
2019年01月10日
【京都】年末の、京都旅行!(1)
お正月、実家に帰る前は 京都に旅行に行ってきました。
ほんとは近場(神戸とか、回り道して愛媛とか。)で温泉でも のんびり…
と思ったんだけど、
良い感じの所は既にいっぱい。。
で、じゃあいっそ、電車で京都まで足を伸ばそうか!と。
ほんとは、鈍行で、姫路に立ち寄ってから行こう
(そうしたら、2時間ちょいずつの乗車になる)
と思ったんだけど、姫路城が お休み〜
で、「こだま特割」っていう安い切符があって狙ってたんだけど、これもいっぱいだった…
そうよね、皆、早くから計画立てるよね〜
という事で、けっこう交通費がかかったけど(涙)
新幹線で行ってきましたよー
○○○○○
京都は山ほどホテルがあるし、
安いビジネスは 意外と空いてました。
せっかく交通費かけて行くから 二泊しよう!と強行スケジュール! 29〜31まで。
そして倉敷に戻ってすぐ車で香川へ(笑)
京都は 10数年前に住んでたので 地理が分かるから
なるべく交通の便が良い所で
今回は 四条烏丸の近くの「スマイルホテル」にしました!
実はその前に大阪でお買い物をして、
阪急で移動したので 四条烏丸が便利だったんよねー

四条烏丸から 少し西に歩きますけどね〜
古いビジネスでしたけど、まぁ事は足ります。
(トイレの便座が冷たかったのと、パジャマが…
膝丈ぐらいのワンピース仕様で、私はまだ良いけど夫もーってのが難点でしたが(笑)
29日の夜だけ、食事の予約をしました。
実は、ランチでお得に美味しい物を狙ってたんですが…
「年末やけど京都なら(商売人やから)開いてるやろう」という私の予測に反してー
やってなかったり…
ランチ(安いの)はやってない とか(笑)
特別メニュー(高いの)をご準備しております
という。まぁ確かにね、っていうお返事。
で、ランチ作戦は諦めて、夜で探したんです。
せっかく和食を習ってるし、
中途半端なのより、しっかりした物を食べたい!
と思って探して…
「游美 ゆうび」さんというお店を見つけました。
最近移転したらしく、情報少な目だったのですが、
素材の味を楽しめそうでー!
それでお電話したら、開いてたので予約してたら、
なんと…お料理の値段が、食べログに載ってたのと変わってて!
(場所は移転先だったけど、値段は移転前の物だったみたい)
倍近くだったので、一旦、諦めて電話を切ったんですよねー正直にお話しして。
で、他を探す事含めて夫に相談したら、
「そこ行きたいなら行こう!」と言ってくれて…
私の方が 値段にビビって迷いましたが
せっかくの機会なので 思い切って予約!!
かなり隠れ家的で、写真も多分NG…
でも、行って本当に良かった!!
和食を習ってる私にとって、一生の思い出になる
というぐらい素敵なお店でした(^^)
※グーグルマップで見ると、間之町通から入るように出るけど、二条通りから 細い細い路地を入っていきます。看板もありません


二階は多分 座敷?もあったみたいだけど、
私たちは 7名ほど座れるカウンター。
茶室のように、ほんと潔くて。
棚には 柚子が1つ飾られてるだけ。
1番最初は何だったかな〜
忘れちゃったけど、
はじめの方は かなり薄い味付けでした。
だんだん 濃くなっていくんですよね〜
刺身や、鰆の味噌漬け、蟹のお吸い物
カラスミとか あん肝も使ってましたが…
えび芋が甘くて美味しかったな〜
最後の 混ぜご飯は、
大きな椎茸を炭火?で焼いて、細かく切ったものと、塩だけ!
でも 椎茸の香りが本当に豊かで、美味しかったです。
デザートの、栗のポタージュ?と、柑橘類のゼリーも美味しかったな〜
高級そうな食材も使っていましたけどー
普通に大根 とかもあって…
こんなに 味わって食べた事ないかも!(笑)という感じ。
"和食は引き算" という意味がよく分かりました。
塩は、味を付けるために入れるんじゃなくて、
素材の味を引き出すために 入れるんだな〜 と。
お料理が美味しかったのは勿論ですが、
それ以上に、思想に触れた というかー
私にとって ほんと衝撃な体験でした!
お店の店主さんと 奥さまも 本当に素敵な
まっすぐな方でー
(ちょっと京都の人の雰囲気と違うな、と思ったら やっぱり違うご出身でした。笑)
また訪れたいな と思うお店でした。
他のお客さんとの会話で、
取材などもお断りしてるそうで、口コミや常連さんが ほとんどだとか。
明らかに場違い(笑)な私たちでしたが、
温かく迎えて下さいましたよ〜
もうね、この食事ができただけで
今回の目的達成!という感じでしたが…
2日目の様子も また記録したいと思います。
あまりウロウロも大変なので、
私が好きな清水寺周辺に絞って行きましたよ〜
ほんとは近場(神戸とか、回り道して愛媛とか。)で温泉でも のんびり…
と思ったんだけど、
良い感じの所は既にいっぱい。。
で、じゃあいっそ、電車で京都まで足を伸ばそうか!と。
ほんとは、鈍行で、姫路に立ち寄ってから行こう
(そうしたら、2時間ちょいずつの乗車になる)
と思ったんだけど、姫路城が お休み〜
で、「こだま特割」っていう安い切符があって狙ってたんだけど、これもいっぱいだった…
そうよね、皆、早くから計画立てるよね〜
という事で、けっこう交通費がかかったけど(涙)
新幹線で行ってきましたよー
○○○○○
京都は山ほどホテルがあるし、
安いビジネスは 意外と空いてました。
せっかく交通費かけて行くから 二泊しよう!と強行スケジュール! 29〜31まで。
そして倉敷に戻ってすぐ車で香川へ(笑)
京都は 10数年前に住んでたので 地理が分かるから
なるべく交通の便が良い所で
今回は 四条烏丸の近くの「スマイルホテル」にしました!
実はその前に大阪でお買い物をして、
阪急で移動したので 四条烏丸が便利だったんよねー

四条烏丸から 少し西に歩きますけどね〜
古いビジネスでしたけど、まぁ事は足ります。
(トイレの便座が冷たかったのと、パジャマが…
膝丈ぐらいのワンピース仕様で、私はまだ良いけど夫もーってのが難点でしたが(笑)
29日の夜だけ、食事の予約をしました。
実は、ランチでお得に美味しい物を狙ってたんですが…
「年末やけど京都なら(商売人やから)開いてるやろう」という私の予測に反してー
やってなかったり…
ランチ(安いの)はやってない とか(笑)
特別メニュー(高いの)をご準備しております
という。まぁ確かにね、っていうお返事。
で、ランチ作戦は諦めて、夜で探したんです。
せっかく和食を習ってるし、
中途半端なのより、しっかりした物を食べたい!
と思って探して…
「游美 ゆうび」さんというお店を見つけました。
最近移転したらしく、情報少な目だったのですが、
素材の味を楽しめそうでー!
それでお電話したら、開いてたので予約してたら、
なんと…お料理の値段が、食べログに載ってたのと変わってて!
(場所は移転先だったけど、値段は移転前の物だったみたい)
倍近くだったので、一旦、諦めて電話を切ったんですよねー正直にお話しして。
で、他を探す事含めて夫に相談したら、
「そこ行きたいなら行こう!」と言ってくれて…
私の方が 値段にビビって迷いましたが
せっかくの機会なので 思い切って予約!!
かなり隠れ家的で、写真も多分NG…
でも、行って本当に良かった!!
和食を習ってる私にとって、一生の思い出になる
というぐらい素敵なお店でした(^^)
※グーグルマップで見ると、間之町通から入るように出るけど、二条通りから 細い細い路地を入っていきます。看板もありません


二階は多分 座敷?もあったみたいだけど、
私たちは 7名ほど座れるカウンター。
茶室のように、ほんと潔くて。
棚には 柚子が1つ飾られてるだけ。
1番最初は何だったかな〜
忘れちゃったけど、
はじめの方は かなり薄い味付けでした。
だんだん 濃くなっていくんですよね〜
刺身や、鰆の味噌漬け、蟹のお吸い物
カラスミとか あん肝も使ってましたが…
えび芋が甘くて美味しかったな〜
最後の 混ぜご飯は、
大きな椎茸を炭火?で焼いて、細かく切ったものと、塩だけ!
でも 椎茸の香りが本当に豊かで、美味しかったです。
デザートの、栗のポタージュ?と、柑橘類のゼリーも美味しかったな〜
高級そうな食材も使っていましたけどー
普通に大根 とかもあって…
こんなに 味わって食べた事ないかも!(笑)という感じ。
"和食は引き算" という意味がよく分かりました。
塩は、味を付けるために入れるんじゃなくて、
素材の味を引き出すために 入れるんだな〜 と。
お料理が美味しかったのは勿論ですが、
それ以上に、思想に触れた というかー
私にとって ほんと衝撃な体験でした!
お店の店主さんと 奥さまも 本当に素敵な
まっすぐな方でー
(ちょっと京都の人の雰囲気と違うな、と思ったら やっぱり違うご出身でした。笑)
また訪れたいな と思うお店でした。
他のお客さんとの会話で、
取材などもお断りしてるそうで、口コミや常連さんが ほとんどだとか。
明らかに場違い(笑)な私たちでしたが、
温かく迎えて下さいましたよ〜
もうね、この食事ができただけで
今回の目的達成!という感じでしたが…
2日目の様子も また記録したいと思います。
あまりウロウロも大変なので、
私が好きな清水寺周辺に絞って行きましたよ〜
Posted by アトリエいろは at 10:55│Comments(0)