2020年08月23日

倉敷→坂出のお引越しについて・3

こんにちは(^^)

倉敷→坂出のお引越しを経験して
気づいた事、気をつけた方が良いことなどを
記録しておこうと思います。






まず…何度か書きましたが
比較サイトを利用すると、一気に電話がかかってきます。
対応が苦手な方は向かないと思います…(^^;

しっかり交渉できる方には とても良いと感じました。



さて細かい部分ですが…



クーラーの取り外し&設置は、
下請けの電気屋さんに頼むからか
別料金の事が多いようです。

クーラー設置込みのお値段かどうか、確認した方が良いと思います。


ドラム式洗濯機も、設置は電気屋さんでした。

(※追記
明細を見ると、
ドラム式洗濯機設置料が6000円
エアコンの取り外しと取り付けパック 22000円
と書かれていました)




食洗機について,
食洗機をつけるのに、カチッとワンタッチの場合と、
部品が必要な場合があるようです。

引越しの営業さんが
「これは簡単だから、電気屋さんに頼まなくても自分で出来ますよ」
と言ってたけど…

実は(私も見積もりの時は忘れてたけど。)
うちは部品を使ってたから、それを外すのに工具が必要でした。

引越し屋さんは持ってなくて…
結果、エアコンの為に来た電気屋さんにお願いして外れましたが、
ちょっと確認が必要かと思います。




あと、うちの場合は瀬戸大橋通行料も必要ですね!
大抵、それ込みで見積額は出してくれると思いますが…確認する方が良いと思います。







引越しの価格って、量も勿論ですが…
時期でかなり変動するようですね〜

今回、7月半ばの平日のお引越し(倉敷→坂出)で、9万弱でした。
(瀬戸大橋通行料、クーラー取り外し&取り付け料 込み。作業員は3名)

※4トントラック と言ってたかな〜?
 夫婦2人の家庭ですが、物はけっこう多かったかと思います(汗


※追記 (明細が出てきたので)
¥86192 でした
住んでたアパートが瀬川不動産だったんですが、
それで30%の割引きがあったようです…

なんやかんや理由をつけて、
かなり安くしてくれてたんだと思います。

すごい営業マンだ、と他社の方が言ってたぐらいだし…






今回、時期的には、そう混んではいない時期だったと思います。
(お子さんがいる場合、夏のお引越しでも
夏休みに入ってから、というパターンが多いとの事。その前だったので。)


それに加えて、今年はコロナの流行があって、正直、先が読めない…
と営業さんが言ってました。

春から引越しをストップしてる人も多いから、
"なんとしても仕事が欲しい"という状況だったかも知れません。


そんな中での見積もりでしたので、
もしかしたら普段の相場より、かなり安く出してくれていたかも知れませんね〜



(ちなみに…行きは、10万ちょっと。
帰りよりかなり荷物は少なかったですが
8月の終わり頃で、 9月転勤の方もいるし…

会社との契約で相見積もりしてないから、そんなに頑張ってないと思われます。)




ある営業さん曰く、
"日程が決まってから"って思ってると、どんどん遅くなって混む(=高くなる)ので、
先に会社をおさえて、後から日程調整したほうが良い
(と言っても空いてなければ無理ですが。)との事。

そのあたりの調整は難しいですが…


まぁやはり、間際になるほど選択の幅が狭まったり、大変かも知れませんね〜





なかなか、1度や2度のお引越しで、
引越しマスターのようにはなれませんが(笑)


相場が分からないなら
何軒かは相見積もりをとった方が、安くできますね。
ある程度、値引きありき の世界のようですからー


で、アートさんの営業マンが言ってたように…
段ボールを貰ったりするまでは、キャンセル料等かからない場合が多いと思うので
(そこも確認した方がいいですよ!)

とりあえず早めに業者さんをおさえて…
どうしても日にちの調整がつかない場合だけ、
キャンセルして他を探すと良いかも知れませんね〜





ちょっとダラダラ長くなりましたが…

何か参考になれば幸いです!  


Posted by アトリエいろは at 06:00Comments(0)

2020年08月13日

倉敷→坂出のお引越しについて・2

おはようございます(^^)


さて、倉敷→坂出のお引越しについて
続き です。




サカイ、アート以外の2社さんは
"中小企業の気の良いおじさん"という雰囲気の方が見積もりに。

中国トラックさんは、ザッと見て、ほんとあっという間でした。


ハートさんは、一通り見て、
他の会社はどうでした?と聞かれました。

教えない という選択肢もありましたが…
まぁいいや、と思い
アートさんの金額を伝えました。


すると…
「うわ、安…!! クーラーも入ってこれ?」
「うちも本当はもっと頑張らなイカンけど…もうここにしたら?」と。(笑)


その方の話によると…
うちに来たアートの営業さんは、
めちゃくちゃ "やり手"の方だったようで、
その方の名前を存知でした。
だから白旗をあげたんでしょうね〜〜



ちなみに…
そのアートの営業さんは、あっさりはしてたけど、
けっこう強めな方法をとってます。

もう、契約を結んで帰ったんです…

うちは見積もりから引越しまで
まだ時間がありましたが、
仮押さえ的な感じで日程も決めて。


アートのその"やり手"の営業さん曰く、
引越しって、契約書とか交わさないので、
(段ボールを貰ったりすると費用は かかりますが)
とりあえず押さえて、不要なら後からキャンセルすれば良い、と。


だから、「他が気に入って、キャンセルの場合だけ連絡ください。連絡がなければ○日に段ボールお届けします」と。
「そしてお値段の交渉も、もしあれば連絡下さい。こちらからはご連絡しません」と…。




人によったら強引、怖く感じる方もいるかも知れませんね、このやり方。

私も、夫は仕事で1人の日だったから一瞬迷いましたけど…
でも嘘とかじゃないだろうし、ま、いいか〜と(^^;


私はね、しつこく勧誘されるより、
こういう方が好きなんですよね〜(笑)
好みの問題かも知れませんね。




この営業さんが言ってた事なんですが…
もしも 引越しの営業がしつこい時は、
「引越しが無くなった」と言えば良いですよ
との事〜

でも私は、そんな嘘はよう言いませんけどねー。




営業熱心だったサカイさんに私が
どのようにお断りしたかと言うと…
(その後も何度か着信が。)

営業さんに連絡すると色々聞かれるかも と思って、
こちらから営業所にお電話して、
他の所に決めました、とお断りしました。

そうしたら、アッサリ〜と終了しましたよ。


攻められるより、こっちから攻めた方が良いですね(笑)



と言う事で、見積もりについてでした〜








比較サイトへの登録→見積もりは
なんか気分的に大変でしたけど…
(全部に来て貰う必要は無かったんですけどね。)

相見積もりだという事が最初から伝わってて、
お値段も頑張ってくれてると思うし…

私たちはそれで、納得して選べたので
頑張った甲斐あった、良かったな〜
と思ってます!




次の記事では
気をつけたら良いと感じた事などを
何点か書きたいと思います^_^  


Posted by アトリエいろは at 08:06Comments(0)その他

2020年08月11日

倉敷→坂出のお引越しについて

お引越しの事を書く
と言ってから時間が経ってしまいましたが…
これからアップしていきます!



倉敷→坂出のお引越し


誰かの役に立つ事があれば良いなぁ(^^)









まずは…
ネットで調べてみると、引越しの比較サイトがある事を知りました。
そこで相場が分かるようだったので、
登録をしてみる事にー


私たちは
「引越し侍」というサイトを利用しました。




営業電話、かかってくるやろうけど、仕方ないな〜
ぐらいの軽い気持ちで、送信ー!


すると…ソッコーでメールが届き、
間髪入れず、次々と電話が…!!

連休中の、夜7時ごろだったでしょうか、、 
ちょっとビックリしました…


※しかも、私たちが1番知りたかった"相場"は
"その区間のデータがありません" という結果だったんですよ〜〜ガッカリ





電話は"見積もりに行かせて下さい"
というものだったのですが…
全部で4社から かかってきました。

サカイさん、アートさん、
ハートさん、中国トラックさん


上の2つは大手と呼ばれる会社
下の2つはそれに比べると小さい規模でしょうか…。




どこかのサイトで見たのですがー
引越し業者には、
引越し専門の会社 と、
運送業が専門で、引越しもしてる会社
があるようです。


ざっくり言うと、

引越し専門の会社は、サービスもきめ細かいし
運び方などもしっかり訓練を受けている との事。
それだけお値段も高い傾向がありますがー

あと、何かあった時の保証などの面も、チェックしておいた方が良いようです。




しかし…
まだ心の準備も出来てなかったので
(とりあえず相場を知りたかっただけ)
一旦、その旨を伝えてお断りし、改めてこちらから かけ直す事に…。



比較サービス。
私たちは、結果、使って良かったな〜と思いますが…

このような営業電話の対応が苦手な方には
すごく不向きです(^^;;

臆さず断れる方、
さらに値段交渉などが出来る方には
とても有効なサービスだと思いますけどね〜







まず、"いつ見積もりに行くか"という所から
業者間での戦いは始まっているようでした…

たぶん、戦法は幾つかあるのだと思いますが(笑)
先手必勝な空気が濃かったかなぁ。。
早く来ようとするんですよー(S社さんが…)




そして、
営業マン個人の性格の違いも大きいと思いますが…

強引な場合だと、
だいたいの予算などを聞き出して、

「今、即決してくれたら この値段にします!」と…
ひどい場合、それでなかなか帰らない人もいるとの事でした。




4社来て頂いて分かったのが、
同業者間で、とにかくサカイさんの評判が悪い、という事でした(笑)

たぶん、一度他の会社に決めていても、
それより下げるからウチで…
と、かなり強引な営業をする事も多いようで…。
業界の方には煙たがられてる雰囲気でした(笑)




うちに来てくださったサカイの営業さんは、
そこまで"圧"の強い感じは無かったのですが(ギリギリ…)

でも、最初の電話に出たオペレーターさん?は
(また改めて連絡します、と) 見積もりを断った時も、
"いや、散らかってても良いから、すぐ行かせて下さい" と、ちょっとしつこかったし…


営業マンも、見積もりに来た日の夕方
他の会社はどうでした?どんな感じですか?
と電話して来ましたし…

正直、ちょっと押しが強すぎて苦手な感じはしましたね〜。





でもね!
実は"行き"は会社手配で、サカイさんだったんです。
荷物もかな〜り少なかったし、帰りと比べるのは難しいけど…

イケメンなサカイ男子(笑)が、
すごく手際良く作業してくれて、何のトラブルも無かったんですよね〜
惚れ惚れしたほど!





帰りは、結局、アートさんにしたんですが…

一生懸命やってくれたけど、
気になる点も何個か…
(格段に荷物も増えてるし、ほんと比べられないけど。)

もしかしたら、サカイさんは営業もしつこいけど、
そのぶん、キッチリ仕事をしてくれるのかも知れませんね〜〜
(車内の教育やノルマ?が厳しいのかな〜)






さて、どうして帰りはアートさんを選んだのか。

正直、お値段は、サカイさんも、そう大きく変わりませんでした。
少し安かったです。

でもきっと、交渉すれば、サカイさんは下げてくれたと思うんですが…




理由① もう電話や交渉に疲れてた (笑)
理由② コロナ騒動で引越し業界も不況のようで…
値切りまくるのも気が引けた

というのが根底にあったのと、

理由③営業がアッサリしてて、自分的には好みだったし、契約上、これと言ったマイナス要因が見つからなかった

そして、
理由④お値段を最初からすごく頑張ってくれてた(らしい)




"らしい"というのは、相場とかは知らなかったから。

でも実は、ある方の一言も大きかったんですが…

長くなったので次の記事にー


  


Posted by アトリエいろは at 08:00Comments(0)その他

2020年08月02日

仏生山の、「おいしこく」

お引越しの件を書く予定でしたが…
先に別の話題をひとつ。


昨日は、高松に用事があり…
帰りに、1箇所気になっていたお店に寄りました。


以前、「香川のお土産」の記事
https://trip-partner.jp/2358
の中でご紹介したことがある、
仏生山の「おいしこく」さんです。

四国の美味しいもの、こだわりの食材が販売されています。
(それから、キャンドルも販売されたりWSをおこなう事もあるそうですよ〜)





仏生山にある小さなお店


お店前の駐車場(カーポートあり)から撮影




店主の松井さんです

食品の事、その他様々な事をご存知ですよ〜



今、販売されているのは
香川県の"本鷹"を使った七味や
(自分で配合するワークショップも体験できますよ♪)
醤油などの調味料…

ハーブティーやお茶などが中心です^_^




昨日は急いでいたので、少しお買い物しただけですが、
店内では飲食もできるんですよ〜

またゆっくり 伺って、食べてみたいです!





購入したのはコチラ〜


本鷹の七味、出汁醤油 (これからの季節、うどん、素麺に活躍!)

そして、大好きなオリーブ茶のハーブティー^_^


私は自分でもオリーブ茶を作るんだけど、
オリーブ茶って、ちょっと渋いんですよね。
(蒸したり炒ってから乾燥させます)

Nakai農園さん(http://nakainouen.ashita-sanuki.jp/)
のこのお茶は、
ほんと渋みが少なくて、香ばしくて美味しいんよね〜♡
ティーパックに入ってるのも、手軽で嬉しい♪







岡山にはね、
自然食品とか、こだわり食材のお店が案外多くて…
色んな所に行けたんです。

でも、香川は残念ながらそう多くはないから、
この「おいしこく」さんや

宇多津の「くぼさんのとうふ」さんは
それが手に入る貴重なお店ですね(^.^)




仏生山は、近辺に素敵なお店も多いし、
今度はゆっくり散策したいな〜

今はコロナの影響で、仏生山も観光客(海外からもいらしてたようですね)が減っていて
とても苦しい状況のようです。。


私は過去 数回しか訪れたことがありませんが…
とても素敵で好きな場所なので
元気を取り戻す事を祈っています…!!



・ ・ ・

お店の情報


shop&cafe おいしこく〜cocoa〜


https://www.facebook.com/oishicoa/?epa=SEARCH_BOX


住所:香川県高松市仏生山町甲475-2
電話:090-3186-0459


営業時間
11:00~19:00
配達などで臨時休業あり
(電話またはHPなどでご確認ください。)


駐車場
お店向い(1台分・カーポートあり)ほか  


Posted by アトリエいろは at 10:18Comments(0)香川の素敵な場所