
2020年01月24日
年末のお伊勢参り(3)
お参りも終わり、そのまま 真っ直ぐ
おはらい町へー
そこが凄かった…!!これ!!

前が…
人で埋め尽くされてた、、、。
ほとんどの人が、外宮→内宮の順でお参りしてから おはらい町に行くので
人が溜まってるというか…
混まないうちに動きたい方は、
朝早くから動く事がオススメですね。
伊勢うどん、赤福、松坂牛…美味しそうなものが沢山。。

夫が松阪牛の串刺し食べてました(笑)
私はこれ!のど飴?

萬金飴(伊勢くすり本舗)
旅行前にお店をチェックした時に見かけて、買いたいなと思ってた店が、移動販売してて(^^)
味見させてくれたら、
黒砂糖の甘さで美味しくて〜
(でも最後に漢方っぽい香りが強くします。私は好きだけどね〜)
お土産にゲットー(^^)v


入らなかったけど、スヌーピー茶屋
好きな人にはたまりませんね!
2人のお箸も新調することに♪
「他抜きだんらん亭」というお店は私の好きかそうな器などが沢山並んでいました(^^)

そして、赤福本店


すごい行列でしたが、せっかくなので。(夫が食べたがったので。)
畳の場所があって、靴を脱いで好きな場所で頂きました(^^)
(でもちょっと寒かった…)
定番ですけど、やっぱり美味しいですね!

この辺が、おかげ横丁です。
タイムスリップしたみたい(^^)
それから、組紐のお店「伊賀くみひも平井」

職人さんにご了承頂いて、撮りました♪
こういうの大好き〜♡
ほんとは帯紐とか欲しいけど、良いお値段、、。
まぁ、目の保養…と思っていたら、
夫が静電気防止のブレスレットを発見。
バチバチしてたみたいで。
お値段も手頃だったので、お揃いで購入〜♪

私はね、家事に邪魔で、結局あまり付けてないけど(笑)
夫は毎日会社にー。
ほんとに静電気こん!と喜んでおります(^^)
あ、そうそう
鈴木水産 というお店なんですが、おはらい町にも、外宮の方にもあるらしいんですが。
バスに乗る時に話をしたご夫婦が
手頃で美味しいと言ってました(^^)
この時は食べるタイミングなかったから
また来た時食べたいな〜

おはらい町、おかげ横丁
すごい人でちょっと疲れましたが…
(ホントはもう少し行きたい店があったんだけど。)
楽しみました(^^)
・・・
伊勢は、お伊勢さん関連以外は
あまり観光所もないし
(もう少し足を伸ばせばあるみたいでしたが。)
特に何がある って訳ではないんだけど…
とにかく気持ちが良い場所でした。のんびりしてたかな〜
お店の方もすごく感じよかったし…
あと、横断歩道でいても、皆さんわざわざ止まってくれるんですよ…!!最初けっこう驚きました!!
とにかく気分が良くて、
また来たい! って凄く思いましたよ〜(^^)
"伊勢神宮は、お願いじゃなく感謝をするところ"
と言われてるけど…
感謝しなきゃ!じゃなく、自然と感謝が湧いてくる…そんな場所でした(^^)
*
追記
伊勢市駅の、JR側(外宮側)は、すぐ近くに沢山ええ感じのお土産屋さんがありましたよ(^^)
皆にお土産買って帰りました♪
伊勢にはもう一泊しました。
晩御飯を決めてなかったのですが、
ホテルの一階にあった 「伊勢みやび」というお店へ。
晩ご飯のわりにリーズナブルに頂けましたし、良かったです(^^)

2人で写真ってなかなか無いから…
旅の記念にと、お店の方に撮って頂きました♡
こうでもしないと、2人のほんと写真、無いのでー
ところで
私達の(私の?)旅のポイントの一つ。
ご飯の予定はギュウギュウには入れない。
たいてい、食べすぎたり(笑)、お昼ご飯が遅くなったり… 色々あるので
調整できるようにしときます。
朝ご飯も無いプランにする事がほとんど。
コンビニでヨーグルトなど軽く買って、胃を休めますよ〜
お財布にも優しいし。
そんな感じで、大満足の伊勢市旅行でした〜
では次回、奈良編に続くー
おはらい町へー
そこが凄かった…!!これ!!

前が…
人で埋め尽くされてた、、、。
ほとんどの人が、外宮→内宮の順でお参りしてから おはらい町に行くので
人が溜まってるというか…
混まないうちに動きたい方は、
朝早くから動く事がオススメですね。
伊勢うどん、赤福、松坂牛…美味しそうなものが沢山。。

夫が松阪牛の串刺し食べてました(笑)
私はこれ!のど飴?

萬金飴(伊勢くすり本舗)
旅行前にお店をチェックした時に見かけて、買いたいなと思ってた店が、移動販売してて(^^)
味見させてくれたら、
黒砂糖の甘さで美味しくて〜
(でも最後に漢方っぽい香りが強くします。私は好きだけどね〜)
お土産にゲットー(^^)v


入らなかったけど、スヌーピー茶屋
好きな人にはたまりませんね!
2人のお箸も新調することに♪
「他抜きだんらん亭」というお店は私の好きかそうな器などが沢山並んでいました(^^)

そして、赤福本店


すごい行列でしたが、せっかくなので。(夫が食べたがったので。)
畳の場所があって、靴を脱いで好きな場所で頂きました(^^)
(でもちょっと寒かった…)
定番ですけど、やっぱり美味しいですね!

この辺が、おかげ横丁です。
タイムスリップしたみたい(^^)
それから、組紐のお店「伊賀くみひも平井」

職人さんにご了承頂いて、撮りました♪
こういうの大好き〜♡
ほんとは帯紐とか欲しいけど、良いお値段、、。
まぁ、目の保養…と思っていたら、
夫が静電気防止のブレスレットを発見。
バチバチしてたみたいで。
お値段も手頃だったので、お揃いで購入〜♪

私はね、家事に邪魔で、結局あまり付けてないけど(笑)
夫は毎日会社にー。
ほんとに静電気こん!と喜んでおります(^^)
あ、そうそう
鈴木水産 というお店なんですが、おはらい町にも、外宮の方にもあるらしいんですが。
バスに乗る時に話をしたご夫婦が
手頃で美味しいと言ってました(^^)
この時は食べるタイミングなかったから
また来た時食べたいな〜

おはらい町、おかげ横丁
すごい人でちょっと疲れましたが…
(ホントはもう少し行きたい店があったんだけど。)
楽しみました(^^)
・・・
伊勢は、お伊勢さん関連以外は
あまり観光所もないし
(もう少し足を伸ばせばあるみたいでしたが。)
特に何がある って訳ではないんだけど…
とにかく気持ちが良い場所でした。のんびりしてたかな〜
お店の方もすごく感じよかったし…
あと、横断歩道でいても、皆さんわざわざ止まってくれるんですよ…!!最初けっこう驚きました!!
とにかく気分が良くて、
また来たい! って凄く思いましたよ〜(^^)
"伊勢神宮は、お願いじゃなく感謝をするところ"
と言われてるけど…
感謝しなきゃ!じゃなく、自然と感謝が湧いてくる…そんな場所でした(^^)
*
追記
伊勢市駅の、JR側(外宮側)は、すぐ近くに沢山ええ感じのお土産屋さんがありましたよ(^^)
皆にお土産買って帰りました♪
伊勢にはもう一泊しました。
晩御飯を決めてなかったのですが、
ホテルの一階にあった 「伊勢みやび」というお店へ。
晩ご飯のわりにリーズナブルに頂けましたし、良かったです(^^)

2人で写真ってなかなか無いから…
旅の記念にと、お店の方に撮って頂きました♡
こうでもしないと、2人のほんと写真、無いのでー
ところで
私達の(私の?)旅のポイントの一つ。
ご飯の予定はギュウギュウには入れない。
たいてい、食べすぎたり(笑)、お昼ご飯が遅くなったり… 色々あるので
調整できるようにしときます。
朝ご飯も無いプランにする事がほとんど。
コンビニでヨーグルトなど軽く買って、胃を休めますよ〜
お財布にも優しいし。
そんな感じで、大満足の伊勢市旅行でした〜
では次回、奈良編に続くー
2020年01月22日
年末のお伊勢参り(2)
今回旅行に行くまで、
恥ずかしながらお伊勢さんが沢山の神社からなっているとは知りませんでした。
大きくは、外宮(げぐう)、内宮(ないぐう)とふたつからなっていて、
外宮は伊勢市駅から歩いて少し行ったところ、
内宮はバスで少し移動したところにあります。
それらの中にも、正宮(中心になる部分)と、その他の部分…と、沢山のお宮があります。
片方だけを参るのは"片参り"と言われ、あまり良くないそうで、
外宮→内宮 とお参りします。
(本当は、お伊勢参りの前にお参りに行くという神社が、少し離れた所にもあるんですよ〜)
まずは外宮から。
この日は、本当に見事な晴天で…
もう、それだけで気持ちが浄化されていく気がしました。

伊勢神宮というと、パワースポットで、なんだかすごいパワーのある感じ(特別霊感がある訳ではありませんが、なんか、そういうの感じますよね)
なのかと想像してたんですが…
なんというか、もっと落ち着いていて静かな感じでした。
本当にすごい人は、意外とナチュラルで地味 みたいな…そんなイメージでしょうか。
でも、木々の存在感がすごくて、
一つ一つが御神木っていう感じでした。

内宮も外宮も、正宮の鳥居をくぐると撮影禁止で、
ただ静かにお参りをします。
そして、お伊勢さんは(ほんとは、すべての神社が)お願い事をする場ではなく、感謝を伝える所、とのこと。
お参りに来られた事、幸せな日々に感謝を伝えました。
個人的なお願い事は、"第一の別宮"で行うそうです。外宮は"多賀宮"というところ。
そこではお願い事をしましたよ〜(^^)

この石も、なんだかパワースポットだと
どこかのサイトで見たけど忘れちゃった…
お守りは、外宮と内宮で違っていて(そもそもお祭りしてる神様が違う)、両方を持つと、より効果があるとか。
しかも、このお守りは1年で返す必要はなく、効果は一生!!
とはいえ…1つ1000円。
家族皆に2つずつ買うにはちょっとお値段がー(笑)
自分たちと、夫のお母さんには両方のを買いました。

巾着型が内宮の。勾玉型が外宮のです。
(他の神社みたいに、健康とか種類はないんですよー 交通安全と安産だけはあったかなー
交通安全はと、中身だけのお守りは500円でしたよ(^^)
これ、袋は自分で縫うんですよ〜
それも良いな、と祖母には2つ買って袋も縫いました。
両親には外宮と内宮を1つずつ。

そして出口の近くには休憩スペースもあり、
ちょっと休んでから移動〜

バスで外宮へ行こうとバス停に向かうと
すっっごい行列…!!
参拝は、混んでだとはいえ、普通に歩けましたがー
で、夫に並んでもらって、案内所で色々書きましたが(レンタサイクルとか、タクシー)
タクシーだと2000円くらいと言ったかなぁ?うまく捕まれば。
それを夫に伝えてると、前に並んでたご夫妻(60歳ちょっとくらいかな)の旦那さまが振り返り
「一緒に乗り合わせていく?」と。
毎年来てるけど、こんなにバスに並んだ事はない、と。
でも、そうこう話してるうちに、列も進み出したので
バスを待とうか、という話になり
雑談しながら待つと、案外すぐでした。
名古屋から毎年来られてるそうで…
混んでるけど、こんな良い天気に来られたって事は、呼んで貰えた って事で、有難い。
っておっしゃっていました(^^)
○
そうして、バスで内宮へ。
着いた時には11時半くらいでー
皆、お参りに向かっていましたが、
私たちは先に軽く食べて行く事に。
(先にご挨拶すべきだったかも知れませんが。笑)

太助庵 というお店で軽く食事。伊勢うどんミニと最中のセットです。
悪評高い(?)伊勢うどんですが…
私、ふにゃっとした食べ物、けっこう好きで(笑)
美味しかったです!!
そして、いよいよ内宮へ…

内宮も、とにかく木々が凄くて…
でもとても静か?落ち着いた感じでした。

さすがに本宮の所は少し混んでいて並びましたがー

この鳥居の先が本宮です
お参りさせて頂きました。
伊勢神宮にいる間、とっても謙虚な?静かな気持ちでした。"安心"と言い換えても良いかもしれません…
そう感じました(^^)
そして、外宮と同じく第一の別宮の"荒祭宮"ではお願い事もしましたよ(^^)
そして。実は、お伊勢さんに来るキッカケになったのが、こちら。
子安神社

木花咲耶姫命がまつられていて、子授けや安産祈願で有名だそうで…
写真も、カップルが写ってるでしょ?
テレビでたまたま見かけてね。
お伊勢さん、いいね〜(^^)行ってみようか!
って話になったんです♪
夫とお参りできて良かったです♡
という事で…説明は、つい、駆け足になってしまいましたがー
とにかく、穏やかでゆったりした空気でしたよ(^^)
人は多かったけど、あまり気になりませんでした。神社では。
この後、大変な人混みにグッタリしたのですがー
続きはまた次の記事に書きますね(^^)
恥ずかしながらお伊勢さんが沢山の神社からなっているとは知りませんでした。
大きくは、外宮(げぐう)、内宮(ないぐう)とふたつからなっていて、
外宮は伊勢市駅から歩いて少し行ったところ、
内宮はバスで少し移動したところにあります。
それらの中にも、正宮(中心になる部分)と、その他の部分…と、沢山のお宮があります。
片方だけを参るのは"片参り"と言われ、あまり良くないそうで、
外宮→内宮 とお参りします。
(本当は、お伊勢参りの前にお参りに行くという神社が、少し離れた所にもあるんですよ〜)
まずは外宮から。
この日は、本当に見事な晴天で…
もう、それだけで気持ちが浄化されていく気がしました。

伊勢神宮というと、パワースポットで、なんだかすごいパワーのある感じ(特別霊感がある訳ではありませんが、なんか、そういうの感じますよね)
なのかと想像してたんですが…
なんというか、もっと落ち着いていて静かな感じでした。
本当にすごい人は、意外とナチュラルで地味 みたいな…そんなイメージでしょうか。
でも、木々の存在感がすごくて、
一つ一つが御神木っていう感じでした。

内宮も外宮も、正宮の鳥居をくぐると撮影禁止で、
ただ静かにお参りをします。
そして、お伊勢さんは(ほんとは、すべての神社が)お願い事をする場ではなく、感謝を伝える所、とのこと。
お参りに来られた事、幸せな日々に感謝を伝えました。
個人的なお願い事は、"第一の別宮"で行うそうです。外宮は"多賀宮"というところ。
そこではお願い事をしましたよ〜(^^)

この石も、なんだかパワースポットだと
どこかのサイトで見たけど忘れちゃった…
お守りは、外宮と内宮で違っていて(そもそもお祭りしてる神様が違う)、両方を持つと、より効果があるとか。
しかも、このお守りは1年で返す必要はなく、効果は一生!!
とはいえ…1つ1000円。
家族皆に2つずつ買うにはちょっとお値段がー(笑)
自分たちと、夫のお母さんには両方のを買いました。

巾着型が内宮の。勾玉型が外宮のです。
(他の神社みたいに、健康とか種類はないんですよー 交通安全と安産だけはあったかなー
交通安全はと、中身だけのお守りは500円でしたよ(^^)
これ、袋は自分で縫うんですよ〜
それも良いな、と祖母には2つ買って袋も縫いました。
両親には外宮と内宮を1つずつ。

そして出口の近くには休憩スペースもあり、
ちょっと休んでから移動〜

バスで外宮へ行こうとバス停に向かうと
すっっごい行列…!!
参拝は、混んでだとはいえ、普通に歩けましたがー
で、夫に並んでもらって、案内所で色々書きましたが(レンタサイクルとか、タクシー)
タクシーだと2000円くらいと言ったかなぁ?うまく捕まれば。
それを夫に伝えてると、前に並んでたご夫妻(60歳ちょっとくらいかな)の旦那さまが振り返り
「一緒に乗り合わせていく?」と。
毎年来てるけど、こんなにバスに並んだ事はない、と。
でも、そうこう話してるうちに、列も進み出したので
バスを待とうか、という話になり
雑談しながら待つと、案外すぐでした。
名古屋から毎年来られてるそうで…
混んでるけど、こんな良い天気に来られたって事は、呼んで貰えた って事で、有難い。
っておっしゃっていました(^^)
○
そうして、バスで内宮へ。
着いた時には11時半くらいでー
皆、お参りに向かっていましたが、
私たちは先に軽く食べて行く事に。
(先にご挨拶すべきだったかも知れませんが。笑)

太助庵 というお店で軽く食事。伊勢うどんミニと最中のセットです。
悪評高い(?)伊勢うどんですが…
私、ふにゃっとした食べ物、けっこう好きで(笑)
美味しかったです!!
そして、いよいよ内宮へ…

内宮も、とにかく木々が凄くて…
でもとても静か?落ち着いた感じでした。

さすがに本宮の所は少し混んでいて並びましたがー

この鳥居の先が本宮です
お参りさせて頂きました。
伊勢神宮にいる間、とっても謙虚な?静かな気持ちでした。"安心"と言い換えても良いかもしれません…
そう感じました(^^)
そして、外宮と同じく第一の別宮の"荒祭宮"ではお願い事もしましたよ(^^)
そして。実は、お伊勢さんに来るキッカケになったのが、こちら。
子安神社

木花咲耶姫命がまつられていて、子授けや安産祈願で有名だそうで…
写真も、カップルが写ってるでしょ?
テレビでたまたま見かけてね。
お伊勢さん、いいね〜(^^)行ってみようか!
って話になったんです♪
夫とお参りできて良かったです♡
という事で…説明は、つい、駆け足になってしまいましたがー
とにかく、穏やかでゆったりした空気でしたよ(^^)
人は多かったけど、あまり気になりませんでした。神社では。
この後、大変な人混みにグッタリしたのですがー
続きはまた次の記事に書きますね(^^)
Posted by アトリエいろは at
20:39
│Comments(0)
2020年01月20日
年末のお伊勢参り(1)
年末の旅の記録を書きたいと思います(^^)
実は年末、人生初の、お伊勢参りに行ってきました!
"初詣に"と思ったけど、きっと凄い人だろうと思い、年末の方が少しマシかな、と
休みになってすぐに出発!
大阪まで新幹線。
そして難波まで移動して昼食を食べました(^^)

大阪やし、お好み焼き食べよう!と
その場で調べて入った「ぼてぢゅう」
というお店(^^)
下町のおばちゃん的な方が親切で、なんかそういうの久しぶりで嬉しかったです。
お好み焼きも美味しかった♪
辛子をつけて食べるんですよ、初耳〜!
しばらくウロウロして…
(まず岩合光昭さんの写真展があったので、そこへ!)

(同じ建物に、マッサージ体験のブースがあって
夫が目を留める。←ガンダムのデザイン。笑)

そして、
近鉄特急で「伊勢市駅」まで。
(特急は全席指定なのでネット予約)

お値段が一緒だったから二階の席にしましたが…乗っちゃうと、あまり変化を感じませんでした(笑)
でも、ワクワク…
奈良あたりまでは行ったことありますが(京都から)
それ以降は初めて!
1時間40分の乗車でした。
これ…見にくいけど、旅の行程表(笑)

携帯にも入ってるけど、やはりアナログが落ち着きます(^^)
当日はもう暗かったけど、
近鉄伊勢市駅は こんなこぢまんまりした駅です…!

JR側の方が賑やかだったな〜

お宿は、間際にネットで探して
リーズナブルなホテル。
伊勢シティホテル アネックス
かなり古いみたいでしたけど、
スタッフの方の感じも良かったし、
駅からも近いから、満足でしたよ♪
そしてこの日はね…すっごいご馳走を食べたのです♡
ホテルから、けっこう歩きました…
遠いし、迷ったんだけど
絶対美味しそう! ってセンサーが働いて(笑)
「黒石」というお店で、幻の脱皮伊勢海老を…!!!
かなり高級でしたし、別に生じゃなくていいよね?
と言ってたりしたんだけど…
もう一生、来ることないかも⁇そしたら一生、食べる機会ないかもよ⁉︎と(笑)
食べてみる事に!
前菜

そして、これが脱皮伊勢海老です

触ってみてください って言われて…
ブニブニしてました!
順番違いますが、のちにこんな風に↓

バター焼き 美味しかったです。
殻は、小海老の殻とかと同じような感じ。
多少、口に残りますが、美味しかったです(^^)
他も、脱皮伊勢海老じゃないけど

お造りや
(甘かったー!!)

グラタン

そして美味しかったのが、味噌汁!!

それから巻き寿司も、天ぷらの衣がサックサクで美味しかったです。
お土産に、とくれたお守りに(中に伊勢海老の殻の粉が入ってる)


常若(とこわか)
って書いててー
これ、私が今 習っているエクササイズ(所作)で
出てきた言葉なんですけど、
文字通り、常に若い って事!
なんだかシンクロで嬉しかったです(^^)
芸能人や取材も沢山来ているお店だったみたいでサインがずらり〜

かなり満腹!おご馳走さまでした〜
美味しかったし、
やっぱり旅の思い出というかー
「食べときゃ良かった」と思っても、もう一度はなかなか…
(お伊勢参り、また行きたいけど!)
清水の舞台から飛び降りて良かったなぁと思いました(^^)
つづく〜
実は年末、人生初の、お伊勢参りに行ってきました!
"初詣に"と思ったけど、きっと凄い人だろうと思い、年末の方が少しマシかな、と
休みになってすぐに出発!
大阪まで新幹線。
そして難波まで移動して昼食を食べました(^^)

大阪やし、お好み焼き食べよう!と
その場で調べて入った「ぼてぢゅう」
というお店(^^)
下町のおばちゃん的な方が親切で、なんかそういうの久しぶりで嬉しかったです。
お好み焼きも美味しかった♪
辛子をつけて食べるんですよ、初耳〜!
しばらくウロウロして…
(まず岩合光昭さんの写真展があったので、そこへ!)

(同じ建物に、マッサージ体験のブースがあって
夫が目を留める。←ガンダムのデザイン。笑)

そして、
近鉄特急で「伊勢市駅」まで。
(特急は全席指定なのでネット予約)

お値段が一緒だったから二階の席にしましたが…乗っちゃうと、あまり変化を感じませんでした(笑)
でも、ワクワク…
奈良あたりまでは行ったことありますが(京都から)
それ以降は初めて!
1時間40分の乗車でした。
これ…見にくいけど、旅の行程表(笑)

携帯にも入ってるけど、やはりアナログが落ち着きます(^^)
当日はもう暗かったけど、
近鉄伊勢市駅は こんなこぢまんまりした駅です…!

JR側の方が賑やかだったな〜

お宿は、間際にネットで探して
リーズナブルなホテル。
伊勢シティホテル アネックス
かなり古いみたいでしたけど、
スタッフの方の感じも良かったし、
駅からも近いから、満足でしたよ♪
そしてこの日はね…すっごいご馳走を食べたのです♡
ホテルから、けっこう歩きました…
遠いし、迷ったんだけど
絶対美味しそう! ってセンサーが働いて(笑)
「黒石」というお店で、幻の脱皮伊勢海老を…!!!
かなり高級でしたし、別に生じゃなくていいよね?
と言ってたりしたんだけど…
もう一生、来ることないかも⁇そしたら一生、食べる機会ないかもよ⁉︎と(笑)
食べてみる事に!
前菜

そして、これが脱皮伊勢海老です

触ってみてください って言われて…
ブニブニしてました!
順番違いますが、のちにこんな風に↓

バター焼き 美味しかったです。
殻は、小海老の殻とかと同じような感じ。
多少、口に残りますが、美味しかったです(^^)
他も、脱皮伊勢海老じゃないけど

お造りや
(甘かったー!!)

グラタン

そして美味しかったのが、味噌汁!!

それから巻き寿司も、天ぷらの衣がサックサクで美味しかったです。
お土産に、とくれたお守りに(中に伊勢海老の殻の粉が入ってる)


常若(とこわか)
って書いててー
これ、私が今 習っているエクササイズ(所作)で
出てきた言葉なんですけど、
文字通り、常に若い って事!
なんだかシンクロで嬉しかったです(^^)
芸能人や取材も沢山来ているお店だったみたいでサインがずらり〜

かなり満腹!おご馳走さまでした〜
美味しかったし、
やっぱり旅の思い出というかー
「食べときゃ良かった」と思っても、もう一度はなかなか…
(お伊勢参り、また行きたいけど!)
清水の舞台から飛び降りて良かったなぁと思いました(^^)
つづく〜
2020年01月10日
新年のご挨拶と、岡山の写真展のお知らせ♪
とっても遅くなりましたが…
あけましておめでとうございます!
2020年も、どうぞよろしくお願いします!!
このブログは、地元 丸亀市のディープな情報を発信したいなぁと思ってスタートして、もうすぐ書き始めて7年になります(^^)
丸亀以外のネタも多いし…
何より、途中から引越ししてしまって
(人生ほんと何があるか分かりませんね!
一生、香川に骨を埋めるつもりで(笑)香川の人と結婚したのに…。←転勤の可能性は低いと聞いていたので。)
今は倉敷になっちゃいましたがー
形は変えつつもー、
私が出会った素敵なものを
これからもお伝えしていきたいな〜と思っています(^^)
ところで
気づいた方がいらっしゃるか分かりませんがー
(PC画面だけで、携帯画面だと表示されてないかも。)
実は、このブログがきっかけで、
旅行情報サイトで、執筆させて頂く事になりました(^^)
掲載はまだなんですけど…
またアップされたらお伝えするので、ぜひご覧くださいね!
さて。相変わらず書きたい事が溜まりに溜まってますが…
急ぐものを先にー!
☆
いま、岡山市で、「女子シャシン!展」がおこなわれています(^^)
ピエニさんというギャラリー(イベントスペース)で、
実は昨年から2ヶ月に1度、"女子写真部"が開催されていて。
これは、香川で活躍されているフォトグラファーの
カガワナツコさんが展示会をされたのがキッカケで始まったもので…
私も参加させて頂きました(^^)
私、写真を撮るのも好きで…
だいたいは携帯カメラでなんですけどー
実は、フィルムカメラも持ってるんですよね〜(あまり使ってあげられてないけど)
この展示会は、その写真部を発端に
写真好きな女性20名が 自由に
写真を使って表現をしています!
今回、私も出展のお誘いも頂いてたんですが
秋から忙しくて…しかも年末年始はさらにだし、
たぶんムリ…と思って今回はパス。
それで、昨日皆さんの作品を拝見してきました!


めちゃ良い雰囲気のギャラリーでしょ!!
後楽園の近くにあるんですが…
周囲、色々とカフェや良い感じのお店もあって、楽しいエリアですよ(^^)

お昼はアンテナというカフェで
岡山の名物?エビ飯を頂きました♪
サラダ付きでしたよ♡
美味しかった!!
ほんとはスリランカカレーが多分"推し"なんだと思うけど…
ちょっと匂いが気になったので
(この後も予定があったのでー)
またの機会に(^^)
という事で、駆け足のご紹介でしたが…
写真展、13日までですから
ぜひ まち歩きがてら遊びに行ってみてくださいね(^^)
・・・・・
女子シャシン! 展 -2020-
2020.1.5(sun) - 1.13(mon)
weekend 11:00-18:00 weekday 12:00-19:00
1.7(tue) closed 最終日17:00迄
会場 pieni deux
岡山市北区出石町1-4-6
あけましておめでとうございます!
2020年も、どうぞよろしくお願いします!!
このブログは、地元 丸亀市のディープな情報を発信したいなぁと思ってスタートして、もうすぐ書き始めて7年になります(^^)
丸亀以外のネタも多いし…
何より、途中から引越ししてしまって
(人生ほんと何があるか分かりませんね!
一生、香川に骨を埋めるつもりで(笑)香川の人と結婚したのに…。←転勤の可能性は低いと聞いていたので。)
今は倉敷になっちゃいましたがー
形は変えつつもー、
私が出会った素敵なものを
これからもお伝えしていきたいな〜と思っています(^^)
ところで
気づいた方がいらっしゃるか分かりませんがー
(PC画面だけで、携帯画面だと表示されてないかも。)
実は、このブログがきっかけで、
旅行情報サイトで、執筆させて頂く事になりました(^^)
掲載はまだなんですけど…
またアップされたらお伝えするので、ぜひご覧くださいね!
さて。相変わらず書きたい事が溜まりに溜まってますが…
急ぐものを先にー!
☆
いま、岡山市で、「女子シャシン!展」がおこなわれています(^^)
ピエニさんというギャラリー(イベントスペース)で、
実は昨年から2ヶ月に1度、"女子写真部"が開催されていて。
これは、香川で活躍されているフォトグラファーの
カガワナツコさんが展示会をされたのがキッカケで始まったもので…
私も参加させて頂きました(^^)
私、写真を撮るのも好きで…
だいたいは携帯カメラでなんですけどー
実は、フィルムカメラも持ってるんですよね〜(あまり使ってあげられてないけど)
この展示会は、その写真部を発端に
写真好きな女性20名が 自由に
写真を使って表現をしています!
今回、私も出展のお誘いも頂いてたんですが
秋から忙しくて…しかも年末年始はさらにだし、
たぶんムリ…と思って今回はパス。
それで、昨日皆さんの作品を拝見してきました!


めちゃ良い雰囲気のギャラリーでしょ!!
後楽園の近くにあるんですが…
周囲、色々とカフェや良い感じのお店もあって、楽しいエリアですよ(^^)

お昼はアンテナというカフェで
岡山の名物?エビ飯を頂きました♪
サラダ付きでしたよ♡
美味しかった!!
ほんとはスリランカカレーが多分"推し"なんだと思うけど…
ちょっと匂いが気になったので
(この後も予定があったのでー)
またの機会に(^^)
という事で、駆け足のご紹介でしたが…
写真展、13日までですから
ぜひ まち歩きがてら遊びに行ってみてくださいね(^^)
・・・・・
女子シャシン! 展 -2020-
2020.1.5(sun) - 1.13(mon)
weekend 11:00-18:00 weekday 12:00-19:00
1.7(tue) closed 最終日17:00迄
会場 pieni deux
岡山市北区出石町1-4-6
Posted by アトリエいろは at
12:37
│Comments(0)