2017年04月27日

子供の日は、石鎚神宮大祭!

今日は、制作day♪


子供の日に詫間町の石鎚神宮で行われるお祭。
毎年出店してたんですが、今年は色々忙しいのでお休み…。
でも、商品 預かるよ〜と言って頂いて!(^^)委託で販売して頂くことに。




何を作ったかと言うと…

これは、香り袋!

防虫効果があるという ラベンダーを中心に使ってます。

クローゼットやバッグに入れたり、
洋服と一緒にハンガーに吊るしてもらうと、良いですよ(^^)
襟元に香りが ほのかに…。




それから もう1つ!

これは、よく見かける木製クリップに造花を付けたもの。

これね…
商品を預かって下さるブースの方の
「新聞エコバッグ」につけたら可愛いかな〜 と閃いて、作ってみました♪

もちろん、他の物、ラッピングにも ご利用頂けます(*^^*)


手元にある材料だけで作ったので
ほんの少しですが…

ぜひ、お手にとってみて下さいね(*^^*)


★5月5日(金・祝)10〜16時
詫間町 石鎚神宮(市詫間町詫間
7051-33)
のりちゃんの、新聞エコバッグ のブースにあります。


新聞バッグも、素敵ですよ〜(*^^*)
ぜひ 足を運んでみて下さいね!!


お祭には他にも色んなブースが出店。
飲食ブースもあるそうです(*^^*)
それから、毎年大盛り上がりの お餅まきや、護摩焚き もー!  


Posted by アトリエいろは at 18:54Comments(0)イベントお知らせ

2017年04月15日

母の日の贈り物にー♡ボトルフラワー

DM制作のご依頼を頂いて、制作しました!





坂出市のフラワーデザイナー
阪根まゆみ先生の、イベントです♪


ボトルフラワーといって、ドライフラワーを瓶の中に密封し、ずっと楽しむ事ができます(*^^*)
半永久的に もつそうです。

5月12(金)〜15(月) まで!
時間は10〜17時 です。

場所は、坂出市青葉町にある
阪根まゆみフラワーデザイン スクール。
(お電話:0877-45-1658)


販売もされるので、この時期、
母の日のプレゼントに ピッタリですね〜*

体験講座もあるから、私もやってみようかな〜(^^)




DMや地図制作、私は 分かりやすさ
を大切にしています。
時には すごくカッコいい!のも作りたいですが…

やっぱり1番の目的は”伝える”ことだと思うからー。

DM制作は、
自由気ままに〜 とはいかないけれど…
良いものが作れると嬉しいです(*^^*)  


Posted by アトリエいろは at 16:42Comments(2)イベント

2017年04月15日

贈り物に

昨日は、市役所に用事があり、
その後、丸亀城に寄り道して ちょっとお花見*


これは市民広場の方から


お城の南側です

お天気よくて、すっごく気持ちよかったです。
鶯も、ご機嫌でしたよ~♪



******


そしてね、いつもの器心家さんへ。
ちょっと、贈り物を買いたくて。


左の写真は私の財布なんですが・・
年末に器心家さんで買った、印伝っていう伝統工芸品。
すごく気にいってて(^^)

で、何か贈り物やお返しをしたいとき、よく購入しています。
印鑑ケースや小銭入れなど、ちょっとした贈り物に良いですよ^^



そして店内をぐるぐる。新商品がいっぱい〜


丸亀の一穂窯さんの作品。
ピザとか入れたいですねぇ



竜王窯は、ご夫婦の、心のこもった素敵な作品



香川の伝統工芸品も。


全国の器が ありますよ~
これは九谷焼って おっしゃってたかなー
私、大好きです!



あ~~早く、新居で使うもの買いたいなぁ・・。
でもとりあえず、大きいもの(家具等)から買っていこうと思いますー!
それまで、あれこれ迷っておこう~♪




カフェからは、満開のユキヤナギとハナスオウが…*
暑かったので、グァバジュースをいただきました(^^)






そうそう。それから、器心家のお母さんに、
「マルカメラ」っていう、丸亀市公式の、写真をアップするサイトがあることを教えて頂きました(^^)

フェイスブックとも連動してて、ハッシュタグ(#マルカメラ) って付けると良い とか…。
とりあえずチャレンジ。

出来たのかどうか、よく分からないんですが…(笑)

新しい情報を色々お持ちで、楽しいのでした〜(*^^*)  


Posted by アトリエいろは at 16:29Comments(0)香川の素敵な場所

2017年04月15日

結婚準備10〜手続き色々〜

結婚準備の回顧録、やっと現在に追いついてきましたよ~

現在は、2回目の結婚式打ち合わせも終え、招待状の準備と、
名前変更に伴った色んな手続きをしています。



ところで。
私は、婚姻届を出す時と、
新居(市外)への引越しと、挙式の日がバラバラ(^^;; 数ヶ月ごとズレます。

なんとなく そうなってしまったんですが…
それって、色々とメンドーなんですよねぇ。。



免許証や通帳などを変更するとき、
名前と住所、それぞれ別の時に変更に行かないと いけないので、何度手間にもなりますし…。

(まぁ通帳は、大金を出し入れするのでなければ旧姓のままカードで使えますけどね〜)



他にも、手続きの山です(ノ_<)


私が会社員じゃなく個人事業主であることも、彼の会社にとって ちょっと珍しくて慣れてないようでしたし…
(健康保険、旦那の扶養に入るかどうか という話)



色んなパターンがあると思うし、
ここで私が細かく書くと、かえってややこしいと思うので、詳細は書きませんが…

婚姻届提出後は 色んな手続きが必要なので、まえもって調べておく事をオススメします。
そうしたら、特に市役所での用事!まとめて出来るし、無駄足が減らさせます(^^)




ひとつだけ!え~~って思った事は・・・
坂出に婚姻届けを出した後、
免許書き換えの為に 住民票を取ろうとしたんですね。
(本籍地記載の物が必要で、それは、私の現住所のある丸亀でないと貰えない)

そしたら・・・坂出から変更の書類が郵送で 丸亀市役所に届いて、
そして事務作業しないと反映されないらしいんです。
でー・・・ 一週間近くかかりました、婚姻届けを出してから。

そんなことにも、ビックリしましたねぇ。。



現在は、免許証とマイナンバーの名前変更、
そして彼の会社の保険に入れてもらい、国保から脱退(市役所にて要手続き)
まで、完了です!




********


そして。
先日の2回目の結婚式打ち合わせでは、当日の流れや内容を考えました。

演出とか、あまり考えていなかったんだけど・・
とりあえず、プランナーさんのお話を聞いて、ザッと組み立て。
次回、それで見積もりを出してくれて、調整できるようです。


そして、保留にしていた美容師さんやカメラマンさん決めは、
フェア(美容師さん達ご本人にお話を聞けます)に出席して決定!

やはり、実際お会いした方が良いですね。
特にメイクや髪型って、好みってあるじゃないですか・・
それを、伝えられそうな相手かどうか。
人間なので、相性って、ありますもんね~


あと、明日には試食会もあります。
(見学の時は無料でランチ程度でしたが、今度は有料で夕食、フルコースです。)



そして私は今月中には、ウエディングドレスを決定しなきゃ・・・!
それから、招待状も制作しなきゃ!!

わ~~~


っていう、今日この頃 です(^^;) アハハ

気持ち的には すごく焦りますがー
まぁ、少しずつ決まっていってますね!  


Posted by アトリエいろは at 15:52Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月13日

津の森神社の桜

自転車で移動中

桜が綺麗で足をとめました(^^)





津の森神社。

花びらが風に舞う


ちょうど携帯が鳴ったので、ちょっと境内に入って通話。
短いお花見でしたが… ちょっと幸せな気分になりました(^^)  


Posted by アトリエいろは at 22:29Comments(2)風景

2017年04月13日

結婚準備9〜ご当地婚姻届〜

結婚準備の、回顧録の続きです(^^)



私たちは、3月にまず入籍。
そして、新居となる家のリフォーム完成後、引越し(私が、丸亀→坂出に。5月頃予定)
そして7月に挙式

という予定。


入籍にむけては、
とりあえず婚姻届の提出と
指輪が準備できたらいいね という状態でした。





さてその婚姻届。
離婚届はドラマなどで たまに目にしますが(笑)、婚姻届ってあまり見ませんよね。

ゼクシィに毎号、ピンクの婚姻届(役所にあるのは茶色)っていうのが付いていたので、証人などの記入が必要と知って、
そっか、事前に準備しとかないと!と。

そして、住民票がある市町村以外に出す人は戸籍謄本が必要 と書いてありました。

彼は平日仕事ですし…
じゃあ私が丸亀で婚姻届と自分の戸籍謄本を取って、坂出に出せばいいかな と。

それで頂いたのが…これ!!


わっ!なんて可愛い…!!ご当地婚姻届!(笑)
可愛すぎてビックリしました。



こっちが普通バージョン。

ついでに、記入見本。





でもこれ、坂出に出すんだけどねー とは思いつつ、疑問も持たず帰宅。
大好きな丸亀城イラストで喜んでました。





そして入籍の数日前ー
記入する時になって、気づいたんです…!
”丸亀市長殿” ってなってるやん!(>_<)

茶色い普通の方も、丸亀って印字されてる…。

坂出に出す って話もして、戸籍謄本も貰ったのにー(>_<。)



それで、どうしよう?ってなって。
私は車に乗れないから坂出に取りに行くのって、ちょっとメンドー(時間もあまりない)。
丸亀に出すなら、彼の戸籍謄本が必要で、とる時間がない。

ゼクシィのやつに書こうか…
と言ったりー

でも結局、彼がスマホで調べた結果、
丸亀 ってなってる所を坂出に訂正したら大丈夫、と分かって。(訂正印つきでね。)
そうしました。

ほんとに大丈夫なのか、提出までドキドキでしたけどね…(^^;;






そんなこんなで、不安でしたが、
予定どおり坂出市役所に提出。
日曜日だったので、警備員さん?がいる所に出しました。

記念撮影もして貰って、ほっと一息。。



でもー!!
なんと記入漏れがあって、後日 坂出市役所まで行く事になったのでした(T_T)

JRと歩きで、坂出市役所へ…。
まぁ、近いですけどね。
ついでにバスの時刻表などをゲット。


なんだかバタバタとした入籍でしたが、ぶじ入籍できました〜♪


○○*○○*○○


入籍日には間に合わないかも、
と思っていた結婚指輪も、ちゃんと入籍前にとどき(岡田時計店さん、ありがとうございました!)
少しだけ、結婚を実感できました(*^^*)





この後…面倒くさい手続きが まだまだ待っているんですけどね〜(^^;;

ひとまず、ぶじ入籍できて良かった〜!!
と 胸をなでおろした3月末でした♪  


Posted by アトリエいろは at 19:04Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月13日

結婚準備8〜結婚式打ち合わせ〜

結婚準備の回顧録、
まだ現在に追いつきません…(^^;;

もうしばらく続きます!


○○*○○*○○

7月に、シェルエメールで挙式をする事に決めた私たち。

2人揃っての初の
ウエディング プランナーさんとの打ち合わせは、3月の2週目の日曜でした。

(日曜が なかなか空いてなくて。
私は色々聞きたい事もあったので、
実はその前に、1時間だけ1人でお会いして相談したのですが。)

プランナーさんは、若いけど とてもシッカリとした雰囲気の方でした。心強い!


初回の打ち合わせでは、
これからの流れ、
招待状に関する話、
そして美容師さん、カメラマンさん選び。
あとは引き出物のパンフを山ほど貰いました(笑)


ほんと山ほど。
決定はまだ先ですが。




私は招待状などペーパーアイテムを手作りしようと思ってて。
これは得意分野なのでね(*^^*)

ただ…冠婚葬祭は、慣習的な事が色々あるので、そこは初心者。。

シェルエメールさんは、自分で作る場合でも、ちゃんと例文などを準備してくれて、チェックもして頂ける。

それは 本当に有難いですね…!!不安だもの〜。



ペーパーアイテムってね、実は意外とお金がかかる部分…。

招待状、印刷もしてくれて の料金だと思いますがー 式場に頼むと1人分350円〜。
席次表は1人550円〜。(デザインによる。)


まぁね、私は仕事でやってるから大丈夫だけど、自分で作るのは手間がかかるから、頼んじゃった方が楽だと思いますが。

招待状、席次表、席札 全部合わせると、けっこうな金額になるから、節約どころではありますね〜。


*こちらに、ちょっと制作の様子が。
http://ameblo.jp/natulife5/entry-12264747325.html

今現在は、ほぼ決まったんですが…
どこから考えようか、迷いましたね〜

これは絶対じゃないけど
招待状と、当日の座席表などに統一感もたせたいし。
当日のテーブルの雰囲気からイメージ。
まだ花とか決まってないし、見えない部分も多いのだけどー。




美容師さんとカメラマンさんの選択は…正直、分からなかった!(^^;;

アルバムを見て5〜6件から選ぶんですが、、、当然、モデルさんも違う訳でー
比較しにくい(^^;;

カメラマンさんは、アルバム見て、なんとなく この感じ好き〜
というのが彼と一致したので、一応決定。


美容師さんは、今度ある ウエディングフェアで実際にお会いしてから決める事にしました。


髪型とメイクって、大切ですからね…
これで全然違っちゃいます。。

要望をちゃんと伝えられそうな方か、とかも大事。
(なんとなく、言いにくい方も、いるじゃないですか…?)

保留です。






あっっという間に、2時間半を超え…

ふ〜〜〜
(^^;;



パパっと決められたらいいんだろうけどー
やはり迷うので、エネルギー使いますね〜

”一生に一度” って思うと、妙に慎重になってしまいますね(^^;;  


Posted by アトリエいろは at 00:26Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月12日

結婚準備7〜ドレス選び〜

結婚準備の回顧録です。


7月に挙式が決まったものの…
彼が日曜日しか休みがなく、ドレス試着や打ち合わせの予約が なかなか取れなくて。

なんとなく気が焦ったので、
とりあえず私だけで、予約とりやすい平日に見に行こう!と。

※シェルエメールの場合 ですが…
ウエディングドレスを作る場合は、3ヶ月近くかかるから、その辺りで決めないといけません。
レンタルも何点か ありますが。




○○*○○*○○


さて、初のドレス試着。

1人で行こうかと思ったけど、せっかくなので 両親と祖母を誘って行ってきました。



私、着物や和装も好きなんだけど…
結婚式に関しては、断然、ドレス派!(笑)
ウェディングドレスは やっぱり楽しみですねぇ♪

服が似合うかどうか って、着てみないと分からない!と思うので、なるべく色々着てみたいな〜と。



そんな、ワクワクする気持ちと…
でも不安もありました。。

だって、私……
今更ですが(笑)、来年40ですからね。。


式場の見学の時から感じてたんです…周りの若さとのギャップを(涙)
なんてゆーか、やはり、初々しさ?若々しさ って…ナイ!!

似合うデザインは、探せばあるかも知れないけど… そういうのとは違って。。

って。普段そういうこと、あまり思わないんだけどね…不安になったりしました。

そんな不安も持ちつつ、
とりあえず セレクト開始!





ウエディングドレスは、シルエットで 何種類に分けられます。
プリンセスライン、とかマーメイドライン、とかね。

とりあえず異なるのを3着選び、試着。

パニエ(スカートを ふんわり広げるための、中身)があるし、試着するだけでも大変〜!



それにしてもー
1着目を着た時の、恥ずかしさは
ハンパなかったです。。

メガネ掛けてたし(笑)、
やっぱりウェディングドレス似合わないかも??
って…悲しい気持ちになりましたが(/ _ ; )


眼鏡を外し、意を決して
カーテンを開いて家族に見せると…

第一声が、「あははは〜」…って、笑い?
どういう事??やっぱ似合ってない??


「いや〜 孫にも衣装やなぁ」

という、褒めてるのか なんなのか、よく分からないコメントでしたがー

とにかく、家族的にはオッケーで、喜んでたようです。
(後から聞いた)



そして、2着目、3着目と試着を重ね…
私自身も だいぶ見慣れてきてー
あと眼鏡外してるから 顔が自分で見えないしー(笑)

スピードアップで、次のチョイスへ!



母に携帯を渡し、前からと後ろ姿を撮影。
ウエディングドレスは、後ろ姿、めちゃ大切だと思うんですよね〜。

途中からは なんか父も自分の携帯で撮影してましたねぇ。


シルエット、全然違うでしょ〜


でも、
後ろはコレが好きだけど、
前はコッチ… みたいな。
なかなか全部オッケーが見つからなくて!



最終的に、全部で7着 試着。
1時間半くらい かかりましたね。後の30分は説明等。

この初回試着で なんとなく、自分の似合う方向性が分かりました。

それと、実物と写真映りも また違いますね。



1度で決める人もいるし、何度も足を運ぶ人もいる との事。
これ! ってのを見つけたいな〜

あとは、カラードレスとのバランスも見ながら。




○○*○○*○○*○○

カラードレスは全てレンタルになるので、挙式1ヶ月前くらいで大丈夫との事でしたが…
1度見てみることに。

シェルエメールの提携ドレスショップは、「ブライリア」といって、
シェルエメール内と、高松にもあります。


カラードレスは特に、店によって種類が違い、
高松の方が大人っぽいのがある
との事だったので、遊びがてら友人に連れて行ってもらいました(*^^*)



ウエディングドレスの試着で、なんとなーく似合うタイプがわかってきてたし、似合う色は まぁまぁ把握してます。

色が好きなものや、友達オススメの物を選んで…計7着。
サクサク着ましたよ〜(笑)



お店の方が教えてくれたんですが…
派手なのを先に着ると、他が地味に見えるから、薄いものから着るとの事。

カクテルは、それぞれにアクセサリーとか髪飾りもセットであったりして、次々変えていきます。


色が入ると、やっぱり華やか!
楽しいですね〜(*^^*)




あ〜〜 ドレス、色々着たーい(>_<)

でもね… ドレス多いと、花嫁不在が多いので、ウエディングとカクテル1着の予定なんですよね、、。


前撮りで違うドレス着る っていう選択もあったんですがー
前撮りもね… 前撮りがね…
お値段 張るんですよねーー(>_<)
いやもう、ほんまビックリするぐらい。。

ホントは私、披露宴はどちらでも良くて、軽くパーティーだけでokで…。
写真をね、色々 撮りたかったんよね〜


でも、披露宴する事にしたし、
かなり値段がアップするから そこは諦める事にしました。。




ドレスの話に戻りましてー

そんな訳で、本番のみ一発勝負だし(笑)
気に入ったものを、じっくりシッカリ選びたいわけです!!


2着まで仮押さえできるのだそうで、そうして帰りました。
(上の写真のでは ありませんが)





ドレス選びは1番楽しいですね(*^^*)

でもね… うかうかしてると私の場合
あっという間に3ヶ月前…。
やっぱり、先にしっかりウエディングドレスを決めていったほうが いいですよ〜
(他の式場の場合は わかりませんが)  


Posted by アトリエいろは at 23:53Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月11日

結婚準備6〜岡田さんで指輪選び〜

結婚準備の話〜 回顧録です。



私たちより少し前に、親しい友人も入籍しました。
丸亀出身で、今は東京に住んでるんですが、帰省してきた際に 花嫁談義に花を咲かせていたら…

結婚指輪って、できるのに1ヶ月くらいかかる事を聞いてー

えー!!間に合わんかも!?

慌てました…
それ聞いた時点で、入籍までギリギリあと1ヶ月!

まぁ、間に合わなければ仕方ないか、
と思いつつ、次の週末に、指輪を選びに行きました…!





丸亀の、老舗ショップ 岡田時計店さん。丸亀駅からすぐですね(^^)

二階にブライダル専用のお部屋があって、種類も豊富。ゆっくり見せていただきましたよ〜

こんなお部屋があったんですね〜




行く前に2人で話したら…
私は、曲線的なデザインが好き。
彼は、直線的で、男性的なデザインが好き。

うーん、決まるかな、、、と不安もありつつ(笑)


岡田さん曰く、”つけ心地”も かなり違うので、つけてみて選んで下さいね”
との事。


確かに…
結婚指輪は毎日する(つもり)ので、つけ心地も大切ですね〜。

2人それぞれが気になるものをケースから出して頂き、つけてみました。




で、実際はめてみると、確かに違う!
エッジが気になる物と、ならないものが。

デザインは好みだけど、つけ心地が苦手
というのもあり、少しずつ方向性が見えて行きました。


私たちは、厚みが薄くエッジが気にならない物が好みでした。
(角に丸みがある って事です)


デザインは、やはり私は曲線的なもの。彼は真っ直ぐか… 又はクロスが好み。

許容できる範囲なら ゆずってあげようと思ったんだけどー
彼が選ぶ指輪の女性側は、見事に好みじゃない物ばかりで(^^;;


2人ともが まぁこれなら良いよ
と言った2〜3種類と、
それぞれが気に入ってる指輪で最終絞り込み。。



ペアじゃなく、それぞれが好きな物を購入する という選択肢も。
同じメーカーのなら、雰囲気が似てるから そう おかしくないし、アリですよ、とのアドバイスを頂き…

私たちは最終、そういうチョイスとなりました!


彼は超シンプルな真っ直ぐな指輪。
私は、少しだけ曲線的でダイヤが入ったもの。

決まって よかった〜(笑)

内側に刻印して頂く文字を決めて、注文完了です!



制作期間は、やはり平均1ヶ月前後。
(メーカーやデザインによっても違うようですが)

もう1ヶ月切ってたので、間に合わなくても仕方ない
と思っていたんですがー

ムリを聞いて下さって、入籍日までに準備して頂けることに(^^)

私たちの細かい好みを 汲んでいただき(笑)、色々とアドバイス頂いた岡田さんに感謝です!!  


Posted by アトリエいろは at 13:18Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月11日

和食の「ナスの花」

先日、すごく美味しい和食のお店に
連れていってもらいました(*^^*)

丸亀、西平山のマルナカ(取り壊しちゃいましたね)跡地の近くにあります。



先付けも 素敵で美味しかったな(^^)

時価 っていうメニューが いっぱいありました(笑)



最初に来たこれ、カルパッチョだったかな…
思わず「わ〜〜!!」と歓声が…!
お料理って、やっぱり見た目も大切ですね〜(^^)




お造りや、海老の素揚げ…
そして写真が小さいけど 海鮮丼!

すごくボリュームがありました
これもすごく美味しかったなぁ〜♡



美味しいもの、美しいものって、
やっぱり幸せになりますねぇ(*^^*)  


Posted by アトリエいろは at 12:50Comments(0)香川の素敵な場所

2017年04月11日

山北八幡

先週の土曜日、丸亀城の南にあふカフェ
ふ〜くさんでランチをして

いつも品数豊富なヘルシーランチ♪



その後、山北八幡へ行きました!

駐車場も満開*


かなり久しぶり〜



雨の合間…
人は少なくて、気持ち良い(^^)


左足から入るといいんだよ

と聞いて、左足から門をくぐり…
お参りしました(^^)


たまには こういう静かな時間をもつのも
いいですね♪  


Posted by アトリエいろは at 11:59Comments(0)おさんぽ

2017年04月10日

結婚準備5〜リフォーム〜

結婚準備の回想、続きです〜!
3月頃の事です(^^)




式の準備をしつつ、新居の準備も進めてます。

私達は、彼のご親戚の住んでいた空き家をリフォームして住むことになったので、その準備。


出費は抑えたいので、リフォーム無しで…とも考えましたが、毎日の事ですからね〜。
キッチンとダイニング&リビングは、快適でありたいですよね!



築20年ほどの日本家屋。
10年ほどは空き家だったようで…
実質使っていたのは10年だから 綺麗なのですがー
本当は、お風呂やトイレなど、直したい所は色々。

でも、とりあえずキッチンと 隣の居間の一部だけ、リフォームする事にしました(^^)


○○*○○*○○

私は一応、大学でインテリアや設計を学んいたし、デザインは好きなんですが…

リフォームとなると、色々と制限もあるし、技術的な事は よく分からないし(^^;;

どーんと壊して、全部作り変えれば簡単ですけど(笑)、それじゃあ お金がかかりますからね〜(^^;;


という訳で、色々考えて
既存のキッチンを移動させて、対面キッチンにしてもらう事に。
そして隣の居間は そのままで、押入れ部分をカウンターにする事に。


雑ですが…^^;最初に書いたイメージ図。
居間から、カウンターを見たところ。

柱がねぇ…邪魔だけど、置いといた方が良いみたいで。



最初は、キッチンと居間を ひと続きにしようと思ったんだけど。
4つの柱が残る事と…
広いと熱効率が悪い事などを考えて、プラン変更。



リフォームってね、やはり新築とは違う部分がいっぱい。

解体作業も入ってくるし、
うちの場合、壁を作ったりの大工仕事もあったから 見積もりがね〜 大雑把には出ない との事で。

最初にザックリ、何百万?とか知りたかったのですが…
具体的に 内容を決めてからの見積もりになりました。


リフォームの事、家の事は
また ゆっくり書きたいな〜と思います(*^^*)


手を加えないと いけない部分が多くて…
と言うか、お金をかければ簡単なんだけど(^^;;
できる所は自分でやって、
住み心地の良い家に、していきたいと思います〜(*^^*)



○○*○○*○○

そんなこんなで…
考えたり、調べたり、連絡したり、、。

幸せな悩み とは言え、けっこうハードな日々。

(それに加え、この頃…3月は確定申告という超苦手作業もあり…!)


お仕事をセーブしてる私で この忙しさですからね〜
お互い仕事をしながら準備する方々って
ほんと大変ですね、、。



どれもこれも、初めてのことばかりだし、金額も大きいし。
決断が大変なんですが…
色んな方の力を借りながら
準備を進めていっています。  


Posted by アトリエいろは at 21:08Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月10日

結婚準備4〜式場決定〜

さて、ウェディング準備の記録の、続きです。



アイルバレクラブ、アナザースタイル。
そして彼が、(上記は同じ会社なので。)違う会社も見ておいたら?と言うので、サンアンジェリーナと、計3件 見学。



そして本命とも言える、シェルエメール。
白い大階段が素敵で、私も何度も参列しました。



初めての、女性スタッフさん。
とても快活な方でした。

大まかなヒアリング後、アイスタイルという 別邸(披露宴会場)を見にいきました。


アイスタイルはカジュアルな雰囲気で、好み(*^^*)

一軒家なので、会場の外のロビーも貸し切り。
子どもさんが一緒のゲストにも、ゆっくりして頂けるかな〜


ちょうど披露宴の準備中で、そのお花が好みの色合いだったし、
ほんと この感じ良いな〜 って思いました。


彼は、ずっと続けてるという友人の余興ができるスペースがあるか を
チェックしている様子…。
彼にとっては それが大切なポイントのようです。(笑)

2人が何を優先したいか
って、当然異なる訳で…

「それ必要??」「そんなにお金や時間かけるの?」
・・・ってこと、あると思うんですよね〜
それを話し合っていくこと、大切ですね。




試食つきのフェアだったので食事も♡

美味しい〜


予定外の、オマールエビも、サービスしてくれました(*^^*)



あとは、チャペルの見学も。
せっかくだから2人で歩いてみて下さい
って言ってくれて、バージンロードを歩きました。

私、何個か見学に行って気づいたこと。
チャペルは ここがダントツ好き!
全体が白くて、高さがある。

鐘がなって、扉が開くと 瀬戸内海ー!

まぁ、お天気に左右されてはしまうけど…
やっぱり良いな〜 って思いました。



そして再びヒアリングと見積もり。。

正直、まだ決めるつもりは全然なくて…
これまでの4件、めっちゃ短期間で訪れたので…
1度休憩して、貰ってきた資料を ゆっくり見比べて再考しよう、と…。



でも、なんか
空いてる日の事とか色々 話してるうちに、
もう これで決めてしまおうか・・
って気持ちになってー。
全然、時期も具体的に決めてなかったのにー


それでね、仮押さえして帰ってきました…!!



なんか、後からジワジワ
ほんとに良かったんかな…
1度 立ち止まった方が良いのでは?
って思って不安になったりも、、。

だって、他にも良いな〜 って思ってる所もあったし、髪引かれたりして。


でも やっぱりね、
チャペルと披露宴会場の雰囲気が それぞれ好みだったこと。
それに加えて
立地とか金額とか そういうのを総合で考えたら、やっぱりシェルエメールにして良かったのだと今でも思います(^^)



○○○*○○○

ちなみに…仮おさえしてから、1週間は考える猶予を下さいました。


なんか勢いで予約してしまったけど、もっとゆっくり考えたほうが良かったかなぁ…
と不安を母にこぼすとー

こういうのは ある程度 勢いがいるし、ええと思うで〜
と言ってもらい、少し安心(^^;;

「流れ とか、巡り合わせ って、あるよね…」と言ってくれた方もいて…

良い流れに乗ったと思おう〜(*^^*)と。。



不満はなかったんだけど、
金額が大きく、そして やり直しがきかない事なので、なんかすごくドキドキしましたが…
式場決定!!大きな決断でしたね〜!




*たまたまだったのですが…
初見学日に決定したら特典が受けられたので、ラッキーでした(^^)



*今だから思う事①
フェアって、食事が無料で頂けたり、お得な事も色々あるので、もっと楽しんだら良かったな〜 とも思います(笑)


*今だから思う事②
私は、ペーパーアイテムとか、手作りを沢山したい!でも、調べたりイメージは できてなかったんですね…。
その上、リフォームも同時進行で多忙。

そうなると、ちょっと 忙しめ・・^^;;
準備期間、半年以上はあったほうが、ゆっくり考えられたかな〜。
(3月に打合せスタートで、7月挙式。)

打合せとか、特に衣装合わせが、日曜日は 予約いっぱいで…なっかなかとれない!
彼が日曜しか休みじゃないから、それはちょっと困りましたね〜。  


Posted by アトリエいろは at 19:45Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月05日

カフェ キアラさんでランチ♪

先日、前にも1度 うかがった
丸亀駅近くの カフェ キアラさんへ、ランチに行きました♪

※前回の記事
http://marugame.ashita-sanuki.jp/e981014.html


今、工事中で幕に覆われてますが営業中です(^^)



この日の定食〜♪

じゃがいもの お焼き、
シーフード入りで、すごく美味しかったです(*^^*)
私こういうの、大好き〜♪

すごくヘルシーですね!


こんな感じで晩ご飯、作れたら良いなぁ、、。
作り置きも利用しながら出来れば良いのですが。。



食後のコーヒーも付いています*
(私、コーヒーあまり飲めなかったんだけど…
お砂糖とミルクたっぷり入れて 頂いたら 美味しかったです(^^)
飲めるようになったかも⁉︎(笑)




ランチタイム、沢山のお客様が入れ替わり いらしてましたよ♪


工事中の お隣は何が出来るのかなぁ・・?
楽しみです(^^)  


Posted by アトリエいろは at 11:41Comments(0)香川の素敵な場所

2017年04月05日

結婚準備3 〜式場見学〜

私。やると決めたら 頑張るタイプです!(笑)

式場の情報収集するぞ〜!と。
週末しか動けない彼の代わりに
1人で(友人に付き合って貰って)説明会へ行きましたよ。




二か所目は、またまた高松の式場。

アナザースタイル といって、現在建設中の式場の説明会。
(現地を見れるのは夏以降、完成は秋の予定)


全然知らなかったんですが、初回のアイルバレクラブと、そして もう一軒行こうと思ってたシェルエメールと ここは、同じ会社。

雰囲気が好きな所を選んだので…
この会社の提案する感じが好みなんでしょうね。


中でも ここは、すごーく好み!

環境共生住宅(?ん?住宅で合ってたかな?)
ということで、自然に溶け込むようなデザイン。
そして逆に 自然を取り入れてる。

そういう、建物のコンセプトがね〜
とにかく好みだったんよねー!
一応、大学の時 建築を学んでいて…
そういうの、好きなもので(^^)



実物はないので、図面と模型を見ながら説明を受け…
そして再び見積り。

ほんとは、会費制パーティーの話を聞きに来たんですが…
とりあえず普通の披露宴として 出してもらうことに、、。



同じ会社でも、細かい料金体系は式場によって少し違うみたいで、最終金額も まぁまぁ違います。

ふむ。


実は、一軒目と二軒目、両方とも高松なので、立地は
私たちにとっては あまり良くない。

丸亀&坂出の私たち。
親戚や友人は、高松もいるけれど、やはり中讃が多い…。

そして、県外の友人が(最終的に、来てくれるかは分からないけど…。)けっこう多いから、アクセスがねぇ。


そこに大きなネックもありつつ…
は〜素敵〜〜!!実物見たいなー♡
って思わせる、素敵な式場でした…!


ここは、抜群にオシャレな披露宴会場や待合室で、チャペルも 森のような雰囲気で、高さもあって素敵でした。


でも そこで気づいた事。
私、普段は森も好きだけど…結婚式は海のイメージだ。
そして、披露宴は すごくカジュアルが良いけど、式は、重厚?荘厳??が良いんだな〜 っていう事。


ぼんやりしていた自分の好みが、少しずつハッキリしてきました(^^)




○○**○○**○○*


宇多津の3つの式場は行ったことがあったので新鮮味ないな〜と思い、
最初は単純に、好みの雰囲気の所を見学しました。

でも、現実的な事を考えると
やはり宇多津が便利。。


本命とも言えるシェルエメールの見学の前に、
平日に予定が合ったので サンアンジェリーナさんの見学へ。




山の上なので見晴らしが最高!瀬戸大橋まで見えます(^^)
私たちが育った見慣れた町並みも見えるので、良いな〜と思いました。

二次会で ここのカフェをお借りできる点も◎

ただ…改めて行くと、山頂まで けっこうぐるぐる(@_@)
見晴らし良いけど、ちょっと大変かなぁ、、という感じ。



○○**○○**○○**○○*



3件回ってみて、
全体像は 分かってきました。


高いと噂の所はパスしてたので(笑)
基本の料金は だいたい同じ感じでしたが
(といっても、2〜30万くらいは違います。
これが たいした誤差に思えないような
錯覚に陥るので怖いですがー(^^;;)

式場ごとに、色んな割引プランがあるので
(暑い夏や 日柄の悪い日の割引が、あったり無かったり…。
オープン割引があったり etc...)

それを入れると、80人の挙式で100万くらい違ってきました。
やっぱり見積りは大事ですね〜。

なんせ金額大きいからー!




あと一箇所見学したら、
1度 ちょっと休憩して(笑。疲れたので。)
違う方向性(レストランウェディング等)も調べてみるつもりでした。

結論を先に言うと…
シェルエメールに決定しちゃったんですけどね(笑)




今思うと、もっとゆっくり楽しみながら選んだら良かったんですが…(笑)
短期間で ババッと決めちゃいましたね〜

場所は、シェルエメールさんで後悔は無いんですけどね。試食会とか、もっと楽しめば良かった!って(笑)

早く決着つけたい(意外と せっかち)タイプなので、仕方ないですねぇ(^^;;  


Posted by アトリエいろは at 11:06Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月05日

結婚準備2 〜式場見学〜

さて、結婚準備に関する記録、その2です。
式場見学の事です。


○○○○○

実は、私の中では最初、あまり日本で結婚式するつもりがなくて。。

海外旅行は絶対したいから、
2人で海外ウェディングして〜
あとは軽いパーティーでも できたらいいかな
って、ぼんやり思ってたんですがー



家族から、
結婚式は せないかんやろう。と。

(後で、それは海外挙式でも別に良かったのだと 分かりましたが…。
この時は、一般的な式と披露宴の事だと思いこんでました)



それを言うと、周りの人も、
そりゃ、親はして欲しいで〜 してあげな〜
(うちは 弟がいて結婚してるけど、式はしてないんですよねー)
って言うんですよね…。




ところで、
なんで式をやらない って私が思ってたか。

まずは、恥ずかしい。(笑)
注目されるの苦手やしー
2人だけて誓ったらいいやん!と思ってたんですよね〜

で、友達とは集まりたいから
帰国後に、カジュアルな食事会・パーティーができたらいいな〜 と。



しかし…

日本で結婚式か〜
いかにも な感じは嫌だから、カジュアルなのが良いな〜
でも彼の親戚の方もいらっしゃるだろうから、カジュアルすぎてもな〜〜


うーーん…
どんな風にしたらいいかな〜



で。
とりあえずまたゼクシィを買って(まわし者じゃないですよ。笑)
ブライダルフェア なるものへでも行ってみようと思った訳です。
何かいい情報を得る事ができるかも!と。




それでビックリ!
フェアって…毎日のようにあるんですねー!

どこがいいのか全然分からないけど…
とりあえず雰囲気が好きな所をチョイス。

彼にも相談しつつ、ネットから予約しました。


もう1つビックリした事が…
ひとつのフェアが、2時間とか3時間とか…!!ながーい!!(◎_◎;)


正直、ちょっとメンドクサイ、、。
彼は休みが日曜ぐらいしかないのに、そこで3時間拘束は厳しい…




そう思いつつ 臨んだ、初めての見学会。


私、フェアは、沢山の人が同時に見学するイメージだったんですよねー
(そういうのも あるのかもしれないけど)
そしたら…
一組ずつに 説明の方が付いてくれるんですね〜。




宇多津の三つのチャペルは行ったことがあったので、違う所が見てみたいな〜と思い、
高松で好みの雰囲気の所をチョイス♪

ちょっと遠いけど、
1箇所目は、高松中央インター近くの
アイル バレ クラブ という、バリ島をイメージした式場へ。

緊張して 入りましたが…
担当の男性は とても物腰柔らかで、話しやすい感じ♪

軽く説明の後、
試食付きプランだったので
披露宴会場で試食。

私は、ザ・披露宴会場
って感じが苦手で… カジュアルな感じが好きなので、ここの雰囲気は、すごく気に入りました(^^)

そして、お料理、かなり美味しかった!!!



ここのお料理は、すごく人気が高いらしくて…
それも納得(*^^*)

結婚式の料理って、大事だと思うので
得点高かかったです!

晩ご飯がわりに頂いて… 初回無料だったので すごく得した気分♪



そして、式場や控え室など見て回り…
再び お話。



私は、まだ何も分からない、決まってない状態でしたが…
フェアの解説に書いてた
”初心者でも大丈夫” ってのを信じて飛びこみ…

ほんと、とても丁寧に疑問に答えて下さいました(^^)

何箇所か回りながらイメージを作っていけば良いですよ との事。


今日は初回だし まだ見積もりはいいかも知れませんが…
と遠慮がちに言って下さったのですが、
せっかく来たので お願いしました。



金額は…
正直、高いのか安いのか、分かりませんでした(^^;;

いや、相場より かなり安かったよなんですが…
(時期や日柄の割引や、親がベルモニーグループの会員にもなってたので、そういう割引も適応されて。)

でもね…
ひゃーーー
って感じ、、。(笑)


目が飛び出ますねぇ
普段私は なかなか目にしない金額ですからねぇ(^^;;



まぁ、豪華なお料理や引出物の値段の他に、たっくさんのスタッフさんのお給料が含まれてる訳だから、当然 っちゃあ、当然だと思いますが(笑)




そして…
気付いたら予定の時刻を すっかり過ぎていました。

食事時間も含まれてますが…
3時間、4時間があっという間 なんですね〜


ふ〜〜〜

つっかれたねーー(>_<)
と言いながら 帰宅〜。



でもねー
初回で、とても 良い方に お話を聞けたのは 良かったです!
カジュアルなパーティーにも対応して頂けそうだと分かったし。



何から決めたら良いのか途方に暮れてましたがー
よし、何件か回って イメージ作っていくぞ〜!!
って思えました(*^^*)

細かい見積書を作ってくれるので、
何に何円くらい必要なのか 分かるし。




という事で、以降何箇所か 式場見学へ行きましたよ(^^)  


Posted by アトリエいろは at 09:39Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月03日

結婚準備のこと。

今、夏の挙式にむけて…
そして新居のリフォームにむけて、準備をしています。


結婚が決まってから、それらの準備や
手続きなど、お目出度い事とは言え
けっこう大変でした(まだ真っ只中ですが…(^^;;)

そして、色んな方のお力を借りて、すすめています。

ふと、その様子を記録しておきたいなぁ
と思い、以前からメモしていた物を 少しずつアップしていこうと思います♪



○○*○○*○○*○○*○○



まずは、両家の挨拶の頃のことから〜




話は昨年年末に遡りまして…

12月後半、彼がうちにご挨拶に来てくれました。

私的には、その事を父に伝える時が緊張Maxでしたねぇ〜

付き合ってる人がいる事は、なんとなく知っていたようですけど…彼の話は1度もした事がなかったし。

「私も そろそろ嫁に行かなイカンかな と思って…」って話始めましたっけ(笑)



結婚しよう、と話がまとまったものの
どうやったらいいのか分からない私たち。
2人で、ネットで調べたり…ベタに、本 ゼクシィを買って。その記事などを参考に、打ち合わせをして…
でも たいした事は決まらず(笑)当日に。


その時買った 初ゼクシィ。



彼はスーツを着て、かなり緊張してやってきました(^^)
で、仏間で ご挨拶〜

2人で選んだ手土産(カステラ だったかなぁ)も持ってきてくれました。



家族の話とか、ちょっと自己紹介的な事をした後だったかな〜?
「結婚したいので よろしくお願いします」って事を伝えてくれて(*^^*)
父も、「こちらこそ」と。


それから、
”「支えて…」いきます!”
って言うのかと思ったら、
「ささえて 貰ってます、友紀さんに。」
ってー
みんな ちょっと笑っちゃいましたけど(^^)


あとは少し雑談をして、2人でゴハンに出かけました〜。




家族が彼をどう感じたか…気になる所だったんですがー
なんかね、父も母も、特に何も言わないけど、機嫌よさげだったんですよね(^^)
分かんないですよ、実際どうだったのかは。

でも そう見えたから、私も嬉しかったです。
きっと、彼の 実直な所が ちゃんと伝わったのかな〜 って思って(*^^*)

という事で、ぶじ 彼の挨拶は終了〜!


○○○


そして次の週ー
ちょうどクリスマスだったんですが…
今度は 和食屋さんで、彼のご家族とご挨拶。

彼のお母さん、お姉さんと旦那さん&赤ちゃん が来てくれました。
緊張して あまり上手くは喋れなかったけど…

それにー
男性は「結婚させてください」って言うけど、女性は どう言ったらいいんでしょうね?
よく覚えてないんですが…
「よろしくお願いします」を 何度も何度も繰り返したような気がします。

赤ちゃんが 空気を和ませてくれたので、
その合間に、私の仕事の事や家族の話などをしました。



そして、その帰りに、彼のお姉さんが、
年末 カニ鍋をするから家に来ない?
と誘って下さって… 初!彼の家にお邪魔しました。

その時に、お兄さんにも初めてお会いしました。

わんちゃんが二匹いて…
すごく懐いてくれたので(けっこう珍しいみたいです) そこも和ませて貰いました(*^^*)



バタバタはしましたが、ご挨拶ができて、気持ち的には ほっとして過ごした年末年始でしたね〜。
それに… 実家で、藤田友紀として過ごす最後のお正月だったから
ちょっと感慨深いものが ありました。




○○○

年明けは、私も仕事などで忙しくて。
落ち着いた月末頃に、両家の顔合わせをする事に、、。

「新世」 っていう、丸亀の港近くの料亭を予約。

こんな事ひとつとっても、
どういうお店ですればいいのか… 分からない事ばかりでしたねぇ、、。



このお店は お料理も美味しくて、とてもいい感じでしたよ(*^^*)



この時は、私は2度も彼のお母さんとお会いしてたので、少しは 慣れてきていましたね〜
彼のお母さんと彼、私と両親の5人で
お喋りしながら 食事をしました。


何を喋ったらいいのやら…
皆が そう思ってたと思うんですが(笑)

まぁ、お互いの子供の頃の事や兄弟の話、仕事の話など…世間話をしました。
とくに、何かを決める って事はなかったです(^^;;

私たちは結納も無しだし、婚約指輪とかも買ってなかったので、
ほんと、顔合わせ という感じでした(^^)



○○○


家族への紹介など…
年末年始の忙しい時にビミョーかな
とも思ったんですが。

私としては、実家で過ごす最後のお正月になるので、それを家族に伝えた上で
過ごしたくて。

ちょっとバタバタしましたが…
そうさせてもらって 良かったと思っています(^^)




新年会で 結婚の報告をしたら、
お花の先生が お花を贈って下さいました!

”婚約”って言葉が… 嬉しかったな〜(*^^*)




○○**○○**○○**○○


今は便利な時代で、なんでもネットで調べられます。
役に立った面もあるし…

でも、そこで得られる”スタンダード””平均”の情報に 囚われると、シンドイな〜と思います。

これは、結婚に関する全てにおいて。



普段は私、そんなに”一般”とか”形式”は気にしないんですけどね…
でも冠婚葬祭…まして 相手のある事は、そうはいかないかなぁ と、頭を悩ませたりも。

でも、”一般”よりも、
自分&家族 と、彼や彼のご家族がどう考えているか を大切にした方がいいですよね(*^^*)


そう思いました〜  


Posted by アトリエいろは at 11:54Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月03日

ノルブーチャンコ(韓国料理屋さん!)

前に一度訪れた事があって、また行きたかった韓国料理屋さん。
宇多津町にあります。

歓送迎会シーズンで人が多かったけど、なんとか入店。

倉庫を改装した、ちょっと屋台みたい雰囲気です。



韓国料理…なんか聞いた事あっても、どんな物か分からず、迷いつつもオーダー!
(ちゃんと説明 書いてくれてました)


チョレギサラダと、ピピンバ系と、スープ系と、唐揚げ系。
(名前、忘れた^^;)

どれも美味しかったんだけど…
意外にも 1番辛かったのが、唐辛子マーク1個だった、スープ。

スープは大丈夫なんだけど、具のワンタンが、辛い!唐辛子が入ってたみたい。
食べられるけど…相当ホットでした!(>_<)







スープもピビンバも、2人分くらいの量です。
スープが量多かったし、2人で食べましたが かなりお腹いっぱい!満腹でした〜


今度は鍋系を頼んでみようか〜
と言ってます(^^)


でも…
中華もそうだけど…
大人数で行った方が 色々食べられるし良いかも知れませんね。
一品料理も 何個かありましたけどね〜(^^)
私はお酒飲まないから、間が持たないというか…(笑)

だけど大好きで、食べたいんですよね〜  


Posted by アトリエいろは at 11:14Comments(0)香川の素敵な場所

2017年04月03日

隠れ家フレンチ「シェ ナガオ」さん

先日、すごく素敵なお店でランチしました。お友達の誕生日会です*

丸亀市綾歌町に 昨年できた 隠れ家フレンチ 「シェ ナガオ」さん。

すごく人気で、ランチの予約が ずっと埋まっていると聞きましたよ。



日本家屋を改装されていて、
素敵な店内でした…!


そして、お料理も とても美味しかったですよ〜

わりと しっかりとした味付けでしたね(^^)



シェフのお父さまが、木工の作家さんだそうで、
素敵な木のカトラリーやテーブルにも目が釘付けでした!


舌鼓を打つ様子がパシャリ




ショップカードと、友人が書いてくれた地図をどうぞ♪





記念日などに また行ってみたいです(*^^*)  


Posted by アトリエいろは at 09:03Comments(0)香川の素敵な場所