
2017年05月31日
劇的!ビフォーアフター♪ (2)
さて、リフォームの記録の続きです。
築20年の我が家。
伝統的な、しっかりとした作りのようで…
(ビスを使わず釘のみで 作られてるそう)
大工さんに 褒めて頂きましたよ(^^)
その、壁の中はと言うと…
まずはキッチン側

シンクを出来上がり位置に置いてもらって、窓の大きさを確かめたり。

窓部分をくり抜いて…
新たに下地も入れてもらいました。

*
さて反対の、元押入れ部分は…

耐震の問題で 取り外せなかった柱は、
埋め木をしたりして、味のある仕上がりに(^^)

そして、一枚板のカウンター。
脚も、ショールームを参考に、ちょっと遊び心のあるデザインにしました〜(^^)
***
という感じで、完成〜!!
●まずはカウンター部分
ビフォー

→アフター

まだ照明器具とか買ってないんですが…
素敵に変身したでしょ〜
●キッチン部分
ビフォー


→アフター

上についてた つり棚の収納は使用せず…
オープン棚と、ステンレスの水切りを。
(これ!これが欲しかった!
調理中に、ちょっと鍋を洗って乾かしとくような場所!)

元々シンクがあった所は、既存のタイルは なるべく残して貰って、他はクロスをはってもらいました(^^)
ここは あまりお金をかけず〜。
また、家具や電気製品が入ると
雰囲気が変わってくるでしょうね(^^)
今回、とりあえず 第一弾としてのリフォームをお願いしました。
今は、結婚で色々ものいりだし、バタバタしてたので…
例えば畳とか壁とかもー
住みながら また じっくり考えて行きたいな〜
と思ってます(^^)
ひとまず 第一弾。
大満足の仕上がりです!嬉しい♡
これから少しずつ 心地の良い家を作っていきたいと思います!!
築20年の我が家。
伝統的な、しっかりとした作りのようで…
(ビスを使わず釘のみで 作られてるそう)
大工さんに 褒めて頂きましたよ(^^)
その、壁の中はと言うと…
まずはキッチン側

シンクを出来上がり位置に置いてもらって、窓の大きさを確かめたり。

窓部分をくり抜いて…
新たに下地も入れてもらいました。

*
さて反対の、元押入れ部分は…

耐震の問題で 取り外せなかった柱は、
埋め木をしたりして、味のある仕上がりに(^^)

そして、一枚板のカウンター。
脚も、ショールームを参考に、ちょっと遊び心のあるデザインにしました〜(^^)
***
という感じで、完成〜!!
●まずはカウンター部分
ビフォー

→アフター

まだ照明器具とか買ってないんですが…
素敵に変身したでしょ〜
●キッチン部分
ビフォー


→アフター

上についてた つり棚の収納は使用せず…
オープン棚と、ステンレスの水切りを。
(これ!これが欲しかった!
調理中に、ちょっと鍋を洗って乾かしとくような場所!)

元々シンクがあった所は、既存のタイルは なるべく残して貰って、他はクロスをはってもらいました(^^)
ここは あまりお金をかけず〜。
また、家具や電気製品が入ると
雰囲気が変わってくるでしょうね(^^)
今回、とりあえず 第一弾としてのリフォームをお願いしました。
今は、結婚で色々ものいりだし、バタバタしてたので…
例えば畳とか壁とかもー
住みながら また じっくり考えて行きたいな〜
と思ってます(^^)
ひとまず 第一弾。
大満足の仕上がりです!嬉しい♡
これから少しずつ 心地の良い家を作っていきたいと思います!!
2017年05月30日
劇的!ビフォーアフター♪ (1)
ちょっとご無沙汰してしまいました(^^;;
先日、新居のリフォームが終わりまして…
家電や家具を買ったり、手続きしたりー
バタバタとしております。
リフォームは、とても良い感じに仕上がって、暮らし始めるのが楽しみです!
せっかくなので、ビフォーアフターを記録しておきたい と思います(^^)
***
元々、築20年ほどの、純和風住宅。
そこの、キッチン&居間をリフォームする事に。

元々の図面です。
上がキッチンで、右側=窓側にシンク等があります。
そのままでも良かったんですが…
食後は イス以外で寛ぎたい。
でも、居間に行っちゃうと、キッチンとは遮断されてる。
やはり、最近多いように キッチンとリビングが 繋がってるのが良いな〜と思い、
リフォームを決意!
最初は、キッチンと居間の間の壁をとって、一部屋にして、対面キッチンにしようと思ったのですが…
広くなりすぎる事と、
ど真ん中の柱が 耐震の問題で外せない事が分かり、変更。

その時 彼に伝える為に書いた図。雑ですが…分かるかな?
元々の壁を生かして…
壁に窓を開けて、対面キッチン風に。
そして、居間の押入れ部分をカウンターにして貰うことに。

居間から見た様子。
私、実は大学でインテリアデザインを学んでたんですよね(^^;;
それにしてはヒドイ絵ですが…(笑)
パパッと書いた物なのでお許しを〜。
元々のキッチン

このキッチン、まだ使えそうだったので、
移動させて貰うことに。
不要な部分は 外して。
そして、この壁に、窓があきますよ〜

居間から見た所

押入れの左側は、キッチン側からの物入れになってました。
●●●
ところで、リフォームをお願いしたのは
高松にある 株式会社グリュック さん。
http://www.gluck-style.jp
こちらの希望を じっくり聞いて、とても丁寧に対応して下さいましたよ♪

可能な限り 大きめの見本を準備して下さいます。

(小さ〜いチップでは、全然イメージ湧かないんですよね!
それにね。大きさによって、色の濃さって違って見えるんですよ〜!)
そして、ショールームがあって、色んな素材や雰囲気を実際見られるので
参考になります(*^^*)


↑うちのカウンターは、こちらを参考に
杉の一枚板にしました♪
リフォームって、新築と違って
あけてみないと分からない
って部分があります。
床や壁を剥いでみたら・・・ とか。
だから、最初に決めたらおしまいで、
その通り完成する とは行かない事も多々あるようです。
だからこそ、信頼関係 って大切だな〜
と思いました。
グリュックさんは、真面目な方ばかりでしたし、とても話しやすい女性コーディネーターさんも居て、相談しやすかったです(*^^*)
今回、リフォームは このグリュックさんに。
ガスは 元々この家とお付き合いのあった横井石油さんに お願いしました。
横井石油さんの担当の方も、とても頼りになる方で…すごく助かりました。
分からないことだらけで不安だったんですが… プロって凄いなぁ と、今回すごく感じましたね〜。
皆さんのお力を借りて、素敵な新居が出来上がりした(^^)
おっと…長くなったので
記事を分けますね!
先日、新居のリフォームが終わりまして…
家電や家具を買ったり、手続きしたりー
バタバタとしております。
リフォームは、とても良い感じに仕上がって、暮らし始めるのが楽しみです!
せっかくなので、ビフォーアフターを記録しておきたい と思います(^^)
***
元々、築20年ほどの、純和風住宅。
そこの、キッチン&居間をリフォームする事に。

元々の図面です。
上がキッチンで、右側=窓側にシンク等があります。
そのままでも良かったんですが…
食後は イス以外で寛ぎたい。
でも、居間に行っちゃうと、キッチンとは遮断されてる。
やはり、最近多いように キッチンとリビングが 繋がってるのが良いな〜と思い、
リフォームを決意!
最初は、キッチンと居間の間の壁をとって、一部屋にして、対面キッチンにしようと思ったのですが…
広くなりすぎる事と、
ど真ん中の柱が 耐震の問題で外せない事が分かり、変更。

その時 彼に伝える為に書いた図。雑ですが…分かるかな?
元々の壁を生かして…
壁に窓を開けて、対面キッチン風に。
そして、居間の押入れ部分をカウンターにして貰うことに。

居間から見た様子。
私、実は大学でインテリアデザインを学んでたんですよね(^^;;
それにしてはヒドイ絵ですが…(笑)
パパッと書いた物なのでお許しを〜。
元々のキッチン

このキッチン、まだ使えそうだったので、
移動させて貰うことに。
不要な部分は 外して。
そして、この壁に、窓があきますよ〜

居間から見た所

押入れの左側は、キッチン側からの物入れになってました。
●●●
ところで、リフォームをお願いしたのは
高松にある 株式会社グリュック さん。
http://www.gluck-style.jp
こちらの希望を じっくり聞いて、とても丁寧に対応して下さいましたよ♪

可能な限り 大きめの見本を準備して下さいます。

(小さ〜いチップでは、全然イメージ湧かないんですよね!
それにね。大きさによって、色の濃さって違って見えるんですよ〜!)
そして、ショールームがあって、色んな素材や雰囲気を実際見られるので
参考になります(*^^*)


↑うちのカウンターは、こちらを参考に
杉の一枚板にしました♪
リフォームって、新築と違って
あけてみないと分からない
って部分があります。
床や壁を剥いでみたら・・・ とか。
だから、最初に決めたらおしまいで、
その通り完成する とは行かない事も多々あるようです。
だからこそ、信頼関係 って大切だな〜
と思いました。
グリュックさんは、真面目な方ばかりでしたし、とても話しやすい女性コーディネーターさんも居て、相談しやすかったです(*^^*)
今回、リフォームは このグリュックさんに。
ガスは 元々この家とお付き合いのあった横井石油さんに お願いしました。
横井石油さんの担当の方も、とても頼りになる方で…すごく助かりました。
分からないことだらけで不安だったんですが… プロって凄いなぁ と、今回すごく感じましたね〜。
皆さんのお力を借りて、素敵な新居が出来上がりした(^^)
おっと…長くなったので
記事を分けますね!
2017年05月15日
2017年05月14日
ボトルフラワー展
ボトルフラワー って、ご存知ですか?
ドライフラワーを、ガラス瓶につめて密封した アレンジメントです。
半永久的に、そのままの姿を残す事ができます。

香川では まだ珍しい ボトルフラワー。
坂出市の阪根まゆみ先生が、講座を開講されていて、先日から展示会が開かれています(*^^*)

お知らせが遅くなってしまい、あと月曜日だけなんですけどね(>_<)

○阪根まゆみ フラワーデザインスクール
0877-45-1658
***
私は昨日、行ってきましたよ!

グリーンのドアに リースが、外国のようで素敵ですね(*^^*)
そして こちらは、
新田洋子先生のナチュラルリース♪

入口から ワクワクしますね〜(^^)
今回は、阪根先生と
生徒さんで、この度インストラクター試験に合格した 美紀さんとの、2人展。



素敵な作品がいっぱい!
販売品もあるので、
私は、母の日のプレゼントに購入しました(*^^*)
ワークショップも満員御礼だそうです♪

私は、結婚式のブーケを
このボトルフラワーに して頂く予定です! ずっと保存できるから嬉しいですよね♡
楽しみだな〜(^^)
ボトルフラワー
気になる方は ぜひ!展示会明日までです(*^^*)
ドライフラワーを、ガラス瓶につめて密封した アレンジメントです。
半永久的に、そのままの姿を残す事ができます。

香川では まだ珍しい ボトルフラワー。
坂出市の阪根まゆみ先生が、講座を開講されていて、先日から展示会が開かれています(*^^*)

お知らせが遅くなってしまい、あと月曜日だけなんですけどね(>_<)

○阪根まゆみ フラワーデザインスクール
0877-45-1658
***
私は昨日、行ってきましたよ!

グリーンのドアに リースが、外国のようで素敵ですね(*^^*)
そして こちらは、
新田洋子先生のナチュラルリース♪

入口から ワクワクしますね〜(^^)
今回は、阪根先生と
生徒さんで、この度インストラクター試験に合格した 美紀さんとの、2人展。



素敵な作品がいっぱい!
販売品もあるので、
私は、母の日のプレゼントに購入しました(*^^*)
ワークショップも満員御礼だそうです♪

私は、結婚式のブーケを
このボトルフラワーに して頂く予定です! ずっと保存できるから嬉しいですよね♡
楽しみだな〜(^^)
ボトルフラワー
気になる方は ぜひ!展示会明日までです(*^^*)
2017年05月09日
淡路〜神戸旅行
GWは、淡路島〜神戸へ 行ってきました♪
淡路島には 「パルシェ香りの館」っていうハーブの施設があって…。
そこで、新居に植えるハーブ苗を買いたいなぁ と思ってー♪
晴天の中、鳴門大橋〜

この近くに大塚美術館 っていうのもあってね…
また行ってみたいな〜
(すっごく広くて入館料もけっこう必要)
ハーブ園は
以前にも1度行った事があったんですが…
記憶より、こぢんまりしてた^^;

ツツジと、カモミールが満開でしたー(^^)

そして、淡路島バーガーを昼食に。

美味しかった!すごいボリューム!
ハーブの苗ですが…
マニアックで面白い苗もあったけどー
全体的に少なかったな〜
まだ育苗中の物もあったみたい。。
でも、いくつか購入しましたよ〜♪
淡路島での夕食。
出発前、あまり調べたり出来なかったのですが…
宿の近くの 金太郎 という回転寿司屋さんにしました!
ネットの評価も良いし 沢山の人が待ってたので(^^)
1時間弱 待ちましたが(涙)
他探すのメンドーだったし^^;
美味しかったですよ〜(*^^*)
地物も多かったし、お値段手頃でした♪
○○○
本当は淡路旅行だけの つもりだったんですが…
せっかくなので もう一歩、足を伸ばして神戸へ。

新居のインテリアとか…
私の好きな靴屋さんがあるので、「モザイク」へ。
「umie」っていう施設も出来てて、色んなお店が入ってました(*^^*)
好きな靴屋さん ってのは、「マーレ マーレ」といいます。
爪先が太いデザインが多いし、靴底のクッションが良くて。
あと、かかとを潰して、スリッパみたいに履けるデザインもあって気に入ってます!
お値段も、そんなに高くないんですよ〜
あと、神戸と言えば、鞄!
鞄もね、好きなんですよね〜♡
「アヴース」っていうお店の、ラフィアのバッグが目にとまって。
自分じゃ買えないお値段だったのですが、
旦那さまが誕生日プレゼントに買ってくれるというのでお願いしました(*^^*)

フランスの サンアルシデ というメーカーさんとのコラボ商品だそう。
沢山入りそうです♪ わーい(*^^*)
インテリアショップは、「ア・デペシュ」さんへ。
このお店は、女子が好きそうと言うより、男前な感じ。木×アイアン みたいな…。
家具の他、雑貨もあって… すごく好みです♪
大きな買い物はしなかったんですが…
色々買い物をして、
最後のお楽しみはディナー♪
これも、決めてなくて(^^;;
急遽調べたんですがー
三宮駅や東急ハンズの近くにある「ステーキランド」というお店。
手頃な価格で(って言っても、私にとっては高額ですけど!)神戸牛が食べられるお店。

目の前で焼いてくれます(^^)
めっっちゃ、美味しかったです!!
牛肉って、美味しいんだな〜(u_u)と、改めて(笑)
味は絶品だったんですが…
(あまり文句は言いたくないんだけれど。)
何名か人が集まってから、一気に焼いてくれるんですよね、、。
だから待ち時間が長くて…(サラダを食べてから、かなり待った。)
それと、隣の人(他人)が 最高級のを注文してたので、
目の前で焼くエビを見て、でも私たちは食べられない という、、T_T
でも、食べ終わる頃には、同じ鉄板の仲…?ちょっと会話も生まれたりして(^^)
楽しく、美味しかったですね〜!
お店の名前、すぐ忘れちゃうから…
自分のメモも兼ねて、書いておきました。
そうそう、神戸のホテルも、良かったです(^^)
普通のビジネスホテルだけどね…
ホテル サーブ神戸アスタ
提携駐車場が、広い!そして24時間出し入れ出来る。
駅も近いから、車を置いて電車で街中へ行くのにもいいです(*^^*)
ここから電車やバスで行くなら、街中のホテルがいいと思いますが…
車の場合、街中は大変だし駐車場が高かったりするので。
また ゆっくり遊びに行きたいな〜♪
淡路島には 「パルシェ香りの館」っていうハーブの施設があって…。
そこで、新居に植えるハーブ苗を買いたいなぁ と思ってー♪
晴天の中、鳴門大橋〜

この近くに大塚美術館 っていうのもあってね…
また行ってみたいな〜
(すっごく広くて入館料もけっこう必要)
ハーブ園は
以前にも1度行った事があったんですが…
記憶より、こぢんまりしてた^^;

ツツジと、カモミールが満開でしたー(^^)

そして、淡路島バーガーを昼食に。

美味しかった!すごいボリューム!
ハーブの苗ですが…
マニアックで面白い苗もあったけどー
全体的に少なかったな〜
まだ育苗中の物もあったみたい。。
でも、いくつか購入しましたよ〜♪
淡路島での夕食。
出発前、あまり調べたり出来なかったのですが…
宿の近くの 金太郎 という回転寿司屋さんにしました!
ネットの評価も良いし 沢山の人が待ってたので(^^)
1時間弱 待ちましたが(涙)
他探すのメンドーだったし^^;
美味しかったですよ〜(*^^*)
地物も多かったし、お値段手頃でした♪
○○○
本当は淡路旅行だけの つもりだったんですが…
せっかくなので もう一歩、足を伸ばして神戸へ。

新居のインテリアとか…
私の好きな靴屋さんがあるので、「モザイク」へ。
「umie」っていう施設も出来てて、色んなお店が入ってました(*^^*)
好きな靴屋さん ってのは、「マーレ マーレ」といいます。
爪先が太いデザインが多いし、靴底のクッションが良くて。
あと、かかとを潰して、スリッパみたいに履けるデザインもあって気に入ってます!
お値段も、そんなに高くないんですよ〜
あと、神戸と言えば、鞄!
鞄もね、好きなんですよね〜♡
「アヴース」っていうお店の、ラフィアのバッグが目にとまって。
自分じゃ買えないお値段だったのですが、
旦那さまが誕生日プレゼントに買ってくれるというのでお願いしました(*^^*)

フランスの サンアルシデ というメーカーさんとのコラボ商品だそう。
沢山入りそうです♪ わーい(*^^*)
インテリアショップは、「ア・デペシュ」さんへ。
このお店は、女子が好きそうと言うより、男前な感じ。木×アイアン みたいな…。
家具の他、雑貨もあって… すごく好みです♪
大きな買い物はしなかったんですが…
色々買い物をして、
最後のお楽しみはディナー♪
これも、決めてなくて(^^;;
急遽調べたんですがー
三宮駅や東急ハンズの近くにある「ステーキランド」というお店。
手頃な価格で(って言っても、私にとっては高額ですけど!)神戸牛が食べられるお店。

目の前で焼いてくれます(^^)
めっっちゃ、美味しかったです!!
牛肉って、美味しいんだな〜(u_u)と、改めて(笑)
味は絶品だったんですが…
(あまり文句は言いたくないんだけれど。)
何名か人が集まってから、一気に焼いてくれるんですよね、、。
だから待ち時間が長くて…(サラダを食べてから、かなり待った。)
それと、隣の人(他人)が 最高級のを注文してたので、
目の前で焼くエビを見て、でも私たちは食べられない という、、T_T
でも、食べ終わる頃には、同じ鉄板の仲…?ちょっと会話も生まれたりして(^^)
楽しく、美味しかったですね〜!
お店の名前、すぐ忘れちゃうから…
自分のメモも兼ねて、書いておきました。
そうそう、神戸のホテルも、良かったです(^^)
普通のビジネスホテルだけどね…
ホテル サーブ神戸アスタ
提携駐車場が、広い!そして24時間出し入れ出来る。
駅も近いから、車を置いて電車で街中へ行くのにもいいです(*^^*)
ここから電車やバスで行くなら、街中のホテルがいいと思いますが…
車の場合、街中は大変だし駐車場が高かったりするので。
また ゆっくり遊びに行きたいな〜♪