2023年07月19日
【子育て広場】宇多津町の すくすくスクエア
実は、やっっと最近、車の運転をし始めてー
(学生の時に免許は取ったのですが…
ほぼ乗らず、ペーパーのまま20年が経過(;ω;)
春に何度か、ペーパー用の教習に通いました!)
…ドキドキしながら
娘と2人お出かけしています。
まだまだ、どこでも自由に…とはいきませんが、
とりあえず近くのスーパー
(スーパーセンターは駐車場も広いし、うちからほぼ道なりに真っ直ぐなのでラクです!)と…
実家、
そしてずっとオンラインでお世話になっている丸亀の子育て広場(コムコム土器)に
怖々ですが行けるようになりました!
他にどこか行きやすい場所はー と見つけたのが
宇多津の子育て広場。
うちからスーパーセンターへ行く途中にあって…
右折で狭い道に入らないといけないのがネックですが、
そこさえ頑張れば、駐車場も停めやすいし、
好条件!
右折してからは ほんの数十メートルですが、
行ったことがない場所へ車で行くのは初めて。
かなりドキドキしながら向かいました…
上手く右折できますように!と祈りながら。。
(1車線だから、後ろが詰まっちゃうんですよね〜)
なんとか無事到着し、南側の第二駐車場に、駐車!

第二駐車場から、北にある施設を見た写真

まだ新しいみたいで、とても綺麗な施設です。
右側が入り口。
左の手前には、カフェがあります。
カフェ併設の子育て広場はとても珍しいのだそう。(確かに…!)
子ども用のメニューもあるんですよ〜

子ども用の米粉パンケーキは、嬉しい200円!

それと、この日はバターチキンカレーのセットを頼んで(800円)
合計1000円
カレーとジュースを娘にシェア
子ども用の椅子も借りられます(^^)
娘がカフェのものを食べるか怪しかったので、
事前に念のため持込みオッケーか尋ねたら、大丈夫との事…‼︎
離乳食期でも持込みをして一緒に食べられますね(^^)
ここは、多世代交流の拠点として
親子に限らず利用できるので
ご近所のおじいちゃん らしき方も来ていたり(^^)
でも"子育て広場のカフェ" って事で
子ども連れでも入りやすいですね(^^)
どこのお店でも、だいたい子どももオッケーですけど…
やっぱりまだ娘が騒いだりする事も多いので
ちょっと申し訳ない…肩身の狭い思いをしたりするんですよね。
なので気楽に子どもと行けるカフェって、有難いです(^^)
先にカフェを書いちゃいましたが…
中の遊び場の方は、
まず入り口で靴を脱ぎ、
入室時間と氏名を書きます。
細かい住所とかは必要ないし、気軽で良いかもです。
中は、ホール、図書室、遊び場、勉強スペース になっていて…
勉強スペースは学生さんが利用したり(学生無料)
大人は有料での利用になるそう。

遊び場には色んなオモチャがあって
スタッフさんも色々と声がけしてくださるので
嬉しいです(^^)

図書室

この本、可愛かったな〜娘が大好きなアンパンマン!
貸し出しはしてないのが残念ですが
館内、どこで読んでも良いそうです(^^)
毎月の予定は
Google mapからホームページに飛べて、
そこにカレンダーが載ってました。
工作をしてる日や、イベントをしてる日もあり、
毎週水曜日の午前中はボールプールが出てたり
楽しくいっぱい遊べました!!
娘は、ビニールのトンネルが気に入ったみたいです♪
運転に慣れるまでは、
やはり行きやすさ、駐車のしやすさも
とても重要で…
(でも実は、自分ちが1番、駐車しづらいんですけどね。涙)
まだまだ怖々ですけど
少しずつ練習して、行動範囲を広げていきたいです!
やっと、"瀬戸内ドライブ"が本格的にスタートです(^^)
(学生の時に免許は取ったのですが…
ほぼ乗らず、ペーパーのまま20年が経過(;ω;)
春に何度か、ペーパー用の教習に通いました!)
…ドキドキしながら
娘と2人お出かけしています。
まだまだ、どこでも自由に…とはいきませんが、
とりあえず近くのスーパー
(スーパーセンターは駐車場も広いし、うちからほぼ道なりに真っ直ぐなのでラクです!)と…
実家、
そしてずっとオンラインでお世話になっている丸亀の子育て広場(コムコム土器)に
怖々ですが行けるようになりました!
他にどこか行きやすい場所はー と見つけたのが
宇多津の子育て広場。
うちからスーパーセンターへ行く途中にあって…
右折で狭い道に入らないといけないのがネックですが、
そこさえ頑張れば、駐車場も停めやすいし、
好条件!
右折してからは ほんの数十メートルですが、
行ったことがない場所へ車で行くのは初めて。
かなりドキドキしながら向かいました…
上手く右折できますように!と祈りながら。。
(1車線だから、後ろが詰まっちゃうんですよね〜)
なんとか無事到着し、南側の第二駐車場に、駐車!

第二駐車場から、北にある施設を見た写真

まだ新しいみたいで、とても綺麗な施設です。
右側が入り口。
左の手前には、カフェがあります。
カフェ併設の子育て広場はとても珍しいのだそう。(確かに…!)
子ども用のメニューもあるんですよ〜

子ども用の米粉パンケーキは、嬉しい200円!

それと、この日はバターチキンカレーのセットを頼んで(800円)
合計1000円
カレーとジュースを娘にシェア
子ども用の椅子も借りられます(^^)
娘がカフェのものを食べるか怪しかったので、
事前に念のため持込みオッケーか尋ねたら、大丈夫との事…‼︎
離乳食期でも持込みをして一緒に食べられますね(^^)
ここは、多世代交流の拠点として
親子に限らず利用できるので
ご近所のおじいちゃん らしき方も来ていたり(^^)
でも"子育て広場のカフェ" って事で
子ども連れでも入りやすいですね(^^)
どこのお店でも、だいたい子どももオッケーですけど…
やっぱりまだ娘が騒いだりする事も多いので
ちょっと申し訳ない…肩身の狭い思いをしたりするんですよね。
なので気楽に子どもと行けるカフェって、有難いです(^^)
先にカフェを書いちゃいましたが…
中の遊び場の方は、
まず入り口で靴を脱ぎ、
入室時間と氏名を書きます。
細かい住所とかは必要ないし、気軽で良いかもです。
中は、ホール、図書室、遊び場、勉強スペース になっていて…
勉強スペースは学生さんが利用したり(学生無料)
大人は有料での利用になるそう。

遊び場には色んなオモチャがあって
スタッフさんも色々と声がけしてくださるので
嬉しいです(^^)

図書室

この本、可愛かったな〜娘が大好きなアンパンマン!
貸し出しはしてないのが残念ですが
館内、どこで読んでも良いそうです(^^)
毎月の予定は
Google mapからホームページに飛べて、
そこにカレンダーが載ってました。
工作をしてる日や、イベントをしてる日もあり、
毎週水曜日の午前中はボールプールが出てたり
楽しくいっぱい遊べました!!
娘は、ビニールのトンネルが気に入ったみたいです♪
運転に慣れるまでは、
やはり行きやすさ、駐車のしやすさも
とても重要で…
(でも実は、自分ちが1番、駐車しづらいんですけどね。涙)
まだまだ怖々ですけど
少しずつ練習して、行動範囲を広げていきたいです!
やっと、"瀬戸内ドライブ"が本格的にスタートです(^^)