› 丸亀さんぽ + せとうちドライブ › 2020年02月13日

2020年02月13日

年末の旅行の記録(奈良編)

ちょっと間があいてしまいましたが
昨年末の旅行の記録、続きです!



旅行は、一泊でお伊勢参りでも十分だったんですが、
せっかく遠くまで行くから、周辺も楽しもう!と。
奈良にも行く事にー!

伊勢〜奈良は、行きにも乗った近鉄特急に乗って、途中で乗り換えます。


奈良は、私は修学旅行と、大人になってからも一度行きましたが…

なんと夫は、初めて!!

私、香川の小学校の修学旅行はみんな京都奈良だと思ってました…

夫は坂出の小学校で、3つ年下

え…ジェネレーションギャップ⁉︎(汗

わかりませんがー

まぁとにかく、大仏を見た事がないと言うので、ベタですけど大仏を見に…(^^)



あまり下調べしてなかったので
近鉄奈良駅にある観光案内所で情報収集。


地図を頂いてー

歩いても行けなくは無いみたいでしたが…
行きは、駅のすぐ向かいから出ているバスで向かうことに。


100円バスに乗りました!

サイト、貼り付けておきますね!
http://www.nara-access-navi.com/season-bus/





あっという間につきましたよ(^^)


大量のシカがお出迎え。

可愛いんやけどね〜…

みんな、かなりハングリーで…
エサを持ってない私たちにも催促するように
近づいてお辞儀…(ちょっと怖い…)

皆、獲物を見る目で見てくるー

鹿せんべい買うと大変な事になるのが分かってるので買わずー(笑)




南大門
やっぱり迫力がありますね〜〜
日本一大きい山門らしいですよ


凄いですよね〜奈良時代(これは鎌倉時代に再建したらしいですが。)これだけの技術があった事が。


金剛力士像も、ほんと凄い迫力でした!



少しだけ雨が降ったんですよね






そしていよいよ大仏殿へ



こちらもすごい迫力ですね。



「でけぇ〜」
と初めて見た夫の感想。

やっぱり大きいわ〜





今見ても凄いんですから…
他にビルとか大きな建物が少ない時代に
この迫力…

だから、社寺仏閣や教会って
自分の存在の小ささを実感し、神様の存在を感じるんでしょうね〜






さてその大仏殿から、たぶん逆まわりみたいな感じで春日大社の方へ向かいました。

途中、若草山があって。
修学旅行で来たのはここだったんだ〜と。

冬だからこんな感じですが…




鹿と向き合う私




そしてもうすぐ春日大社…というころに、ひとつの神社が。
水谷神社 と言って、子宝祈願で有名なよう…

水谷寄り木 と、子授け石
というのが、夫婦円満や子宝にご利益があると言われているそうです(^^)




石は、触るのではなく綺麗な布で磨くのだとかー
知らずに来たから布は無いし…
で、持っていたハンカチで磨いてみました。
ご利益あったらいいな〜♪



このお伊勢さん&奈良旅行は、そもそもテレビで伊勢の子授け神社を見た事から、行ってみよう♪と計画したので
奈良でもこんな神社に、しかもたまたま出会えて
なんだか嬉しくなりました(^^)







そして…目的地の春日大社がー


あれ?
なんと、お正月の準備?で、仮設的なお賽銭箱へ…
(この日は12/30)




全然調べてなかったけど、大きな神社などでは
年末はこのように、お正月の準備をしてる可能性もあるようです。。御神事がある場合も…

ひとつ、賢くなりました(^^;;




おみくじひいて、帰りました。





という事で、春日大社は残念でしたが…
でも、久しぶりの奈良!(夫は初めて)
行って良かったです!!!


帰りは 街中まで歩いて帰りましたよ〜

途中、好みの建物が…



博物館?研究所?





続く〜  


Posted by アトリエいろは at 08:30Comments(0)旅行