、その人次第…!
どう捉えるか で全然 変わってくる。
そんなことを、学んだ1日 でもありました〜(*^^*)
2016年10月03日
フラワーデザイン展示会Noel で、ミツロウキャンドルWS!
ハーブと手作りの 「アトリエいろは」
主宰の 藤田友紀 です(*^^*)
今日は、アトリエの事、お知らせです♪
実はこの秋で「アトリエいろは」は10周年を迎えます…!!
活動自体は12年ほど前にスタートしたんですが…自宅アトリエが出来たのが10年前♪
沢山の方に支えて頂きながら、ここまで来られました。
ありがとうございます!!
これから年末まで、10周年を記念して
いくつかイベントを予定しているのですが…
私を教え導いて下さった方のお1人、フラワーデザイナーの 阪根まゆみ先生 の展示会で、ワークショップをさせて頂く事になりました(*^^*)

11月25日(金)〜29日(火)
場所は、坂出市にある 阪根まゆみフラワーデザインスクール です。
私は、ミツロウキャンドルを作るワークショップを おこないます(*^^*)
ミツロウキャンドルは、燃やすとマイナスイオンを出す と言われています。
ススも出にくいので、食卓にも向いていますよ〜(^^)

私はよく、こんな風に リースと一緒にテーブルに置いて、食事を楽しんでいます*
展示会は、阪根先生や 生徒さん達の作品が沢山並びます!
先生の作品は、とてもワクワクするものばかりなんですよ!楽しみですね〜(*^^*)
私のワークショップの他には新田先生のクリスマスリースもあります。
また詳しく ご紹介いたしますね〜
クリスマス、そしてお正月…
リースを飾って 福を呼び込みましょう〜!!
***
阪根先生のブログは こちら!
http://blumen.ashita-sanuki.jp
先生のアイデア、エネルギー溢れる楽しいブログです♪ ぜひご覧下さい(*^^*)
ーーーーーーーーーーー
ハーブと手作りの【アトリエいろは】
【お電話】 09042716040 (藤田)
【メール】iroha.foryou☆k.vodafone.ne.jp
(☆を@に変えて下さい。※迷惑メール対策)
【公式ブログ】http://blog.iroha-foryou.com/
主宰の 藤田友紀 です(*^^*)
今日は、アトリエの事、お知らせです♪
実はこの秋で「アトリエいろは」は10周年を迎えます…!!
活動自体は12年ほど前にスタートしたんですが…自宅アトリエが出来たのが10年前♪
沢山の方に支えて頂きながら、ここまで来られました。
ありがとうございます!!
これから年末まで、10周年を記念して
いくつかイベントを予定しているのですが…
私を教え導いて下さった方のお1人、フラワーデザイナーの 阪根まゆみ先生 の展示会で、ワークショップをさせて頂く事になりました(*^^*)

11月25日(金)〜29日(火)
場所は、坂出市にある 阪根まゆみフラワーデザインスクール です。
私は、ミツロウキャンドルを作るワークショップを おこないます(*^^*)
ミツロウキャンドルは、燃やすとマイナスイオンを出す と言われています。
ススも出にくいので、食卓にも向いていますよ〜(^^)

私はよく、こんな風に リースと一緒にテーブルに置いて、食事を楽しんでいます*
展示会は、阪根先生や 生徒さん達の作品が沢山並びます!
先生の作品は、とてもワクワクするものばかりなんですよ!楽しみですね〜(*^^*)
私のワークショップの他には新田先生のクリスマスリースもあります。
また詳しく ご紹介いたしますね〜
クリスマス、そしてお正月…
リースを飾って 福を呼び込みましょう〜!!
***
阪根先生のブログは こちら!
http://blumen.ashita-sanuki.jp
先生のアイデア、エネルギー溢れる楽しいブログです♪ ぜひご覧下さい(*^^*)
ーーーーーーーーーーー
ハーブと手作りの【アトリエいろは】
【お電話】 09042716040 (藤田)
【メール】iroha.foryou☆k.vodafone.ne.jp
(☆を@に変えて下さい。※迷惑メール対策)
【公式ブログ】http://blog.iroha-foryou.com/
2016年10月03日
あんこマフィン
以前にも紹介した事があるんですが…
久しぶりに 行きました(^^)
ご近所にある あんこ屋さん
北川製あん所


我が家は、餅や ぜんざいに入れる餡子を買いにいきます(*^^*)
そこで販売されてる 餡入りマフィン が美味しい〜(*^^*)
色んな餡がありますよ

違う価格も あったかも知れませんが、
1個150円 (かのこは 違ったな…)
駐車場が不明なのですが…
場所はここ 赤丸のトコです

この地図は、丸亀駅に置いてた観光パンフ。
北が上じゃなくて、北からみた絵になってますが…可愛いですよね(^^)
あんこ屋さんは初めから記載されてました♪
お城周辺 また新しい面白い場所も発掘したいです(*^^*)
久しぶりに 行きました(^^)
ご近所にある あんこ屋さん
北川製あん所


我が家は、餅や ぜんざいに入れる餡子を買いにいきます(*^^*)
そこで販売されてる 餡入りマフィン が美味しい〜(*^^*)
色んな餡がありますよ

違う価格も あったかも知れませんが、
1個150円 (かのこは 違ったな…)
駐車場が不明なのですが…
場所はここ 赤丸のトコです

この地図は、丸亀駅に置いてた観光パンフ。
北が上じゃなくて、北からみた絵になってますが…可愛いですよね(^^)
あんこ屋さんは初めから記載されてました♪
お城周辺 また新しい面白い場所も発掘したいです(*^^*)