2020年02月19日
【岡山市】山盛り唐揚げの「キッチンほりぐち」と、岡山城観光♪
岡山でも、色んなお店に行って
実はかなり…話題が溜まっています(^^;;
私…昨年からすっかり忙しくなりましてー
頑張って追いつきたいです!
最近のものからご紹介していきますね〜(^^)
先日、岡山でできた初めての友達
(彼女は、「メーメーズ」っていう癒し系音楽ユニットとして、岡山中心に活躍されています♪ そちらもまた ゆっくりご紹介しますね!)
が、ある本をプレゼントしてくれました(^^)

鈴木トヲルさん という方の、岡山の素敵なものを紹介されている写真集…!!
後書きを読んで驚いたのが、
「ちょっと気になる♪ザグザ○ 〜♪」
などのCM音楽を作ったのも、この方なのだとかー
凄い…あの中毒性!!
本の中身も、クスッと笑ってしまうような文章と、
そして温かみのある写真…!!
パッと見たとき、このお写真好きだな〜と思いました。
紙の質感も、フォントも…
この方のセンス、好きです(^^)
中は、カフェだけじゃなくて
雑貨店や岡山城などいわゆる観光地も紹介されています。
夫にも見せた所、ここに行きたい!と…
唐揚げ大盛りの店。
「キッチンほりぐち」さん

お店の前に長蛇の列…
わー ビックリ!
しかも、この日は少ない方なのだとか。(土曜に訪ねました)
名前を書いて待ちます。かなり待ちましたね〜(笑)
私はその間に、隣の通りの図書館のトイレをお借りして(お店にも勿論ありますが。)
ついでにmitsubaという雑貨店を覗いたり…
夫を残してウロウロ。。
で、頂いたランチがこちら!
夫のお目当て、唐揚げ定食

私は日替わり 蓮根のはさみ揚げ
ミニ定食(2/3の量でドリンク付き)
美味しかった!!!
見た目のボリューム感に反して(?)優しいお味。
本に、
"オーナーが一見コワモテだけど笑うと可愛くて、
それが料理の味にも繋がってる"
って内容が書いてあって…
ほんとにそう! と思いました(^^)
これは、他のお店も楽しみだわ〜♡
・
食後は運動を兼ねて、初の岡山城へ!

おお…烏城〜!!(カラスと書いて、"うじょう"と読みます)

あのね…見えにくいけど、右側にカラスとまってるの(笑)
中はなんと…

エレベーター完備!!
空襲で焼失して、昭和41年に建て直してるみたいですね(^^)新しいー

お土産コーナーとか茶屋があった(笑)

情緒にはちょっと欠けますけどねぇ
昭和の香りがしました(笑)
初代城主は、宇喜多直家
名前だけは聞き覚えが…(歴史、弱いんよね。。父は日本史の先生だったのに。涙)
戦国時代は色々と入れ替わり…攻防を経て、最終的には池田家が治めたそうですね〜
前に父と岡山の「旧閑谷学校」という、池田光政が建てた
日本初の庶民のための学校に行った事があるんですが…
光政は、水戸藩主・徳川光圀や 会津藩主・保科正之と並び称される、近世初期屈指の名君
と言われてるそうですよ〜
水戸黄門と並ぶって、凄いですね!
(すいません…説明が雑で。笑
↑歴史苦手感が出ちゃいますね…)
それらの話から、岡山城にも行きたいなぁと思ってたんですが
やっと叶いました(^^)
***
キッチンほりぐちと、岡山城観光でしたが…
車で行って、
「県庁前パーキング」に停めました。
キーを預けるタイプの狭いパーキングなので
空いてるか分かりませんが…
とっても便利な立地だったので、記録しておきますね(^^)
実はかなり…話題が溜まっています(^^;;
私…昨年からすっかり忙しくなりましてー
頑張って追いつきたいです!
最近のものからご紹介していきますね〜(^^)
先日、岡山でできた初めての友達
(彼女は、「メーメーズ」っていう癒し系音楽ユニットとして、岡山中心に活躍されています♪ そちらもまた ゆっくりご紹介しますね!)
が、ある本をプレゼントしてくれました(^^)

鈴木トヲルさん という方の、岡山の素敵なものを紹介されている写真集…!!
後書きを読んで驚いたのが、
「ちょっと気になる♪ザグザ○ 〜♪」
などのCM音楽を作ったのも、この方なのだとかー
凄い…あの中毒性!!
本の中身も、クスッと笑ってしまうような文章と、
そして温かみのある写真…!!
パッと見たとき、このお写真好きだな〜と思いました。
紙の質感も、フォントも…
この方のセンス、好きです(^^)
中は、カフェだけじゃなくて
雑貨店や岡山城などいわゆる観光地も紹介されています。
夫にも見せた所、ここに行きたい!と…
唐揚げ大盛りの店。
「キッチンほりぐち」さん

お店の前に長蛇の列…
わー ビックリ!
しかも、この日は少ない方なのだとか。(土曜に訪ねました)
名前を書いて待ちます。かなり待ちましたね〜(笑)
私はその間に、隣の通りの図書館のトイレをお借りして(お店にも勿論ありますが。)
ついでにmitsubaという雑貨店を覗いたり…
夫を残してウロウロ。。
で、頂いたランチがこちら!
夫のお目当て、唐揚げ定食

私は日替わり 蓮根のはさみ揚げ
ミニ定食(2/3の量でドリンク付き)

美味しかった!!!
見た目のボリューム感に反して(?)優しいお味。
本に、
"オーナーが一見コワモテだけど笑うと可愛くて、
それが料理の味にも繋がってる"
って内容が書いてあって…
ほんとにそう! と思いました(^^)
これは、他のお店も楽しみだわ〜♡
・
食後は運動を兼ねて、初の岡山城へ!

おお…烏城〜!!(カラスと書いて、"うじょう"と読みます)

あのね…見えにくいけど、右側にカラスとまってるの(笑)
中はなんと…

エレベーター完備!!
空襲で焼失して、昭和41年に建て直してるみたいですね(^^)新しいー

お土産コーナーとか茶屋があった(笑)

情緒にはちょっと欠けますけどねぇ
昭和の香りがしました(笑)
初代城主は、宇喜多直家
名前だけは聞き覚えが…(歴史、弱いんよね。。父は日本史の先生だったのに。涙)
戦国時代は色々と入れ替わり…攻防を経て、最終的には池田家が治めたそうですね〜
前に父と岡山の「旧閑谷学校」という、池田光政が建てた
日本初の庶民のための学校に行った事があるんですが…
光政は、水戸藩主・徳川光圀や 会津藩主・保科正之と並び称される、近世初期屈指の名君
と言われてるそうですよ〜
水戸黄門と並ぶって、凄いですね!
(すいません…説明が雑で。笑
↑歴史苦手感が出ちゃいますね…)
それらの話から、岡山城にも行きたいなぁと思ってたんですが
やっと叶いました(^^)
***
キッチンほりぐちと、岡山城観光でしたが…
車で行って、
「県庁前パーキング」に停めました。
キーを預けるタイプの狭いパーキングなので
空いてるか分かりませんが…
とっても便利な立地だったので、記録しておきますね(^^)
Posted by アトリエいろは at 08:18│Comments(0)
│岡山の素敵な場所