
2018年05月31日
【倉敷さんぽ】大原美術館
大原美術館は、子どもの頃に1度 来た事があったんですがー
実は先日 誕生日で^ ^
(40に なっちゃった〜!笑)
だからといって割引がある訳でも無いんだけど…
夫が今、仕事がめちゃ忙しいし…
ひとり家に篭ってるのも寂しいし、なんか好きな事でもしよ〜♪と思って、前から行きたかった美術館へ行ってきました^ ^
大原美術館前 というバス停で降ります。
美観地区のお堀の方に入り口がありますよ
これは出口の方の写真ですが…


こっちが入り口入ってすぐの、本館の前。
チケットは 大人1300円ですが
倉敷市民、または働いてる人は 100円割引してもらえると知ってたので、免許証を提示。
中は撮影禁止なので写真は ありませんが…
(昔、一時期は 撮影オッケーだったようです。
でもマナーが難しくて ダメになったのだとか。残念ですね。)
大原美術館は、
モネ、ピカソなど有名な画家の作品も多くて、
美術に詳しくない人でも わりと楽しめる美術館だと思います^ ^

ミュージアムショップで購入〜
この3つ、とても好きで。
ね?上の2つとか、見たことある感じでしょう?
和装の人の絵は
この大原美術館の作品収集を主にしていた
児島虎次郎 という人のものです。
正直私は、この方の後半の絵は あまり好みじゃなかったんだけど、
この絵は、素朴だけど すごく神々しいというか生き生きとしてたというか。
シンプルに、写実的に描いた絵だったんでしょうか…。年代が1番若かったです。
フェルディナント・ボドラー「木を伐る人」は、この伸びやかな躍動感が昔から好きです(^.^)
美術の教科書に載ってませんでした?
それから、美術館のメインとも言える作品が
エル・グレコの「受胎告知」
特等席に展示してて、じっくり鑑賞できました。
大天使ガブリエルが、聖母マリアに イエスを身ごもったことを知らせに来た というシーン。
やはり とても神秘的で…
これ、昔訪れた時も確かポストカード買って実家にあるんだけど(笑)また買っちゃった(^^;
先日の海外旅行でも感じたんですが…
昔の人は、建築や 絵を通して
こんな風に、神や天使 といった神々しさを表現していたんだな〜 と。
知識なんかなくても、時代を経ても、ちゃんとそれを感じられるから 凄いですね。
○
さて美術館には他にも、
我らが 猪熊弦一郎さんや、イサム・ノグチさんなどの作品もありました。
別館や民芸館など 3つの建物があって、
中は日本庭園になっていましたよ

小雨だったんですけどね…
お庭、素敵でした。
どれぐらい かかったかな〜
全部観ると、けっこうな量でした(^.^)
満喫です!!
○○○○○

美観地区のお堀の白鳥〜
それから 少しお散歩して…
橘香堂(むらすずめ作ってるトコです)のカフェスペースで休憩〜

ショーケースの方で、むらすずめをテイクアウトしたらお茶もつけてくれるんだけど…
ちょっとゆっくり休みたくて。
あと おぜんざい食べたくて、カフェスペースへ。
小さな幸せ…^_^
それから、倉敷駅ーアリオーアウトレットの方へ移動して 買い物をしてから
またバスで 帰りました〜
アリオの中にはスーパーもあるので便利です♪
それと、最近リニューアルして、無印ができたんだけど すごく心地良い店内になってます!
大好きなカルディ、ロフト(小さいけど)もできたし
好みの服屋さんも 一件だけあるんです(^.^)
広すぎないし、
行きたければ アウトレットも行けるし…
お気に入りです♪
○○○○○
という事で、1日 また駅周辺を満喫して帰りました♪
私は 特別、絵画が大好き という訳ではないんだけど…
本物の迫力というか、
筆使いや 絵の具の盛り上がりとか
間近に感じられるし
美術館や図書館の、あの雰囲気が 好きなんですよね〜^ ^
たまの贅沢 として…また他の美術館も
行ってみたいな〜♪
実は先日 誕生日で^ ^
(40に なっちゃった〜!笑)
だからといって割引がある訳でも無いんだけど…
夫が今、仕事がめちゃ忙しいし…
ひとり家に篭ってるのも寂しいし、なんか好きな事でもしよ〜♪と思って、前から行きたかった美術館へ行ってきました^ ^
大原美術館前 というバス停で降ります。
美観地区のお堀の方に入り口がありますよ
これは出口の方の写真ですが…


こっちが入り口入ってすぐの、本館の前。
チケットは 大人1300円ですが
倉敷市民、または働いてる人は 100円割引してもらえると知ってたので、免許証を提示。
中は撮影禁止なので写真は ありませんが…
(昔、一時期は 撮影オッケーだったようです。
でもマナーが難しくて ダメになったのだとか。残念ですね。)
大原美術館は、
モネ、ピカソなど有名な画家の作品も多くて、
美術に詳しくない人でも わりと楽しめる美術館だと思います^ ^

ミュージアムショップで購入〜
この3つ、とても好きで。
ね?上の2つとか、見たことある感じでしょう?
和装の人の絵は
この大原美術館の作品収集を主にしていた
児島虎次郎 という人のものです。
正直私は、この方の後半の絵は あまり好みじゃなかったんだけど、
この絵は、素朴だけど すごく神々しいというか生き生きとしてたというか。
シンプルに、写実的に描いた絵だったんでしょうか…。年代が1番若かったです。
フェルディナント・ボドラー「木を伐る人」は、この伸びやかな躍動感が昔から好きです(^.^)
美術の教科書に載ってませんでした?
それから、美術館のメインとも言える作品が
エル・グレコの「受胎告知」
特等席に展示してて、じっくり鑑賞できました。
大天使ガブリエルが、聖母マリアに イエスを身ごもったことを知らせに来た というシーン。
やはり とても神秘的で…
これ、昔訪れた時も確かポストカード買って実家にあるんだけど(笑)また買っちゃった(^^;
先日の海外旅行でも感じたんですが…
昔の人は、建築や 絵を通して
こんな風に、神や天使 といった神々しさを表現していたんだな〜 と。
知識なんかなくても、時代を経ても、ちゃんとそれを感じられるから 凄いですね。
○
さて美術館には他にも、
我らが 猪熊弦一郎さんや、イサム・ノグチさんなどの作品もありました。
別館や民芸館など 3つの建物があって、
中は日本庭園になっていましたよ

小雨だったんですけどね…
お庭、素敵でした。
どれぐらい かかったかな〜
全部観ると、けっこうな量でした(^.^)
満喫です!!
○○○○○

美観地区のお堀の白鳥〜
それから 少しお散歩して…
橘香堂(むらすずめ作ってるトコです)のカフェスペースで休憩〜

ショーケースの方で、むらすずめをテイクアウトしたらお茶もつけてくれるんだけど…
ちょっとゆっくり休みたくて。
あと おぜんざい食べたくて、カフェスペースへ。
小さな幸せ…^_^
それから、倉敷駅ーアリオーアウトレットの方へ移動して 買い物をしてから
またバスで 帰りました〜
アリオの中にはスーパーもあるので便利です♪
それと、最近リニューアルして、無印ができたんだけど すごく心地良い店内になってます!
大好きなカルディ、ロフト(小さいけど)もできたし
好みの服屋さんも 一件だけあるんです(^.^)
広すぎないし、
行きたければ アウトレットも行けるし…
お気に入りです♪
○○○○○
という事で、1日 また駅周辺を満喫して帰りました♪
私は 特別、絵画が大好き という訳ではないんだけど…
本物の迫力というか、
筆使いや 絵の具の盛り上がりとか
間近に感じられるし
美術館や図書館の、あの雰囲気が 好きなんですよね〜^ ^
たまの贅沢 として…また他の美術館も
行ってみたいな〜♪
2018年05月31日
坂出、鎌田池の近くのカフェ
ちょっとご無沙汰してしまいました(^^;
そんな間に なんともう梅雨入り…!?
心の準備が…
冬物洗濯…クリーニングも出す前に梅雨になってしまった。。
晴れ間に持って行かなくちゃ!
ところで話が かなり遡るけど、今月前半に帰省した際行ったお店について。
坂出の 鎌田池の近くにある
カフェ ジュノー
コンクリートのオシャレな外観に、中も
ギャラリーにもなっていて いい感じのお店でしたよ♪

メニュー名 忘れちゃったけど
ピタパンのサンドイッチにしました♡
美味しかったな〜♪
鎌田池は、まぁまぁ 坂出の家から近くて。
この辺って、こういうカフェがあまり無い(知らない)から、ちょっと嬉しいな♪
そういえば、坂出の家の近くと言えばー
飯山の方かな…マルヨシセンターが出来たそうですね〜
なんか普通のマルヨシとは ちょっと違って、
少し高級なもの?を扱っているとか。
(普通のマルヨシも ちょっと高めだと思うけど。)
ま、近いと言っても車で5分くらいは かかるみたいですが…(^^;
いつ坂出に帰れるかは分からないけど…
周辺が住みやすくなってるといいな〜
そんな間に なんともう梅雨入り…!?
心の準備が…
冬物洗濯…クリーニングも出す前に梅雨になってしまった。。
晴れ間に持って行かなくちゃ!
ところで話が かなり遡るけど、今月前半に帰省した際行ったお店について。
坂出の 鎌田池の近くにある
カフェ ジュノー
コンクリートのオシャレな外観に、中も
ギャラリーにもなっていて いい感じのお店でしたよ♪

メニュー名 忘れちゃったけど
ピタパンのサンドイッチにしました♡
美味しかったな〜♪
鎌田池は、まぁまぁ 坂出の家から近くて。
この辺って、こういうカフェがあまり無い(知らない)から、ちょっと嬉しいな♪
そういえば、坂出の家の近くと言えばー
飯山の方かな…マルヨシセンターが出来たそうですね〜
なんか普通のマルヨシとは ちょっと違って、
少し高級なもの?を扱っているとか。
(普通のマルヨシも ちょっと高めだと思うけど。)
ま、近いと言っても車で5分くらいは かかるみたいですが…(^^;
いつ坂出に帰れるかは分からないけど…
周辺が住みやすくなってるといいな〜
Posted by アトリエいろは at
09:16
│Comments(0)
2018年05月17日
丸亀の焼き肉屋さん♪ 生一本
GWから、書きたい事が溜まっているんですよね〜
GWは夫と一緒に帰省していて、
晩ご飯に 焼肉屋さんに行きました!
丸亀市土器町にある
生一本(きいっぽん) という名前のお店で、
実は夫の従兄弟さんが やっています(^^)

スターボウルの近くで、こういうの…
見覚えないですか?
これ入り口で
最近 改装したそうなんですけどね。
No Niku
No Life
(肉なくして 人生なし)
って書いてます!(笑)
面白い…!!
さて、店内。

壁紙が…フクロウで めっちゃ可愛かった♡

もしかしたら、私は野菜のイメージかも知れませんが…
普通に 肉も魚も 好きです(*^^*)
ただ、スーパーの輸入肉とか、たまに臭いが気になるものがあって、そういうのは苦手なんですけどね〜
今まで焼肉に行く機会は そんな多くなかったですがー
でも私、タンが大好きなんよ!(*^^*)
(ほんま、完全に 呑助の好みですよね。笑)

厚切りタン がね… ほんと凄かった!!
こんなの初めて食べたわ〜♪
薄いのも。私、薄いやつの あの食感が大好きなんよね♪
大満足でした〜♡

サラダもボリュームあって 美味しかったな!
あとは 夫にお任せで頼んだんですが
牛も 豚も、本当に美味しかったです♪
いつも食事は、夫と私で 6:4 くらいの量で食べる事が多いんですけど…
同じくらい食べたかも 知れません(^^)
そうそう、焼く所が、煙が出ないようになっててね。(すぐ 吸い込むらしい)
モクモクしないのも いいですね♪
店内も改装して間もないのか、とてもキレイです。
従兄弟ご夫妻が とても明るい方で、
その雰囲気が お店にも出てるな〜って思います(^^)
お肉への愛もね!(笑)
店長さんね、ほんっと肉が、お店が、好きなんだろうな〜と思います(^^)
流行っていて、とても活気がありましたよ♪
夫の友人にも、よく通ってる ファンがいるのだとか。
やっぱり、"好き" "楽しい" って気持ちが1番ですよね〜(^^)
なんか、そんな事を 再確認したのでした♪
ご馳走さま〜〜!!
○ 無煙炭火焼・焼肉 生一本(きいっぽん)
http://kiippon.com
GWは夫と一緒に帰省していて、
晩ご飯に 焼肉屋さんに行きました!
丸亀市土器町にある
生一本(きいっぽん) という名前のお店で、
実は夫の従兄弟さんが やっています(^^)

スターボウルの近くで、こういうの…
見覚えないですか?
これ入り口で
最近 改装したそうなんですけどね。
No Niku
No Life
(肉なくして 人生なし)
って書いてます!(笑)
面白い…!!
さて、店内。

壁紙が…フクロウで めっちゃ可愛かった♡

もしかしたら、私は野菜のイメージかも知れませんが…
普通に 肉も魚も 好きです(*^^*)
ただ、スーパーの輸入肉とか、たまに臭いが気になるものがあって、そういうのは苦手なんですけどね〜
今まで焼肉に行く機会は そんな多くなかったですがー
でも私、タンが大好きなんよ!(*^^*)
(ほんま、完全に 呑助の好みですよね。笑)

厚切りタン がね… ほんと凄かった!!
こんなの初めて食べたわ〜♪
薄いのも。私、薄いやつの あの食感が大好きなんよね♪
大満足でした〜♡

サラダもボリュームあって 美味しかったな!
あとは 夫にお任せで頼んだんですが
牛も 豚も、本当に美味しかったです♪
いつも食事は、夫と私で 6:4 くらいの量で食べる事が多いんですけど…
同じくらい食べたかも 知れません(^^)
そうそう、焼く所が、煙が出ないようになっててね。(すぐ 吸い込むらしい)
モクモクしないのも いいですね♪
店内も改装して間もないのか、とてもキレイです。
従兄弟ご夫妻が とても明るい方で、
その雰囲気が お店にも出てるな〜って思います(^^)
お肉への愛もね!(笑)
店長さんね、ほんっと肉が、お店が、好きなんだろうな〜と思います(^^)
流行っていて、とても活気がありましたよ♪
夫の友人にも、よく通ってる ファンがいるのだとか。
やっぱり、"好き" "楽しい" って気持ちが1番ですよね〜(^^)
なんか、そんな事を 再確認したのでした♪
ご馳走さま〜〜!!
○ 無煙炭火焼・焼肉 生一本(きいっぽん)
http://kiippon.com
2018年05月16日
VR体験…!!
実は書きたいことが 溜まってるんですがー
まずは先日のイベントの事から…♪
13日は、高松市のリフォーム会社
株式会社グリッュクさんの マルシェに出店しました(^.^)
沢山の方に WS体験して頂きましたよ〜

イベントの様子は こちらのブログに書いたので よければご覧下さい♪
http://blog.iroha-foryou.com/?eid=1238349
○○○
それで、 グリュック さんには
VR(バーチャル リアリティ) っていう機材があって、
このイベントでも体験会をしてて♪
体験した知人が、面白いから絶対受けてみて!と言うので
イベント終わってから体験させて貰ったんですよね〜(^.^)
それがほんと面白くて!!
VRって、仮想空間の事で
眼鏡をかけると すごくリアルに 空間の中にいる気分になるんです!
夫いわく、これを使ったゲームも登場してるとか。
グリッュクさんは リフォーム会社なので、
お客さまが リフォーム後の雰囲気をイメージしやすいように、この最新機材を投入したのだそう。
もちろん予め データ入力が必要なんですけどね(^.^)
イベントでは お試し体験♪
ドキドキしながら眼鏡を装着〜

↑コレ私じゃないけど、こういう感じ!
すると、ほんとに その空間内にいるようなビジョンが、まわりに広がります…!!
顔を動かすと、360度、上も下も 景色が見えます。
一軒家のリビングの映像でした。
さらに、手に持ってるリモコンで、
前に進んだり、もどったり…
さらに
ドアを開けたりも 出来るんですよ!
庭にも出られました♪
感動〜!!
それから、リビングで
目の前の テレビボードに 手(リモコン)を伸ばすと、
ボードに触れる高さでリモコンが震えて、実際の高さ感覚が分かるという優れもの…!
あ〜これ、うちのリフォームの時に 欲しかったなぁ…! (最近導入されたんよね)
カウンターの高さとか、悩んだもの〜
図面って、見てもなかなか 実際の雰囲気ってイメージしにくいですよね。
この間取りって どんな雰囲気?
ここに座ると、どう見える?
壁紙を○色にすると どんな雰囲気になるかな?
などなど…
かなりリアルに、実際 見ているかのように体感する事ができます(^^)
○
おまけ。
ちょっと グリュックさんのイタズラ心で…
仮想空間の二階の窓から外に、細い木の板が出ていて…
そこを歩いて!
って言われたんですけどー

実際に 板も置いちゃったりして
VRだから 落ちない って分かってても、
足がすくんじゃった…!!
ほんとにリアルなんですよ〜
(イベントしてるときに、みんなの キャーって声が聞こえてたのは、これやったんか〜 (≧∀≦) 笑)
このVR、
調子に乗って、視線をびゅんびゅん動かしてたら
三半規管の弱い私は ちょっと酔っちゃいましたけど…(笑)
(同じ体質の方は ゆっくりどうぞ。)
イメージするのが苦手な人には
(っていうか、普通 素人では図面みても
なかなか イメージできませんよね!)
すごく良いと思いますよ!(^。^)
ちょっと面白い体験だったので、レポートさせて頂きました〜♪
そのうち本当に、映画とかみたいに
リアルと バーチャルの境目が なくなっちゃうのかな〜〜(>m<)(笑)
○デザイン リフォーム
株式会社グリッュク (高松)
http://gluck-style.jp/
まずは先日のイベントの事から…♪
13日は、高松市のリフォーム会社
株式会社グリッュクさんの マルシェに出店しました(^.^)
沢山の方に WS体験して頂きましたよ〜

イベントの様子は こちらのブログに書いたので よければご覧下さい♪
http://blog.iroha-foryou.com/?eid=1238349
○○○
それで、 グリュック さんには
VR(バーチャル リアリティ) っていう機材があって、
このイベントでも体験会をしてて♪
体験した知人が、面白いから絶対受けてみて!と言うので
イベント終わってから体験させて貰ったんですよね〜(^.^)
それがほんと面白くて!!
VRって、仮想空間の事で
眼鏡をかけると すごくリアルに 空間の中にいる気分になるんです!
夫いわく、これを使ったゲームも登場してるとか。
グリッュクさんは リフォーム会社なので、
お客さまが リフォーム後の雰囲気をイメージしやすいように、この最新機材を投入したのだそう。
もちろん予め データ入力が必要なんですけどね(^.^)
イベントでは お試し体験♪
ドキドキしながら眼鏡を装着〜

↑コレ私じゃないけど、こういう感じ!
すると、ほんとに その空間内にいるようなビジョンが、まわりに広がります…!!
顔を動かすと、360度、上も下も 景色が見えます。
一軒家のリビングの映像でした。
さらに、手に持ってるリモコンで、
前に進んだり、もどったり…
さらに
ドアを開けたりも 出来るんですよ!
庭にも出られました♪
感動〜!!
それから、リビングで
目の前の テレビボードに 手(リモコン)を伸ばすと、
ボードに触れる高さでリモコンが震えて、実際の高さ感覚が分かるという優れもの…!
あ〜これ、うちのリフォームの時に 欲しかったなぁ…! (最近導入されたんよね)
カウンターの高さとか、悩んだもの〜
図面って、見てもなかなか 実際の雰囲気ってイメージしにくいですよね。
この間取りって どんな雰囲気?
ここに座ると、どう見える?
壁紙を○色にすると どんな雰囲気になるかな?
などなど…
かなりリアルに、実際 見ているかのように体感する事ができます(^^)
○
おまけ。
ちょっと グリュックさんのイタズラ心で…
仮想空間の二階の窓から外に、細い木の板が出ていて…
そこを歩いて!
って言われたんですけどー

実際に 板も置いちゃったりして
VRだから 落ちない って分かってても、
足がすくんじゃった…!!
ほんとにリアルなんですよ〜
(イベントしてるときに、みんなの キャーって声が聞こえてたのは、これやったんか〜 (≧∀≦) 笑)
このVR、
調子に乗って、視線をびゅんびゅん動かしてたら
三半規管の弱い私は ちょっと酔っちゃいましたけど…(笑)
(同じ体質の方は ゆっくりどうぞ。)
イメージするのが苦手な人には
(っていうか、普通 素人では図面みても
なかなか イメージできませんよね!)
すごく良いと思いますよ!(^。^)
ちょっと面白い体験だったので、レポートさせて頂きました〜♪
そのうち本当に、映画とかみたいに
リアルと バーチャルの境目が なくなっちゃうのかな〜〜(>m<)(笑)
○デザイン リフォーム
株式会社グリッュク (高松)
http://gluck-style.jp/
2018年05月08日
高松のリフォーム会社グリュック のマルシェに出ます♪
石鎚神宮さんのイベントが終わったばかりですが…
今度の日曜、こんどは高松でイベントに出ます!
坂出の家のリフォームをして頂いた
株式会社 グリュック さんのマルシェです(*^^*)
○株式会社グリュック HP
http://gluck-style.jp
リフォームした坂出の家のキッチン

GWにも 見回りしてきましたよ〜
イベントは、
5/13(日)10〜16時
高松市香西本町87

私は、蜜蝋リップと、アロマルームスプレーのワークショップで参加します(*^^*)
女性コーディネーターさんが、蜜蝋リップを愛用して下さっていて、ぜひリップで出店して欲しいとの事。
嬉しいですね♪

自然の恵みがいっぱいの、ナチュラルリップ!
今回は、
蜜蝋をベースに、植物性ワックスも加えて、
夏用の 少しサッパリした物になっています。
そして、リップクスティックと、クリーム
両方をお持ち帰り頂ける お得なワークショップです。
価格も、イベント価格の 1500円 !!
とってもお得ですよ〜(*^^*)
私はもう10年以上、この蜜蝋リップを愛用中です♡
(※保存料を使用していないので、なるべく冷暗所に保存して 早めに使ってください。目安2〜3ヶ月
※蜂蜜と同じ成分が含まれているので
乳児のご使用は念の為 控えて下さい)

ルームスプレーは
リラックスと リフレッシュから選び、
精油をブレンドして頂きます(^.^)
最終、どんな香りになるか は、お楽しみ〜♪
スプレーは、ほんと簡単に作れて、でも癒されるアイテム!癖になりますよ〜♡
こちらも、イベント特別価格で 1500円 です!
(※保存料などを使用しないので、なるべく冷暗所に保存し、早めにご使用下さい。)
ハーブティー(茶葉)の販売もする予定です!

普段は、くぼさんの豆腐ショップにて販売させて頂いてます〜
"飲みやすさ"を大切にした
リラックスタイムの お供♪
○○○
他にも様々なブースが出ますし、
グリュック さんは リフォームの無料相談会も行うそうです!
バーチャル リアリティ という最新機器の 体験もできますよ♪
ぜひぜひ、遊びにいらして下さいね〜!!
今度の日曜、こんどは高松でイベントに出ます!
坂出の家のリフォームをして頂いた
株式会社 グリュック さんのマルシェです(*^^*)
○株式会社グリュック HP
http://gluck-style.jp
リフォームした坂出の家のキッチン

GWにも 見回りしてきましたよ〜
イベントは、
5/13(日)10〜16時
高松市香西本町87

私は、蜜蝋リップと、アロマルームスプレーのワークショップで参加します(*^^*)
女性コーディネーターさんが、蜜蝋リップを愛用して下さっていて、ぜひリップで出店して欲しいとの事。
嬉しいですね♪

自然の恵みがいっぱいの、ナチュラルリップ!
今回は、
蜜蝋をベースに、植物性ワックスも加えて、
夏用の 少しサッパリした物になっています。
そして、リップクスティックと、クリーム
両方をお持ち帰り頂ける お得なワークショップです。
価格も、イベント価格の 1500円 !!
とってもお得ですよ〜(*^^*)
私はもう10年以上、この蜜蝋リップを愛用中です♡
(※保存料を使用していないので、なるべく冷暗所に保存して 早めに使ってください。目安2〜3ヶ月
※蜂蜜と同じ成分が含まれているので
乳児のご使用は念の為 控えて下さい)

ルームスプレーは
リラックスと リフレッシュから選び、
精油をブレンドして頂きます(^.^)
最終、どんな香りになるか は、お楽しみ〜♪
スプレーは、ほんと簡単に作れて、でも癒されるアイテム!癖になりますよ〜♡
こちらも、イベント特別価格で 1500円 です!
(※保存料などを使用しないので、なるべく冷暗所に保存し、早めにご使用下さい。)
ハーブティー(茶葉)の販売もする予定です!

普段は、くぼさんの豆腐ショップにて販売させて頂いてます〜
"飲みやすさ"を大切にした
リラックスタイムの お供♪
○○○
他にも様々なブースが出ますし、
グリュック さんは リフォームの無料相談会も行うそうです!
バーチャル リアリティ という最新機器の 体験もできますよ♪
ぜひぜひ、遊びにいらして下さいね〜!!
2018年05月07日
夫のオシャレ化計画…!!
GW 中、実家で色んな予定があったんですが…
その1つが、先日もトークイベントをおこなった
小見山よりこさんの、
ファッション&カラー診断を受けること!
実は、昨年から 夫の診断をしてもらおうと思ってて、やっと行けたんです!!
(何故かっていうと…
いつも、夫に似合う服を探すのに
すごく時間がかかって大変だったんですよね〜´д` ;
↑夫は自分で好きなのを選ぶより
似合うのを教えて! と言うタイプ。笑)
この診断は、骨格や肌の質感など全体的な要素から
5種類(女性は さらに細かく)の
どの要素が強いか診断します。

この診断、そして よりこさんの素敵な所は
単に分類するだけじゃなくて、
なりたい自分になるためには
自分の個性の どこを生かせば良いか…
どういう物を選べば 理想の自分に近づけるか…
などのアドバイスを、具体的に 貰える事です!
夫は、診断の結果と、本人の希望から…
プレジデント タイプ(落ち着いていて 都会的)を中心に 今後コーディネートしよう という結論に。
プレジデント タイプは、色数は抑えて、
フォーマル、シックな雰囲気。
コーディネート時のポイントや、
こんな服も似合うと思う という提案も頂きました!
それから、肌が綺麗で健康的に見える色も探しました♪

こんな風に布を当てて、顔映りが良い色を調べます。
夫も すごく顔色の変化を感じられたようで、
納得してました!
2つの診断を踏まえて…
ベーシックな色としては、このあたり〜

スーツや シャツ、ネクタイを買う時の参考にもなりますね〜
それから、白のコットンパンツや サルエルパンツ(裾は細身)も似合うよ と聞いて…
チャレンジしたいな!と。
(今まで、買おうと思った事のないアイテム!!)
実は、私も診断を受けて
(私は以前にも 受けたんですが… スタイルの変化や 日焼けなどで タイプは変化します。
私の内容も、また詳しく書きたいと思っています!)
白いパンツは 私も履いた事なくて、チャレンジしたい!と思ってー(^^)
2人で リンクコーデ(ペアルックじゃないけど、雰囲気を合わせる事) も出来たらいいな〜♪ と。
○
○
○
それで、昨日 実家から戻る前に 早速買い物に!
(夫がよく行っていた という、ビッグアメリアン ショップにて。)
白いパンツを 何種類か試着!

ほんとだ〜 似合うねぇ♡
今まで見た事ない 新しい夫を見られて嬉しい(^^)♪
あとね、サルエルパンツもあって、
夫も気に入ったようなので ゲット!
それから、似合う色!と言われた 紺色の半袖シャツもね〜
いつも悩んでた夫の服選びが
(似合う物が 分かんないから時間がかかってね〜
いつも疲れてた;笑)
早い!! そして、似合う物を見つけた満足感!!
もう、ほんとにね!買い物が気持ち良かった〜(*≧∀≦*)
それから私も、初めての白パン!

ラインの綺麗なのを 見つけたのでゲット〜
こんな自分、すごく新鮮です♡
○
2人して買い物したので けっこうな出費でしたけど(笑)
でもね、この満足感は お値段以上!!
っていうか、ちゃんと似合う物が分かると 無駄買いがないし、むしろ 経済的♪
よりこさんは、"ファッションで運気を上げる"
を ひとつのテーマにされてますが
自分に似合うもの、自分をより輝かせてくれるものに身を包み、
こんなに 気分が良くなって、
運気が上がらないハズが無い!!
ですね〜(*^^*)
手持ちの物とコーディネートして
またいつか ビフォー アフターを ご紹介できたら
と思います!
*ファッション カラー スタイリスト
小見山よりこさんのブログ
「運気をあげる YORIN style」
https://ameblo.jp/pallase-athena
自分自身はもちろん、旦那さんや彼氏のコーディネートにお悩みの方にも オススメです(笑)
論理的、具体的なので 分かりやすいですよ〜
その1つが、先日もトークイベントをおこなった
小見山よりこさんの、
ファッション&カラー診断を受けること!
実は、昨年から 夫の診断をしてもらおうと思ってて、やっと行けたんです!!
(何故かっていうと…
いつも、夫に似合う服を探すのに
すごく時間がかかって大変だったんですよね〜´д` ;
↑夫は自分で好きなのを選ぶより
似合うのを教えて! と言うタイプ。笑)
この診断は、骨格や肌の質感など全体的な要素から
5種類(女性は さらに細かく)の
どの要素が強いか診断します。

この診断、そして よりこさんの素敵な所は
単に分類するだけじゃなくて、
なりたい自分になるためには
自分の個性の どこを生かせば良いか…
どういう物を選べば 理想の自分に近づけるか…
などのアドバイスを、具体的に 貰える事です!
夫は、診断の結果と、本人の希望から…
プレジデント タイプ(落ち着いていて 都会的)を中心に 今後コーディネートしよう という結論に。
プレジデント タイプは、色数は抑えて、
フォーマル、シックな雰囲気。
コーディネート時のポイントや、
こんな服も似合うと思う という提案も頂きました!
それから、肌が綺麗で健康的に見える色も探しました♪

こんな風に布を当てて、顔映りが良い色を調べます。
夫も すごく顔色の変化を感じられたようで、
納得してました!
2つの診断を踏まえて…
ベーシックな色としては、このあたり〜

スーツや シャツ、ネクタイを買う時の参考にもなりますね〜
それから、白のコットンパンツや サルエルパンツ(裾は細身)も似合うよ と聞いて…
チャレンジしたいな!と。
(今まで、買おうと思った事のないアイテム!!)
実は、私も診断を受けて
(私は以前にも 受けたんですが… スタイルの変化や 日焼けなどで タイプは変化します。
私の内容も、また詳しく書きたいと思っています!)
白いパンツは 私も履いた事なくて、チャレンジしたい!と思ってー(^^)
2人で リンクコーデ(ペアルックじゃないけど、雰囲気を合わせる事) も出来たらいいな〜♪ と。
○
○
○
それで、昨日 実家から戻る前に 早速買い物に!
(夫がよく行っていた という、ビッグアメリアン ショップにて。)
白いパンツを 何種類か試着!

ほんとだ〜 似合うねぇ♡
今まで見た事ない 新しい夫を見られて嬉しい(^^)♪
あとね、サルエルパンツもあって、
夫も気に入ったようなので ゲット!
それから、似合う色!と言われた 紺色の半袖シャツもね〜
いつも悩んでた夫の服選びが
(似合う物が 分かんないから時間がかかってね〜
いつも疲れてた;笑)
早い!! そして、似合う物を見つけた満足感!!
もう、ほんとにね!買い物が気持ち良かった〜(*≧∀≦*)
それから私も、初めての白パン!

ラインの綺麗なのを 見つけたのでゲット〜
こんな自分、すごく新鮮です♡
○
2人して買い物したので けっこうな出費でしたけど(笑)
でもね、この満足感は お値段以上!!
っていうか、ちゃんと似合う物が分かると 無駄買いがないし、むしろ 経済的♪
よりこさんは、"ファッションで運気を上げる"
を ひとつのテーマにされてますが
自分に似合うもの、自分をより輝かせてくれるものに身を包み、
こんなに 気分が良くなって、
運気が上がらないハズが無い!!
ですね〜(*^^*)
手持ちの物とコーディネートして
またいつか ビフォー アフターを ご紹介できたら
と思います!
*ファッション カラー スタイリスト
小見山よりこさんのブログ
「運気をあげる YORIN style」
https://ameblo.jp/pallase-athena
自分自身はもちろん、旦那さんや彼氏のコーディネートにお悩みの方にも オススメです(笑)
論理的、具体的なので 分かりやすいですよ〜
2018年05月04日
国子さんの、詩歌展
ゴールデンウィーク、実家に帰省しています^ - ^
書きたい事が沢山あるんですが…
急ぐものから!
明日5/5(土)まで、丸亀の、
カフェ&ギャラリー器心家(きごこちや)さんで、詩歌展をしています^ ^
今日、おじゃましたら たまたま開催中で…
でも、毎年この時期に なさっているんですよね〜

くすっと笑えるものや、
う〜ん、と 唸るものなど…
日常を、こんな風に感じ、こんな風に切り取るんだな〜
って… その感性に ハッとさせられます。

器心家さんの シフォンケーキを 頂きながら
ティータイム
作者の 国子さんも在廊しています。
入場無料です。

読売新聞でも 大きく取り上げられたそうですよ♪
書きたい事が沢山あるんですが…
急ぐものから!
明日5/5(土)まで、丸亀の、
カフェ&ギャラリー器心家(きごこちや)さんで、詩歌展をしています^ ^
今日、おじゃましたら たまたま開催中で…
でも、毎年この時期に なさっているんですよね〜

くすっと笑えるものや、
う〜ん、と 唸るものなど…
日常を、こんな風に感じ、こんな風に切り取るんだな〜
って… その感性に ハッとさせられます。

器心家さんの シフォンケーキを 頂きながら
ティータイム
作者の 国子さんも在廊しています。
入場無料です。

読売新聞でも 大きく取り上げられたそうですよ♪