› 丸亀さんぽ + せとうちドライブ › 結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月05日

結婚準備3 〜式場見学〜

私。やると決めたら 頑張るタイプです!(笑)

式場の情報収集するぞ〜!と。
週末しか動けない彼の代わりに
1人で(友人に付き合って貰って)説明会へ行きましたよ。




二か所目は、またまた高松の式場。

アナザースタイル といって、現在建設中の式場の説明会。
(現地を見れるのは夏以降、完成は秋の予定)


全然知らなかったんですが、初回のアイルバレクラブと、そして もう一軒行こうと思ってたシェルエメールと ここは、同じ会社。

雰囲気が好きな所を選んだので…
この会社の提案する感じが好みなんでしょうね。


中でも ここは、すごーく好み!

環境共生住宅(?ん?住宅で合ってたかな?)
ということで、自然に溶け込むようなデザイン。
そして逆に 自然を取り入れてる。

そういう、建物のコンセプトがね〜
とにかく好みだったんよねー!
一応、大学の時 建築を学んでいて…
そういうの、好きなもので(^^)



実物はないので、図面と模型を見ながら説明を受け…
そして再び見積り。

ほんとは、会費制パーティーの話を聞きに来たんですが…
とりあえず普通の披露宴として 出してもらうことに、、。



同じ会社でも、細かい料金体系は式場によって少し違うみたいで、最終金額も まぁまぁ違います。

ふむ。


実は、一軒目と二軒目、両方とも高松なので、立地は
私たちにとっては あまり良くない。

丸亀&坂出の私たち。
親戚や友人は、高松もいるけれど、やはり中讃が多い…。

そして、県外の友人が(最終的に、来てくれるかは分からないけど…。)けっこう多いから、アクセスがねぇ。


そこに大きなネックもありつつ…
は〜素敵〜〜!!実物見たいなー♡
って思わせる、素敵な式場でした…!


ここは、抜群にオシャレな披露宴会場や待合室で、チャペルも 森のような雰囲気で、高さもあって素敵でした。


でも そこで気づいた事。
私、普段は森も好きだけど…結婚式は海のイメージだ。
そして、披露宴は すごくカジュアルが良いけど、式は、重厚?荘厳??が良いんだな〜 っていう事。


ぼんやりしていた自分の好みが、少しずつハッキリしてきました(^^)




○○**○○**○○*


宇多津の3つの式場は行ったことがあったので新鮮味ないな〜と思い、
最初は単純に、好みの雰囲気の所を見学しました。

でも、現実的な事を考えると
やはり宇多津が便利。。


本命とも言えるシェルエメールの見学の前に、
平日に予定が合ったので サンアンジェリーナさんの見学へ。




山の上なので見晴らしが最高!瀬戸大橋まで見えます(^^)
私たちが育った見慣れた町並みも見えるので、良いな〜と思いました。

二次会で ここのカフェをお借りできる点も◎

ただ…改めて行くと、山頂まで けっこうぐるぐる(@_@)
見晴らし良いけど、ちょっと大変かなぁ、、という感じ。



○○**○○**○○**○○*



3件回ってみて、
全体像は 分かってきました。


高いと噂の所はパスしてたので(笑)
基本の料金は だいたい同じ感じでしたが
(といっても、2〜30万くらいは違います。
これが たいした誤差に思えないような
錯覚に陥るので怖いですがー(^^;;)

式場ごとに、色んな割引プランがあるので
(暑い夏や 日柄の悪い日の割引が、あったり無かったり…。
オープン割引があったり etc...)

それを入れると、80人の挙式で100万くらい違ってきました。
やっぱり見積りは大事ですね〜。

なんせ金額大きいからー!




あと一箇所見学したら、
1度 ちょっと休憩して(笑。疲れたので。)
違う方向性(レストランウェディング等)も調べてみるつもりでした。

結論を先に言うと…
シェルエメールに決定しちゃったんですけどね(笑)




今思うと、もっとゆっくり楽しみながら選んだら良かったんですが…(笑)
短期間で ババッと決めちゃいましたね〜

場所は、シェルエメールさんで後悔は無いんですけどね。試食会とか、もっと楽しめば良かった!って(笑)

早く決着つけたい(意外と せっかち)タイプなので、仕方ないですねぇ(^^;;  


Posted by アトリエいろは at 11:06Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月05日

結婚準備2 〜式場見学〜

さて、結婚準備に関する記録、その2です。
式場見学の事です。


○○○○○

実は、私の中では最初、あまり日本で結婚式するつもりがなくて。。

海外旅行は絶対したいから、
2人で海外ウェディングして〜
あとは軽いパーティーでも できたらいいかな
って、ぼんやり思ってたんですがー



家族から、
結婚式は せないかんやろう。と。

(後で、それは海外挙式でも別に良かったのだと 分かりましたが…。
この時は、一般的な式と披露宴の事だと思いこんでました)



それを言うと、周りの人も、
そりゃ、親はして欲しいで〜 してあげな〜
(うちは 弟がいて結婚してるけど、式はしてないんですよねー)
って言うんですよね…。




ところで、
なんで式をやらない って私が思ってたか。

まずは、恥ずかしい。(笑)
注目されるの苦手やしー
2人だけて誓ったらいいやん!と思ってたんですよね〜

で、友達とは集まりたいから
帰国後に、カジュアルな食事会・パーティーができたらいいな〜 と。



しかし…

日本で結婚式か〜
いかにも な感じは嫌だから、カジュアルなのが良いな〜
でも彼の親戚の方もいらっしゃるだろうから、カジュアルすぎてもな〜〜


うーーん…
どんな風にしたらいいかな〜



で。
とりあえずまたゼクシィを買って(まわし者じゃないですよ。笑)
ブライダルフェア なるものへでも行ってみようと思った訳です。
何かいい情報を得る事ができるかも!と。




それでビックリ!
フェアって…毎日のようにあるんですねー!

どこがいいのか全然分からないけど…
とりあえず雰囲気が好きな所をチョイス。

彼にも相談しつつ、ネットから予約しました。


もう1つビックリした事が…
ひとつのフェアが、2時間とか3時間とか…!!ながーい!!(◎_◎;)


正直、ちょっとメンドクサイ、、。
彼は休みが日曜ぐらいしかないのに、そこで3時間拘束は厳しい…




そう思いつつ 臨んだ、初めての見学会。


私、フェアは、沢山の人が同時に見学するイメージだったんですよねー
(そういうのも あるのかもしれないけど)
そしたら…
一組ずつに 説明の方が付いてくれるんですね〜。




宇多津の三つのチャペルは行ったことがあったので、違う所が見てみたいな〜と思い、
高松で好みの雰囲気の所をチョイス♪

ちょっと遠いけど、
1箇所目は、高松中央インター近くの
アイル バレ クラブ という、バリ島をイメージした式場へ。

緊張して 入りましたが…
担当の男性は とても物腰柔らかで、話しやすい感じ♪

軽く説明の後、
試食付きプランだったので
披露宴会場で試食。

私は、ザ・披露宴会場
って感じが苦手で… カジュアルな感じが好きなので、ここの雰囲気は、すごく気に入りました(^^)

そして、お料理、かなり美味しかった!!!



ここのお料理は、すごく人気が高いらしくて…
それも納得(*^^*)

結婚式の料理って、大事だと思うので
得点高かかったです!

晩ご飯がわりに頂いて… 初回無料だったので すごく得した気分♪



そして、式場や控え室など見て回り…
再び お話。



私は、まだ何も分からない、決まってない状態でしたが…
フェアの解説に書いてた
”初心者でも大丈夫” ってのを信じて飛びこみ…

ほんと、とても丁寧に疑問に答えて下さいました(^^)

何箇所か回りながらイメージを作っていけば良いですよ との事。


今日は初回だし まだ見積もりはいいかも知れませんが…
と遠慮がちに言って下さったのですが、
せっかく来たので お願いしました。



金額は…
正直、高いのか安いのか、分かりませんでした(^^;;

いや、相場より かなり安かったよなんですが…
(時期や日柄の割引や、親がベルモニーグループの会員にもなってたので、そういう割引も適応されて。)

でもね…
ひゃーーー
って感じ、、。(笑)


目が飛び出ますねぇ
普段私は なかなか目にしない金額ですからねぇ(^^;;



まぁ、豪華なお料理や引出物の値段の他に、たっくさんのスタッフさんのお給料が含まれてる訳だから、当然 っちゃあ、当然だと思いますが(笑)




そして…
気付いたら予定の時刻を すっかり過ぎていました。

食事時間も含まれてますが…
3時間、4時間があっという間 なんですね〜


ふ〜〜〜

つっかれたねーー(>_<)
と言いながら 帰宅〜。



でもねー
初回で、とても 良い方に お話を聞けたのは 良かったです!
カジュアルなパーティーにも対応して頂けそうだと分かったし。



何から決めたら良いのか途方に暮れてましたがー
よし、何件か回って イメージ作っていくぞ〜!!
って思えました(*^^*)

細かい見積書を作ってくれるので、
何に何円くらい必要なのか 分かるし。




という事で、以降何箇所か 式場見学へ行きましたよ(^^)  


Posted by アトリエいろは at 09:39Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式

2017年04月03日

結婚準備のこと。

今、夏の挙式にむけて…
そして新居のリフォームにむけて、準備をしています。


結婚が決まってから、それらの準備や
手続きなど、お目出度い事とは言え
けっこう大変でした(まだ真っ只中ですが…(^^;;)

そして、色んな方のお力を借りて、すすめています。

ふと、その様子を記録しておきたいなぁ
と思い、以前からメモしていた物を 少しずつアップしていこうと思います♪



○○*○○*○○*○○*○○



まずは、両家の挨拶の頃のことから〜




話は昨年年末に遡りまして…

12月後半、彼がうちにご挨拶に来てくれました。

私的には、その事を父に伝える時が緊張Maxでしたねぇ〜

付き合ってる人がいる事は、なんとなく知っていたようですけど…彼の話は1度もした事がなかったし。

「私も そろそろ嫁に行かなイカンかな と思って…」って話始めましたっけ(笑)



結婚しよう、と話がまとまったものの
どうやったらいいのか分からない私たち。
2人で、ネットで調べたり…ベタに、本 ゼクシィを買って。その記事などを参考に、打ち合わせをして…
でも たいした事は決まらず(笑)当日に。


その時買った 初ゼクシィ。



彼はスーツを着て、かなり緊張してやってきました(^^)
で、仏間で ご挨拶〜

2人で選んだ手土産(カステラ だったかなぁ)も持ってきてくれました。



家族の話とか、ちょっと自己紹介的な事をした後だったかな〜?
「結婚したいので よろしくお願いします」って事を伝えてくれて(*^^*)
父も、「こちらこそ」と。


それから、
”「支えて…」いきます!”
って言うのかと思ったら、
「ささえて 貰ってます、友紀さんに。」
ってー
みんな ちょっと笑っちゃいましたけど(^^)


あとは少し雑談をして、2人でゴハンに出かけました〜。




家族が彼をどう感じたか…気になる所だったんですがー
なんかね、父も母も、特に何も言わないけど、機嫌よさげだったんですよね(^^)
分かんないですよ、実際どうだったのかは。

でも そう見えたから、私も嬉しかったです。
きっと、彼の 実直な所が ちゃんと伝わったのかな〜 って思って(*^^*)

という事で、ぶじ 彼の挨拶は終了〜!


○○○


そして次の週ー
ちょうどクリスマスだったんですが…
今度は 和食屋さんで、彼のご家族とご挨拶。

彼のお母さん、お姉さんと旦那さん&赤ちゃん が来てくれました。
緊張して あまり上手くは喋れなかったけど…

それにー
男性は「結婚させてください」って言うけど、女性は どう言ったらいいんでしょうね?
よく覚えてないんですが…
「よろしくお願いします」を 何度も何度も繰り返したような気がします。

赤ちゃんが 空気を和ませてくれたので、
その合間に、私の仕事の事や家族の話などをしました。



そして、その帰りに、彼のお姉さんが、
年末 カニ鍋をするから家に来ない?
と誘って下さって… 初!彼の家にお邪魔しました。

その時に、お兄さんにも初めてお会いしました。

わんちゃんが二匹いて…
すごく懐いてくれたので(けっこう珍しいみたいです) そこも和ませて貰いました(*^^*)



バタバタはしましたが、ご挨拶ができて、気持ち的には ほっとして過ごした年末年始でしたね〜。
それに… 実家で、藤田友紀として過ごす最後のお正月だったから
ちょっと感慨深いものが ありました。




○○○

年明けは、私も仕事などで忙しくて。
落ち着いた月末頃に、両家の顔合わせをする事に、、。

「新世」 っていう、丸亀の港近くの料亭を予約。

こんな事ひとつとっても、
どういうお店ですればいいのか… 分からない事ばかりでしたねぇ、、。



このお店は お料理も美味しくて、とてもいい感じでしたよ(*^^*)



この時は、私は2度も彼のお母さんとお会いしてたので、少しは 慣れてきていましたね〜
彼のお母さんと彼、私と両親の5人で
お喋りしながら 食事をしました。


何を喋ったらいいのやら…
皆が そう思ってたと思うんですが(笑)

まぁ、お互いの子供の頃の事や兄弟の話、仕事の話など…世間話をしました。
とくに、何かを決める って事はなかったです(^^;;

私たちは結納も無しだし、婚約指輪とかも買ってなかったので、
ほんと、顔合わせ という感じでした(^^)



○○○


家族への紹介など…
年末年始の忙しい時にビミョーかな
とも思ったんですが。

私としては、実家で過ごす最後のお正月になるので、それを家族に伝えた上で
過ごしたくて。

ちょっとバタバタしましたが…
そうさせてもらって 良かったと思っています(^^)




新年会で 結婚の報告をしたら、
お花の先生が お花を贈って下さいました!

”婚約”って言葉が… 嬉しかったな〜(*^^*)




○○**○○**○○**○○


今は便利な時代で、なんでもネットで調べられます。
役に立った面もあるし…

でも、そこで得られる”スタンダード””平均”の情報に 囚われると、シンドイな〜と思います。

これは、結婚に関する全てにおいて。



普段は私、そんなに”一般”とか”形式”は気にしないんですけどね…
でも冠婚葬祭…まして 相手のある事は、そうはいかないかなぁ と、頭を悩ませたりも。

でも、”一般”よりも、
自分&家族 と、彼や彼のご家族がどう考えているか を大切にした方がいいですよね(*^^*)


そう思いました〜  


Posted by アトリエいろは at 11:54Comments(0)結婚準備のこと & 結婚式