
2019年05月31日
【倉敷】もっと!美観地区(2)
お馴染みの美観地区。
せっかく倉敷に住んでいるので
隅々まで楽しもう♪
と、最近は今まで入った事のない場所にチャレンジしてます^ ^
勇気がいるんよね〜、やっぱり。
でもそこは、小さなチャレンジ です♪
そんな中で、とっても素敵な出会いがありました♡
何も知らず、素敵なディスプレイ(服)に惹かれて入ったのが
ギャラリー 十露(じゅろう)さん

京都の染色家さんのグループ展をしていました。
透けるようなブルー…深い深い藍。
他にも色はありましたが、すごく素敵で!!
しかも、服のデザインも オシャレ!

すごく手間がかかってるし、作品の価値に対しては正当…むしろ安いと思うんだけどー
私にとっては高価だったんで、見るだけのつもりだったんです。
でもね…
鏡の前で合わせてみたら、似合いそうなんですよねぇ…(笑)
しかも。私が気に入った 素敵なワンピース?チュニック?
なんと、生地に ちょっと痛み?(糸の継ぎ目 みたいなの。)があるから
半額くらいにするよ
と ギャラリーの方が言うではありませんか…!!
普段、ほんとプチプラな洋服を着てる私からすると、それでも即決はできない お値段でしたが…
でも、今月は私、誕生月♪
よし!自分への誕生日プレゼントだ!!
と購入〜♡♡♡
向かいにある郵便局で お金下ろして買いましたよ(笑)

それが こちら♪
シルクでとっても軽い♡
ちょっと見えにくいけど、襟の所が 素敵なデザインなんですよ♪
大満足なお買い物でした(^^)
○○○
で… 実はまだ続きがあります(笑)
もう一つ、とっても素敵で、
でも、絶対買えないから 試着だけ楽しんだ物があったんです。
帰宅してからね、
ど〜しても、それが気になって…。
毎年、展示販売されてるそうなんですが、
でも こういうのって、同じのは2度とないと思うんです。
まして染物だし。
悶々として…
二度と出会えないかも知れない。
似合ってたし、色々着回せそう、、
そう思って、数日後、もう一度行きました。
売れてたら、縁が無かったと思おう。
残ってたら、買おう…!と思って。
そしたら、残ってたんですよね〜
それで、思い切って購入したのです。
洋服では買った事ないお値段…
(あ、昔 会社で働いてた時に買ったコートが同じくらいかな?)
このベスト?のようなのが、そうです!

ろうけつ染め
ちょっと変わった形で、
ベストに ストールがくっついてるような感じ。


こんな風に、色んな形に変化します♪

ワンピースとの相性もバッチリです!
あ〜〜 大人買いしちゃった!!
ひとつは、へそくりで。
高かったもう一つは、誕生日プレゼントにして貰いました。
私、こんな風に
「どうしても欲しいから買って!」
って、誰かにお願いしたのって、初めてだと思う…
そういうの、できないタイプでー
自分で何とかするか、我慢しちゃうか…
相手が 買ってあげるよ!と言ってくれて 買ってもらうか。
小さな事だけど、
勇気も必要で…
でも、言ってみて、本当に良かった!!
"本当に欲しいものを手に入れられた満足感"
って、すごく 大きかったです(^^)
最近ね、トキメク服があまりなかったんです。
でも、どんな服が欲しいのか、分かんなかった。
そんな時に出会った服でした(^^)


来年もまた見に行けるかな〜?
せっかく倉敷に住んでいるので
隅々まで楽しもう♪
と、最近は今まで入った事のない場所にチャレンジしてます^ ^
勇気がいるんよね〜、やっぱり。
でもそこは、小さなチャレンジ です♪
そんな中で、とっても素敵な出会いがありました♡
何も知らず、素敵なディスプレイ(服)に惹かれて入ったのが
ギャラリー 十露(じゅろう)さん

京都の染色家さんのグループ展をしていました。
透けるようなブルー…深い深い藍。
他にも色はありましたが、すごく素敵で!!
しかも、服のデザインも オシャレ!

すごく手間がかかってるし、作品の価値に対しては正当…むしろ安いと思うんだけどー
私にとっては高価だったんで、見るだけのつもりだったんです。
でもね…
鏡の前で合わせてみたら、似合いそうなんですよねぇ…(笑)
しかも。私が気に入った 素敵なワンピース?チュニック?
なんと、生地に ちょっと痛み?(糸の継ぎ目 みたいなの。)があるから
半額くらいにするよ
と ギャラリーの方が言うではありませんか…!!
普段、ほんとプチプラな洋服を着てる私からすると、それでも即決はできない お値段でしたが…
でも、今月は私、誕生月♪
よし!自分への誕生日プレゼントだ!!
と購入〜♡♡♡
向かいにある郵便局で お金下ろして買いましたよ(笑)

それが こちら♪
シルクでとっても軽い♡
ちょっと見えにくいけど、襟の所が 素敵なデザインなんですよ♪
大満足なお買い物でした(^^)
○○○
で… 実はまだ続きがあります(笑)
もう一つ、とっても素敵で、
でも、絶対買えないから 試着だけ楽しんだ物があったんです。
帰宅してからね、
ど〜しても、それが気になって…。
毎年、展示販売されてるそうなんですが、
でも こういうのって、同じのは2度とないと思うんです。
まして染物だし。
悶々として…
二度と出会えないかも知れない。
似合ってたし、色々着回せそう、、
そう思って、数日後、もう一度行きました。
売れてたら、縁が無かったと思おう。
残ってたら、買おう…!と思って。
そしたら、残ってたんですよね〜
それで、思い切って購入したのです。
洋服では買った事ないお値段…
(あ、昔 会社で働いてた時に買ったコートが同じくらいかな?)
このベスト?のようなのが、そうです!

ろうけつ染め
ちょっと変わった形で、
ベストに ストールがくっついてるような感じ。


こんな風に、色んな形に変化します♪

ワンピースとの相性もバッチリです!
あ〜〜 大人買いしちゃった!!
ひとつは、へそくりで。
高かったもう一つは、誕生日プレゼントにして貰いました。
私、こんな風に
「どうしても欲しいから買って!」
って、誰かにお願いしたのって、初めてだと思う…
そういうの、できないタイプでー
自分で何とかするか、我慢しちゃうか…
相手が 買ってあげるよ!と言ってくれて 買ってもらうか。
小さな事だけど、
勇気も必要で…
でも、言ってみて、本当に良かった!!
"本当に欲しいものを手に入れられた満足感"
って、すごく 大きかったです(^^)
最近ね、トキメク服があまりなかったんです。
でも、どんな服が欲しいのか、分かんなかった。
そんな時に出会った服でした(^^)


来年もまた見に行けるかな〜?
2019年05月21日
姫路へ〜♪ (2)
姫路へドライブした時の記録、後半です〜
国宝 姫路城は ほんと広くて…
しかも、5〜6階建て!凄いですね〜

そのあちこちに、
敵と戦う工夫がしてあって、
「姫路城大発見アプリ」でも色んな解説が見られました^ ^
※ケータイをかざすと、解説動画が現れたりします
城内は一方通行で、↓これは下り側だったと思いますが…

例えば壁面のこの突起は、こんな風に銃を掛けておく為。

他にも、人が隠れる場所があったりー

工夫がいっぱいなんですね〜
石を落とす為の窓みたいなのもありましたよ(笑)

途中の窓から シャチホコ(鯱瓦 と言うらしいですが。) も見えました^ ^
上の階に行くにつれ 狭いので、
最上階はぎゅうぎゅうでしたが(笑)

小さな神社?がありました。
お城の敷地に入ってから、城内の見学が終わるまで、私達は 1時間ほどでしたね〜


出てすぐの広場から 見上げる姫路城は圧巻でした!!
そして。
姫路城の西側には長い壁のような建物があるんですが…
「西の丸」で、 百間廊下 とも呼ばれてるそう。

これです。
西の守りの為に作られたそうで、ほんと長ーい!!
どんどん歩いても、15分くらい?かかりました ^^;

中はこんな感じ♪
姫路城の美しさって、天守そのものの美しさもありますが、それだけじゃなくて、
天守を幾重にも囲むように 門や、この西の丸などがある。
それが奥行きを生んでるからかな〜と…
なんとなく今回、思いました(^^)
○
○
○
まだ見られる場所はあったのですが、
まぁまぁ時間も迫ってたので、
次の目的地、お隣の 好古園に。
ほんとはここで お抹茶を頂くつもりでしたが、
閉店していて残念…!
わりと こぢんまりした作りのお庭が テーマ別に
いくつもあって、
私はとても好きな感じでした^ ^
なんて言うんでしょう… 親しみやすい感じというか。




にゃんこも お散歩してました♪
○ ○ ○
実は、回った順番で言うと 好古園が最後だったんですが、
ご紹介してない所があって。
最初に車で立ち寄った「姫路文学館」です。
姫路に関わる文学やその歴史の展示で…
私は中身というより、
設計者の 安藤忠雄さんが 学生の頃好きで、
何かで見た事あったので、実物を見たくて^ ^

小高い場所にあり、その土地を生かした建物。
中は回遊式になっています^ ^
偉そうに語れるほど詳しくは無いんだけど…
でも、安藤さんらしい建築だな〜と思いました。
○ ○ ○ ○ ○
実は、ほんとは 姫路城内にあった 動物園に入って、ケサランパサランを見てみたい!
と思ってたんですが… すっかり忘れてました(笑)
姫路城の他は、
そう 大きな観光地が近くにある訳じゃない(?)ようでしたがー
お城をウロウロすると、2時間ほどはかかりますし、
ドライブにはちょうど良い距離なので
また違う季節にも 訪れてみたいな〜^ ^
今度はどこか、周辺の 別のスポットにも立ち寄ってみたいですね♪
のんびり(…というか、けっこう歩きましたけどね!) 楽しい休日でした♡
国宝 姫路城は ほんと広くて…
しかも、5〜6階建て!凄いですね〜

そのあちこちに、
敵と戦う工夫がしてあって、
「姫路城大発見アプリ」でも色んな解説が見られました^ ^
※ケータイをかざすと、解説動画が現れたりします
城内は一方通行で、↓これは下り側だったと思いますが…

例えば壁面のこの突起は、こんな風に銃を掛けておく為。

他にも、人が隠れる場所があったりー

工夫がいっぱいなんですね〜
石を落とす為の窓みたいなのもありましたよ(笑)

途中の窓から シャチホコ(鯱瓦 と言うらしいですが。) も見えました^ ^
上の階に行くにつれ 狭いので、
最上階はぎゅうぎゅうでしたが(笑)

小さな神社?がありました。
お城の敷地に入ってから、城内の見学が終わるまで、私達は 1時間ほどでしたね〜


出てすぐの広場から 見上げる姫路城は圧巻でした!!
そして。
姫路城の西側には長い壁のような建物があるんですが…
「西の丸」で、 百間廊下 とも呼ばれてるそう。

これです。
西の守りの為に作られたそうで、ほんと長ーい!!
どんどん歩いても、15分くらい?かかりました ^^;

中はこんな感じ♪
姫路城の美しさって、天守そのものの美しさもありますが、それだけじゃなくて、
天守を幾重にも囲むように 門や、この西の丸などがある。
それが奥行きを生んでるからかな〜と…
なんとなく今回、思いました(^^)
○
○
○
まだ見られる場所はあったのですが、
まぁまぁ時間も迫ってたので、
次の目的地、お隣の 好古園に。
ほんとはここで お抹茶を頂くつもりでしたが、
閉店していて残念…!
わりと こぢんまりした作りのお庭が テーマ別に
いくつもあって、
私はとても好きな感じでした^ ^
なんて言うんでしょう… 親しみやすい感じというか。




にゃんこも お散歩してました♪
○ ○ ○
実は、回った順番で言うと 好古園が最後だったんですが、
ご紹介してない所があって。
最初に車で立ち寄った「姫路文学館」です。
姫路に関わる文学やその歴史の展示で…
私は中身というより、
設計者の 安藤忠雄さんが 学生の頃好きで、
何かで見た事あったので、実物を見たくて^ ^

小高い場所にあり、その土地を生かした建物。
中は回遊式になっています^ ^
偉そうに語れるほど詳しくは無いんだけど…
でも、安藤さんらしい建築だな〜と思いました。
○ ○ ○ ○ ○
実は、ほんとは 姫路城内にあった 動物園に入って、ケサランパサランを見てみたい!
と思ってたんですが… すっかり忘れてました(笑)
姫路城の他は、
そう 大きな観光地が近くにある訳じゃない(?)ようでしたがー
お城をウロウロすると、2時間ほどはかかりますし、
ドライブにはちょうど良い距離なので
また違う季節にも 訪れてみたいな〜^ ^
今度はどこか、周辺の 別のスポットにも立ち寄ってみたいですね♪
のんびり(…というか、けっこう歩きましたけどね!) 楽しい休日でした♡
2019年05月20日
姫路へ〜♪
美観地区シリーズの途中ですが、先にコチラを。
この週末は、珍しく 土日両方休めて…^ ^
どこかドライブでも行こうか!と言われて さらにウキウキ(笑)
愛媛?高知?色々迷いましたが、
姫路に行く事にー!
実は4月にも、私だけですが
アロマの講座を受ける為に 1泊で姫路へ行きました^ ^
入院中の祖母に写真を見せてあげよう!と
2日目の朝に姫路城の広場まで。

駅前の道から、正面に見えるんです♪

美しいーー!
城下町に生まれた私なので、
やっぱりお城って好き^ ^
で、今度はお城の中も入りたいな〜と。
日帰りドライブには ちょうど良い距離だしね!
あまりリサーチ時間は有りませんでしたが…
いくつか調べて、いざ姫路へ!!
お城周辺に ちょっとした観光場所もありそうです。
まず駐車場ですがー
GWとかは混んでたでしょうけど、私たちは普通に入れました^ ^
行楽シーズンだけオープンするらしい
城見台臨時駐車場 というのがあって、
他より100円だけ安くて停められました。
1日800円(ただし18時までで)
お城の東側、郵便局前にあります。
そして…
色んなレンタサイクルがあるようでしたが
"姫ちゃり"というのが駐車場の片隅にあって、
私達には都合良かったので、それでgo! ^ ^
台数は少ないので、運が悪いと使えませんが(笑)、
市内に沢山ポートがあって、どこに返してもok!

基本料金100円を支払って、
その後は1時間を超えると+100円。
1時間以内に返せば 加算されず、何度でも利用できます。
だから、ちょこちょこ移動するなら、めちゃお得!!
私達は 結局、最初の100円のみで使わせて頂きました(^^)
可愛い循環バスも走ってるので、好きな方を利用したら、市内中心部を楽しめますよ^ ^
*
ランチは、夫が見つけた「一意専心」という和食店。
近くまで レンタサイクルで行きましたよ。
ちょっと早い、私のお誕生会も兼ねてたんですよね〜^ ^
雑居ビル?の上にあったんですが、お洒落なお店。
比較的、若い方が多い感じ。
お味も美味しかったですが(濃すぎず 薄すぎず、でした)
パフォーマンスや 遊び心で楽しませてくれるお店でした!(^^)



器も凝ってますよね♪
最初、食前酒のように お出汁をいただきました^ ^
そして、先付けから始まり、お造り、八寸…
ひとつひとつの量は 多くはないですけど、
品数多くてー 2000円のコースだったんですが、とても満足感がありましたね〜

ドライアイスで作る パフォーマンスをしてくれる
抹茶アイスが美味しそうで、追加しちゃった^ ^♪
2人で半分こ♪
楽しいお店でした(^^)
○
○
○
食後は、運動がてら歩いて駅まで。
駅周辺は 色々お店が。服屋さんが多かったな〜^ ^もちろん、飲食店も。
お土産探してウロウロしましたよ
(「ひねポン」っていう、鶏肉の食べ物の真空パックとかないかな?と探したんだけど、それは見つからず。)
そして、お城とは反対側ですが、駅を出てすぐに
「姫路・西はりま地場産業センター」 というのがあって。
先日の講座の会場になったビルなんですが、一階が小さなお店になってて。
ちょっと こだわりっぽい食材があって、私 そういうの好きなので また寄りました(^^)
駅地下に、明石焼き?のお店もあるらしく行きたかったんですがー
お腹もいっぱいだったので また次の機会ですね〜
で、また姫ちゃりを借りて、メインの姫路城へ!!
駅から歩ける距離ですけどね^ ^

うーん、やっぱり美しい〜♡
昨年、新婚旅行でドイツの ノイシュバンシュタイン城へ行ったんですが、姫路城が姉妹城だと書いてあって、納得!!麗しい佇まいがねー
見学するのに、待ち時間が必要な時もあるそうです。今回は大丈夫でしたが。
入城は1000円。
私達は、お隣の好古園というお庭も見るつもりだったので、共通券1040円を購入〜
※ 循環バスを利用するなら、一日券を買うと、入城料も二割引だしお得かも
そうそう、事前に知って「姫路城大発見アプリ」 っていうアプリを入れて行きまして^ ^
これ、城内のポイントでアプリを開いて携帯をかざすと、動画がみれたり、色んな仕掛けが現れます。
けっこう面白かったですよ〜(^^)
例えば、ここでは…


こんな動画(のスクリーンショットを撮りました!)が見れたりしました^ ^
かなりの急勾配。息を切らせながら、天守閣へ…
攻め込むの、大変やな…(笑)
でも、どの角度から見ても美しいわ〜



これ、石が足りなくて、
老婆が 家にある石臼を差し出した という話があるらしく、石臼が半分埋まってます(笑)
やっぱり、石垣は 丸亀の扇の勾配が美しいよね、と思ったり(笑)
でも、さすが国宝 姫路城!!!ほんと美しかったです(^^)
さてようやく天守閣へ!!
でも長くなったので、こちらもまた続きます〜
この週末は、珍しく 土日両方休めて…^ ^
どこかドライブでも行こうか!と言われて さらにウキウキ(笑)
愛媛?高知?色々迷いましたが、
姫路に行く事にー!
実は4月にも、私だけですが
アロマの講座を受ける為に 1泊で姫路へ行きました^ ^
入院中の祖母に写真を見せてあげよう!と
2日目の朝に姫路城の広場まで。

駅前の道から、正面に見えるんです♪

美しいーー!
城下町に生まれた私なので、
やっぱりお城って好き^ ^
で、今度はお城の中も入りたいな〜と。
日帰りドライブには ちょうど良い距離だしね!
あまりリサーチ時間は有りませんでしたが…
いくつか調べて、いざ姫路へ!!
お城周辺に ちょっとした観光場所もありそうです。
まず駐車場ですがー
GWとかは混んでたでしょうけど、私たちは普通に入れました^ ^
行楽シーズンだけオープンするらしい
城見台臨時駐車場 というのがあって、
他より100円だけ安くて停められました。
1日800円(ただし18時までで)
お城の東側、郵便局前にあります。
そして…
色んなレンタサイクルがあるようでしたが
"姫ちゃり"というのが駐車場の片隅にあって、
私達には都合良かったので、それでgo! ^ ^
台数は少ないので、運が悪いと使えませんが(笑)、
市内に沢山ポートがあって、どこに返してもok!

基本料金100円を支払って、
その後は1時間を超えると+100円。
1時間以内に返せば 加算されず、何度でも利用できます。
だから、ちょこちょこ移動するなら、めちゃお得!!
私達は 結局、最初の100円のみで使わせて頂きました(^^)
可愛い循環バスも走ってるので、好きな方を利用したら、市内中心部を楽しめますよ^ ^
*
ランチは、夫が見つけた「一意専心」という和食店。
近くまで レンタサイクルで行きましたよ。
ちょっと早い、私のお誕生会も兼ねてたんですよね〜^ ^
雑居ビル?の上にあったんですが、お洒落なお店。
比較的、若い方が多い感じ。
お味も美味しかったですが(濃すぎず 薄すぎず、でした)
パフォーマンスや 遊び心で楽しませてくれるお店でした!(^^)



器も凝ってますよね♪
最初、食前酒のように お出汁をいただきました^ ^
そして、先付けから始まり、お造り、八寸…
ひとつひとつの量は 多くはないですけど、
品数多くてー 2000円のコースだったんですが、とても満足感がありましたね〜

ドライアイスで作る パフォーマンスをしてくれる
抹茶アイスが美味しそうで、追加しちゃった^ ^♪
2人で半分こ♪
楽しいお店でした(^^)
○
○
○
食後は、運動がてら歩いて駅まで。
駅周辺は 色々お店が。服屋さんが多かったな〜^ ^もちろん、飲食店も。
お土産探してウロウロしましたよ
(「ひねポン」っていう、鶏肉の食べ物の真空パックとかないかな?と探したんだけど、それは見つからず。)
そして、お城とは反対側ですが、駅を出てすぐに
「姫路・西はりま地場産業センター」 というのがあって。
先日の講座の会場になったビルなんですが、一階が小さなお店になってて。
ちょっと こだわりっぽい食材があって、私 そういうの好きなので また寄りました(^^)
駅地下に、明石焼き?のお店もあるらしく行きたかったんですがー
お腹もいっぱいだったので また次の機会ですね〜
で、また姫ちゃりを借りて、メインの姫路城へ!!
駅から歩ける距離ですけどね^ ^

うーん、やっぱり美しい〜♡
昨年、新婚旅行でドイツの ノイシュバンシュタイン城へ行ったんですが、姫路城が姉妹城だと書いてあって、納得!!麗しい佇まいがねー
見学するのに、待ち時間が必要な時もあるそうです。今回は大丈夫でしたが。
入城は1000円。
私達は、お隣の好古園というお庭も見るつもりだったので、共通券1040円を購入〜
※ 循環バスを利用するなら、一日券を買うと、入城料も二割引だしお得かも
そうそう、事前に知って「姫路城大発見アプリ」 っていうアプリを入れて行きまして^ ^
これ、城内のポイントでアプリを開いて携帯をかざすと、動画がみれたり、色んな仕掛けが現れます。
けっこう面白かったですよ〜(^^)
例えば、ここでは…


こんな動画(のスクリーンショットを撮りました!)が見れたりしました^ ^
かなりの急勾配。息を切らせながら、天守閣へ…
攻め込むの、大変やな…(笑)
でも、どの角度から見ても美しいわ〜



これ、石が足りなくて、
老婆が 家にある石臼を差し出した という話があるらしく、石臼が半分埋まってます(笑)
やっぱり、石垣は 丸亀の扇の勾配が美しいよね、と思ったり(笑)
でも、さすが国宝 姫路城!!!ほんと美しかったです(^^)
さてようやく天守閣へ!!
でも長くなったので、こちらもまた続きます〜
2019年05月13日
【倉敷】もっと!美観地区 (1)
引っ越して以来、美観地区へは何度か行きましたが…
意外と 同じ所ばかり行ってて。
新しいところに足を踏み入れるのって、案外勇気いるんですよね〜
でも、新しい所にも行きたいなと 先日はチャレンジ♪
でも、ショップ巡りの前に。
私、白鳥が好きでして(^^)
美観地区へ行くと、必ずチェックしてしまうんですよね〜
そうしたら…なんと!
可愛い 赤ちゃん白鳥が!!!

一羽だけですけど、
お母さんの後を一生懸命追いかけて…可愛い〜
(❤︎。❤︎)

ちょっと離れた所に、お父さんらしき姿も。
しかもね。しばらく見てると、泳ぎ疲れたのか
嫌がるお母さんの背中に よじ登ってました…!

背中に乗るんや〜♡
お母さん、最初はかなり抵抗してましたけど(笑)

羽根の中に潜ったり、頭だけだしたり♡
リアル スワンボートです^ ^
ガイドさんの説明が聞こえて来たんですが、
何年かに一度 生まれるそうです。
見られてラッキー!
また会いに行きたいです♪♪
この日は ほんとお天気も良くて、お散歩日和でしたよ!

○
○
○
白鳥の所から、ちょうぉ 奥の本町通り商店街へ向かう路地から 右手に見える景色

一本入っただけですが、なんかいい感じです。
カメラ持った方が よくいらっしゃいますよ〜
さて、本編のお店巡り。まずランチはー
「常衛門食堂」というお店。
入り口が分かりにくいので、知ってないと入れないかもー

こん細い路地を入っていきます。
突き当たりは庭園…

ここは、"地元の人が通いたくなる食堂"というコンセプトのお店のよう。
日替わりと、その他ランチが。
私は 南蛮漬けランチにしました^ ^

薄味で 美味しかったです。
けっこうボリュームもありましたよ!

二階のお部屋
古民家って落ち着きますよね〜
また来たいな!と思えるお店でした(^^)
その斜め向かいで、ここも奥まった所ですが
一階かANTICAさんという カフェ&雑貨のお店(この日はお休みでした)
2階には アンティークショップ Daisy Store さんが。


ビーズやレース、アクセ、紙モノ、人形などのアンティークショップでした^ ^
○
さて、そして。
美観地区でよく買う物は、食材だったりします。
有名な、平翠軒 ほか
えびす商店街にあるお店(名前不明)とか。

お店の前にセール品出てて、オリーブオイルをお得にゲット♪
そして。今回、なんで今まで気づかなかったんだろ…という場所にも発見!
NATURE(ナチュール) というお店で、2階はオーガニックカフェ、一階が食材店。
お隣のパン屋さん gumi は目について(まだ行ったことはない)、同じ系列だそう。
店内広くて、沢山のオーガニック食材が!
今までネットでしか見た事ないものや、買ってたものがあって、嬉しかったです(^^)
今度はカフェと、隣のパン屋さんも行ってみたいな♪
岡山って、けっこうオーガニック食材のお店やカフェを見かけます^ ^嬉しいな♪
同じ通り(本町通り商店街)を東に歩き…
有名な 林源十郎商店をチラ見して
(上の階も、良い感じです)
そして エスニックな服やアクセがいっぱいのお店 TENTEN で、セール品のクッションカバーをゲット!
1人楽しくお買い物を楽しみました〜(^^)
まだ続きがあるんですが、ひとまず ここまでー!
○○○
でも、ついでに。別の日買ったんですがー
本町通りと同じ通りに、
有鄰庵 っていう有名な古民家カフェがあるんですが…
しあわせプリン と、卵かけご飯が有名で、
いっつも行列なんですね!
なんでも、食べると しあわせになれる
っていうジンクスがあるそうです♪
一度はお店でも食べてみたいけど、
お店は プランとドリンクも頼まないとダメだそうで。
プリンだけ食べたい、もしくは持ち帰りしたい場合は…
新店舗 本町商店街の、「はれもけも」や、
駅前の道にある 「しあわせプリン 358」も。
持ち帰りで 家で食べましたよ〜


ちょっと振動でカラメルが出て来てますが…
ふわとろで、すごく美味しかったです!
意外と 同じ所ばかり行ってて。
新しいところに足を踏み入れるのって、案外勇気いるんですよね〜
でも、新しい所にも行きたいなと 先日はチャレンジ♪
でも、ショップ巡りの前に。
私、白鳥が好きでして(^^)
美観地区へ行くと、必ずチェックしてしまうんですよね〜
そうしたら…なんと!
可愛い 赤ちゃん白鳥が!!!

一羽だけですけど、
お母さんの後を一生懸命追いかけて…可愛い〜
(❤︎。❤︎)

ちょっと離れた所に、お父さんらしき姿も。
しかもね。しばらく見てると、泳ぎ疲れたのか
嫌がるお母さんの背中に よじ登ってました…!

背中に乗るんや〜♡
お母さん、最初はかなり抵抗してましたけど(笑)

羽根の中に潜ったり、頭だけだしたり♡
リアル スワンボートです^ ^
ガイドさんの説明が聞こえて来たんですが、
何年かに一度 生まれるそうです。
見られてラッキー!
また会いに行きたいです♪♪
この日は ほんとお天気も良くて、お散歩日和でしたよ!

○
○
○
白鳥の所から、ちょうぉ 奥の本町通り商店街へ向かう路地から 右手に見える景色

一本入っただけですが、なんかいい感じです。
カメラ持った方が よくいらっしゃいますよ〜
さて、本編のお店巡り。まずランチはー
「常衛門食堂」というお店。
入り口が分かりにくいので、知ってないと入れないかもー

こん細い路地を入っていきます。
突き当たりは庭園…

ここは、"地元の人が通いたくなる食堂"というコンセプトのお店のよう。
日替わりと、その他ランチが。
私は 南蛮漬けランチにしました^ ^

薄味で 美味しかったです。
けっこうボリュームもありましたよ!

二階のお部屋
古民家って落ち着きますよね〜
また来たいな!と思えるお店でした(^^)
その斜め向かいで、ここも奥まった所ですが
一階かANTICAさんという カフェ&雑貨のお店(この日はお休みでした)
2階には アンティークショップ Daisy Store さんが。


ビーズやレース、アクセ、紙モノ、人形などのアンティークショップでした^ ^
○
さて、そして。
美観地区でよく買う物は、食材だったりします。
有名な、平翠軒 ほか
えびす商店街にあるお店(名前不明)とか。

お店の前にセール品出てて、オリーブオイルをお得にゲット♪
そして。今回、なんで今まで気づかなかったんだろ…という場所にも発見!
NATURE(ナチュール) というお店で、2階はオーガニックカフェ、一階が食材店。
お隣のパン屋さん gumi は目について(まだ行ったことはない)、同じ系列だそう。
店内広くて、沢山のオーガニック食材が!
今までネットでしか見た事ないものや、買ってたものがあって、嬉しかったです(^^)
今度はカフェと、隣のパン屋さんも行ってみたいな♪
岡山って、けっこうオーガニック食材のお店やカフェを見かけます^ ^嬉しいな♪
同じ通り(本町通り商店街)を東に歩き…
有名な 林源十郎商店をチラ見して
(上の階も、良い感じです)
そして エスニックな服やアクセがいっぱいのお店 TENTEN で、セール品のクッションカバーをゲット!
1人楽しくお買い物を楽しみました〜(^^)
まだ続きがあるんですが、ひとまず ここまでー!
○○○
でも、ついでに。別の日買ったんですがー
本町通りと同じ通りに、
有鄰庵 っていう有名な古民家カフェがあるんですが…
しあわせプリン と、卵かけご飯が有名で、
いっつも行列なんですね!
なんでも、食べると しあわせになれる
っていうジンクスがあるそうです♪
一度はお店でも食べてみたいけど、
お店は プランとドリンクも頼まないとダメだそうで。
プリンだけ食べたい、もしくは持ち帰りしたい場合は…
新店舗 本町商店街の、「はれもけも」や、
駅前の道にある 「しあわせプリン 358」も。
持ち帰りで 家で食べましたよ〜


ちょっと振動でカラメルが出て来てますが…
ふわとろで、すごく美味しかったです!
2019年05月12日
【倉敷】イベント 「フィールド オブ 倉敷」
昨日は、倉敷の芸文館という所(の庭)で
フィールド オブ 倉敷
という ハンドメイド作家さんが集まるイベントがあって、行ってきました!
夫が休日出勤だったので 1人寂しく…ですが
ゆっくり、存分に見る事が出来ました!

お天気も良くて、すっごい沢山の人!!!
でもきっと、天気のせいじゃなく、
ファンが沢山いるイベントなのでしょうね。
全国から、かなりハイレベルな 作家さんが集まっておられたようでした!
私、こういう屋外のマルシェで カードが使えるのって初めて見ました!
でもそれも納得で… かなり高額な商品が多くて、
知らないと、現金足りないよね〜 という感じ。
でもね、それだけ すごく素敵な作品ばかりで
勉強になりましたよ〜♪
販売だけじゃなく、ワークショップも沢山あって、迷いましたが
珍しかったので
ウッド カズー という、楽器づくりの体験をしました(^^)
まわり、お子さんばかりで恥ずかしかったんですが(笑)

くわえて声を出すと、振動のような 不思議な声に変わります。
色んな 木の楽器や おもちゃを作っているお店で…私、とっても興味あり♪こういうの、いつか自分も作りたいな〜
それから、
全体的に 陶器の出展が多くてー
陶器は大好きだけど
もう充分足りてるし、最近は 夫の残業対策で、ワンプレートで終わらせる事が多かったので 買うまい、と思ってたんだけど…
買ってしまいましたー
すごく素敵で…

福岡市の キタ陶房 北岡幸士さんの作品です。
カフェオレボウル って感じです。
ご飯を盛るには 入り過ぎますが…
色々使えそうです♪
長蛇の列が出来ていて、かなり待ちましたがー
全て、作家さん自身が丁寧に梱包して下さって
(お手伝いのスタッフさんも居たんですが)
交流も大切にする
っていう、このイベントの趣旨ともピッタリでした。
飲食も色んなブースがありましたが、
フリーダムタコス というお店のランチボックスを。

岡山市のお店みたいです^ ^
タコスだけど、わりと塩気は薄味でした。(暑かったから そう感じたのかも)
○
○
○
最近、以前以上に
"色んなお店を開拓・体験したい"
って気持ちです。
相変わらず、戻れる(転勤)具体的な目処は立ってないんですが…
なんとなく、そう遠くないのではー って予感もしていて。
全く根拠は無いんですけどね。
せっかく、ほんと色んなお店とか 行く場所があるので
色々 体験したいな〜 っ と思っています!
フィールド オブ 倉敷
という ハンドメイド作家さんが集まるイベントがあって、行ってきました!
夫が休日出勤だったので 1人寂しく…ですが
ゆっくり、存分に見る事が出来ました!

お天気も良くて、すっごい沢山の人!!!
でもきっと、天気のせいじゃなく、
ファンが沢山いるイベントなのでしょうね。
全国から、かなりハイレベルな 作家さんが集まっておられたようでした!
私、こういう屋外のマルシェで カードが使えるのって初めて見ました!
でもそれも納得で… かなり高額な商品が多くて、
知らないと、現金足りないよね〜 という感じ。
でもね、それだけ すごく素敵な作品ばかりで
勉強になりましたよ〜♪
販売だけじゃなく、ワークショップも沢山あって、迷いましたが
珍しかったので
ウッド カズー という、楽器づくりの体験をしました(^^)
まわり、お子さんばかりで恥ずかしかったんですが(笑)

くわえて声を出すと、振動のような 不思議な声に変わります。
色んな 木の楽器や おもちゃを作っているお店で…私、とっても興味あり♪こういうの、いつか自分も作りたいな〜
それから、
全体的に 陶器の出展が多くてー
陶器は大好きだけど
もう充分足りてるし、最近は 夫の残業対策で、ワンプレートで終わらせる事が多かったので 買うまい、と思ってたんだけど…
買ってしまいましたー
すごく素敵で…

福岡市の キタ陶房 北岡幸士さんの作品です。
カフェオレボウル って感じです。
ご飯を盛るには 入り過ぎますが…
色々使えそうです♪
長蛇の列が出来ていて、かなり待ちましたがー
全て、作家さん自身が丁寧に梱包して下さって
(お手伝いのスタッフさんも居たんですが)
交流も大切にする
っていう、このイベントの趣旨ともピッタリでした。
飲食も色んなブースがありましたが、
フリーダムタコス というお店のランチボックスを。

岡山市のお店みたいです^ ^
タコスだけど、わりと塩気は薄味でした。(暑かったから そう感じたのかも)
○
○
○
最近、以前以上に
"色んなお店を開拓・体験したい"
って気持ちです。
相変わらず、戻れる(転勤)具体的な目処は立ってないんですが…
なんとなく、そう遠くないのではー って予感もしていて。
全く根拠は無いんですけどね。
せっかく、ほんと色んなお店とか 行く場所があるので
色々 体験したいな〜 っ と思っています!