
2019年01月10日
【京都】年末の、京都旅行(2)
京都旅行2日目
朝は、モーニングを食べに「イノダコーヒー」へ。
私はコーヒー飲まないけど、有名なお店なので
夫を案内♪

モーニング 980円
私、ずっと本店だと思ってたけど、行ったのは三条店でした (ーー;)
本店の方に 名物の、京のモーニングセットがあるみたいなので、今度はぜひそちらに。
そして、近くにある 石黒香舗 で、香り袋を購入♪


可愛いのもあるけど私は お徳用(笑)
そして、イノダコーヒー本店のある堺町通を南へ下がっていき
錦市場の所に 有名な 豆乳ドーナツのお店が。

テイクアウト
軽くて美味しいですよ〜

錦市場は すごい人!
四条通りに出て、バスで清水寺に向かいます。
ほとんどの人が「清水道」 というバス停でありますが、
私たちは先にお参りをして、帰りにお店を見たかったので次の「五条坂」まで行って、
五条坂〜茶わん坂へ。

茶わん坂には「近藤悠三」という
人間国宝になった陶芸家の記念館があるんですが…

年末で閉まってたけど
実はこの方、母方の曽祖父の兄弟にあたります。
私からは あまり近くないですけど、
母は結婚祝いに器を頂いているし、
実家には 何個か器があるんですよ〜^ ^
写真撮って、母に送信(笑)
母は高松生まれですが、
祖母は神戸生まれで…さらに遡ると京都だったらしいです。
実は、父も大学が京都だし、
ご縁のある土地なんですね〜^ ^
○
○
○
清水寺到着


いつも人いっぱい
実は、清水の舞台は工事中だったんですが
中には入れます




音羽の滝の水、飲みたかったんだけど…
すごい行列で、諦めました。。
下りは 二年坂、三年坂の方を通って
お店を覗きながら(^^)

今も使ってる器を買った店も、ここにあるんですよ〜
途中、お腹が減ったので 見つけたカフェでランチを食べたんだけど…
適当に歩いたので どこだったか 忘れてしまいました (-。-;
|
大通りに出て、
八坂神社は 門の外からお参り〜

そして。四条通りへ。

少し入った所にある
「切り通し進々堂」というお店

舞妓さんが買いに来る事があるという
可愛い ゼリーが有名らしいのですが…
私たちの目的は、テイクアウトのタマゴサンド!

夫が、この厚焼き卵タイプの サンドイッチが好物なんですよね〜
次の日の朝食にしましたがー
1箱で良かったと思います(笑)
値段も700円ぐらいだったしー
(京都は なんでも京都価格なんで そんなもん
と思ったんだけど、多かった〜)
注文してから30分ほどかかるんですが、
周りにお店が多いので ウロウロしました。
お抹茶で有名な 辻利さんも この辺りです。
そして、四条河原の近くにある
「イノブン」という雑貨店。
私は向かいの高島屋で働いてて。
だから帰りに よく寄ってたんよね〜^ ^
大好きな雑貨屋さんです。4階まであります。
この頃には夫はクタクタで(笑)
高島屋でも入って休んでて〜 と。
合流後、藤井大丸でショッピング…
の予定でしたが
チラッとは見たけど
コートがまだセールじゃなかったので、そこそこで中断。
ほんとは私は まだまだ見たかったんだけど…
夫がお疲れだったので
結局、お惣菜を買って ホテルで夕食を食べました〜
私、最近 めちゃくちゃウォーキングしてたし、
知ってる土地だし。
でも夫は 人混み苦手だし、歩き疲れちゃったみたい…!
仕方ないですね(^^;;
清水寺だけでも、けっこう歩きましたから〜
(2万歩ぐらいだったなー)
あと1箇所。
四条烏丸の駅すぐに「古今烏丸(ここんからすま)」って商業施設があって。
そこに「唐長」っていう、紙の店があります。
和紙に版画で模様を押している、手作りの紙。

京都は、私の紙好きを確固たるものにした土地。
ほんとはもっと行きたい店があったんだけど、
年末でおやすみでした。
だからね、今度は 普通の時に…
夫には申し訳ないけど 1人で来たいな〜と思っています^ ^
それで、
すごーくマニアックな 旅の記録・お店紹介をしたいな と思ってます(^^)
今回はね、京都2回目の夫の為の、初級コースでした♪
京都は ふらふら歩くだけでも楽しめますよ♪
あ、でも!
やっぱり年末年始はお休みが多いから、
できたら普通の時がオススメ〜
年末年始なら、早めに素敵〜な お宿をおさえて、
そこで ゆっくりと美味しいご飯を頂く
+ 社寺参拝と 軽くウィンドーショッピング
ぐらいが良いかな〜 (⌒-⌒; )
※元旦はお休みの店が多いと思いますが
朝は、モーニングを食べに「イノダコーヒー」へ。
私はコーヒー飲まないけど、有名なお店なので
夫を案内♪

モーニング 980円
私、ずっと本店だと思ってたけど、行ったのは三条店でした (ーー;)
本店の方に 名物の、京のモーニングセットがあるみたいなので、今度はぜひそちらに。
そして、近くにある 石黒香舗 で、香り袋を購入♪


可愛いのもあるけど私は お徳用(笑)
そして、イノダコーヒー本店のある堺町通を南へ下がっていき
錦市場の所に 有名な 豆乳ドーナツのお店が。

テイクアウト
軽くて美味しいですよ〜

錦市場は すごい人!
四条通りに出て、バスで清水寺に向かいます。
ほとんどの人が「清水道」 というバス停でありますが、
私たちは先にお参りをして、帰りにお店を見たかったので次の「五条坂」まで行って、
五条坂〜茶わん坂へ。

茶わん坂には「近藤悠三」という
人間国宝になった陶芸家の記念館があるんですが…

年末で閉まってたけど
実はこの方、母方の曽祖父の兄弟にあたります。
私からは あまり近くないですけど、
母は結婚祝いに器を頂いているし、
実家には 何個か器があるんですよ〜^ ^
写真撮って、母に送信(笑)
母は高松生まれですが、
祖母は神戸生まれで…さらに遡ると京都だったらしいです。
実は、父も大学が京都だし、
ご縁のある土地なんですね〜^ ^
○
○
○
清水寺到着


いつも人いっぱい
実は、清水の舞台は工事中だったんですが
中には入れます




音羽の滝の水、飲みたかったんだけど…
すごい行列で、諦めました。。
下りは 二年坂、三年坂の方を通って
お店を覗きながら(^^)

今も使ってる器を買った店も、ここにあるんですよ〜
途中、お腹が減ったので 見つけたカフェでランチを食べたんだけど…
適当に歩いたので どこだったか 忘れてしまいました (-。-;
|
大通りに出て、
八坂神社は 門の外からお参り〜

そして。四条通りへ。

少し入った所にある
「切り通し進々堂」というお店

舞妓さんが買いに来る事があるという
可愛い ゼリーが有名らしいのですが…
私たちの目的は、テイクアウトのタマゴサンド!

夫が、この厚焼き卵タイプの サンドイッチが好物なんですよね〜
次の日の朝食にしましたがー
1箱で良かったと思います(笑)
値段も700円ぐらいだったしー
(京都は なんでも京都価格なんで そんなもん
と思ったんだけど、多かった〜)
注文してから30分ほどかかるんですが、
周りにお店が多いので ウロウロしました。
お抹茶で有名な 辻利さんも この辺りです。
そして、四条河原の近くにある
「イノブン」という雑貨店。
私は向かいの高島屋で働いてて。
だから帰りに よく寄ってたんよね〜^ ^
大好きな雑貨屋さんです。4階まであります。
この頃には夫はクタクタで(笑)
高島屋でも入って休んでて〜 と。
合流後、藤井大丸でショッピング…
の予定でしたが
チラッとは見たけど
コートがまだセールじゃなかったので、そこそこで中断。
ほんとは私は まだまだ見たかったんだけど…
夫がお疲れだったので
結局、お惣菜を買って ホテルで夕食を食べました〜
私、最近 めちゃくちゃウォーキングしてたし、
知ってる土地だし。
でも夫は 人混み苦手だし、歩き疲れちゃったみたい…!
仕方ないですね(^^;;
清水寺だけでも、けっこう歩きましたから〜
(2万歩ぐらいだったなー)
あと1箇所。
四条烏丸の駅すぐに「古今烏丸(ここんからすま)」って商業施設があって。
そこに「唐長」っていう、紙の店があります。
和紙に版画で模様を押している、手作りの紙。

京都は、私の紙好きを確固たるものにした土地。
ほんとはもっと行きたい店があったんだけど、
年末でおやすみでした。
だからね、今度は 普通の時に…
夫には申し訳ないけど 1人で来たいな〜と思っています^ ^
それで、
すごーくマニアックな 旅の記録・お店紹介をしたいな と思ってます(^^)
今回はね、京都2回目の夫の為の、初級コースでした♪
京都は ふらふら歩くだけでも楽しめますよ♪
あ、でも!
やっぱり年末年始はお休みが多いから、
できたら普通の時がオススメ〜
年末年始なら、早めに素敵〜な お宿をおさえて、
そこで ゆっくりと美味しいご飯を頂く
+ 社寺参拝と 軽くウィンドーショッピング
ぐらいが良いかな〜 (⌒-⌒; )
※元旦はお休みの店が多いと思いますが
Posted by アトリエいろは at 12:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。