2019年01月15日
岡山に写真展を見に… そして県立図書館や表町をうろうろ。
書きたい事 溜まってますが、最新から記録〜
あ、その前に
ブログタイトルを ちょっと変えました^ ^
倉敷以外に出かけることも多いし、
前から気になってて。
とりあえず"瀬戸内"にしました。
でもきっと瀬戸内 以外にも行きますが(笑)
○○○
さて、昨日は 香川県で活躍している写真家の
カガワナツコさん(なっちゃん の愛称で親しまれてます)の写真展が岡山市であり
見に行ってきました!
後楽園の近くにある「 Pieni deux」
というギャラリーでの4人展
(昨日が最終日でした)
岡山駅から歩けますが、路面電車に乗り「城下」で下車。
実は、香川に住んでた時にも
なっちゃんの展示会を見にきた事があって2回目の訪問。
レトロで、なんとも言えない雰囲気があって、素敵な空間です!

なっちゃんは、ご縁があり
イベントに出店して頂いたり
反対に なっちゃん主催のイベントに参加させて頂いたり。
カメラ、写真を愛していて
写真ひとすじ!
フィルムカメラを中心に撮影されています。
私って、色んな事を 広く浅く?やっちゃうタイプなので、
1つの事に ずっと集中されてる姿に
とても憧れ、素敵だな〜 と思っています。
それから、作品の素敵さだけじゃなく
そのお人柄も、
なっちゃんが沢山の方に愛される理由なのだと思います^ ^
アートや 感性に関するお話ができるのも、
とっても刺激になります。
昨日はラッキーにも ランチをご一緒できて
少しゆっくり話せました(^^)
ランチは、ギャラリー近くの「cafe moyau」というお店が素敵(前の時に行った)
なんですが、沢山 待たれてて…
で、少し歩いて 竹久夢二の美術館にあるカフェでランチ!

フードメニューは、このサンドイッチと、
あとはカレーとか、サラダランチ(サラダとパン)などで ちょっと少なめですが
でも美味しかったですよ〜^ ^

テーブルや 色んな所に 夢二のイラストがあって
素敵でした^ ^
岡山で 誰かに会える って、
私にとって やはりとても嬉しい事…!
それに、岡山の新しい場所を開拓できるのも、ね。
この周辺、こっそり素敵なお店が点在してるんですよ。
今回は行ってませんが、
アトリエ近くの「富士商店」さんは
日用品?民芸品?
(シュロのタワシとか、ホウキとか)
を販売してる 味のあるお店。
ギャラリーを後にして、
おさんぽ(お買い物等)を楽しみながら 帰りました。
・
・
・
ギャラリーの裏、川沿いは 岡山城も見えて
とても気持ち良かったですよ〜

すぐ近くに 岡山神社 というのがあって、お参りしました。

おみくじ
私、別に信心深い訳でもないけど
神社があると なんとなく入っちゃいますね^ ^
そして、1番行きたかったお店が
城下駅の近くにある「日日」にちにち
という、日用品の店。
(富士商店もそうですが… キッチンツールはじめ
日用品の店、好きなんですよね^ ^)

こぢんまりしたお店でしたが
選び抜かれた雑貨が並んでいる という感じでした。
ズバリ大好きなテイストです^ ^
(シンプルで 長く使えるものや、民芸品みたいなもの。 琺瑯とか、鉄のフライパンとか… そういう類)
でも、お値段もそこそこするので 衝動買いは出来ませんー
と思ってたら、目について お値段も驚きだったのが
「つよいこグラス」というもの。

大小あって、これは小さい方なんですがー
子供用にと作られた強化ガラスなんだそう。
↑帰ってから調べたんですが。
温かみのあるフォルムが気に入って…
大人の私たちが飲み物を飲むには小さいんだけど
つい買っちゃった (^^;;
デザート入れたりしようかな。
それから、南東へ下っていき…
mitsuba という雑貨店も 覗きました。
可愛い、ザ!雑貨店! という感じでした^ ^
実は次の大きな目的地は、県立図書館
だったんですよね〜
日本一の貸し出し数を誇る図書館らしくて、前から気になってて。
途中、何件も花屋を見かけました。
音楽ホールなどもあるからでしょうね。
そう、自宅近辺には花屋がなくて!
いっぱいあって良いな〜と、眺めながら通過。。
で、県立図書館はというと、
カフェスペースがあったり、中も広くて居心地良い図書館でした(^^)
私、図書館って大好きで
今まで住んだ場所では必ず通ってます。
でも…
私が読みたいような 料理の本、ハーブやお花の本、アロマの本、インテリアの本… などは
特別 量が多いわけでは ありませんでした。
多分、他にないような、すごくマニアックな本は 多いのかもしれませんがー
色々見たけど 借りるものは無く…ちょっと残念でした!
さてそれから、もう1箇所 行きたかったのは「クレド」というビル。
昨年クリスマスディナーを食べたレストランがある建物です。
ほんとは紀伊国屋も行きたかったんだけど
時間がなくて…
服屋さんを覗いた後、3階へ。
雑貨店や 手芸用品などの店が入ってて、
ちょっと好きな感じです。
そんなに規模は大きくないですが…
改装中だった2階がリニューアルしたら
また来てみたいです^ ^
そして。私的に忘れてはならないお店が…
「キモノものがたり」という、リサイクル着物を販売してるお店。
商店街の中にあったんですが…
図書館からクレドに向かう途中…
真っ直ぐの筈が、どこをどう間違ったのか、
変な方向に進んでいて(笑)
偶然見つけたんですよね〜
3000円ぐらいから リサイクル着物を販売されてるし、色々 相談にものってくれそう。
先生を招いて、単発の着付け教室もあるとの事。
最近、また着たいな って思ってた所なんよね〜♪
今回、時間がなかったので
またゆっくり伺いたいと思います!
こわな風に、偶然 好きなタイプのお店を見つけられるのって嬉しいです!
私はこういうの、密かに「神ナビ」って呼んでます(笑)
… という事で、日もどっぷり暮れて、倉敷へ戻りました〜

路面電車、好き♪
倉敷駅から家まで、昨日は自転車で行ってて…
今までちゃんと計った事なかったけど、
25分くらい かかりました。。
バスとかもあるけど、結局同じぐらい(バス停までとか待ち時間入れると)かかるんよね〜
ここが もう少し短ければいいのになーと思うけど…
そしたら夫の仕事が遠くなるからね。。
まあそれでも
こんな風に たまに出かけて楽しめるのは有難いですね(^^)
なっちゃんにも会えて、ほんと良かった!
楽しい一日でした(^^)
あ、その前に
ブログタイトルを ちょっと変えました^ ^
倉敷以外に出かけることも多いし、
前から気になってて。
とりあえず"瀬戸内"にしました。
でもきっと瀬戸内 以外にも行きますが(笑)
○○○
さて、昨日は 香川県で活躍している写真家の
カガワナツコさん(なっちゃん の愛称で親しまれてます)の写真展が岡山市であり
見に行ってきました!
後楽園の近くにある「 Pieni deux」
というギャラリーでの4人展
(昨日が最終日でした)
岡山駅から歩けますが、路面電車に乗り「城下」で下車。
実は、香川に住んでた時にも
なっちゃんの展示会を見にきた事があって2回目の訪問。
レトロで、なんとも言えない雰囲気があって、素敵な空間です!

なっちゃんは、ご縁があり
イベントに出店して頂いたり
反対に なっちゃん主催のイベントに参加させて頂いたり。
カメラ、写真を愛していて
写真ひとすじ!
フィルムカメラを中心に撮影されています。
私って、色んな事を 広く浅く?やっちゃうタイプなので、
1つの事に ずっと集中されてる姿に
とても憧れ、素敵だな〜 と思っています。
それから、作品の素敵さだけじゃなく
そのお人柄も、
なっちゃんが沢山の方に愛される理由なのだと思います^ ^
アートや 感性に関するお話ができるのも、
とっても刺激になります。
昨日はラッキーにも ランチをご一緒できて
少しゆっくり話せました(^^)
ランチは、ギャラリー近くの「cafe moyau」というお店が素敵(前の時に行った)
なんですが、沢山 待たれてて…
で、少し歩いて 竹久夢二の美術館にあるカフェでランチ!

フードメニューは、このサンドイッチと、
あとはカレーとか、サラダランチ(サラダとパン)などで ちょっと少なめですが
でも美味しかったですよ〜^ ^

テーブルや 色んな所に 夢二のイラストがあって
素敵でした^ ^
岡山で 誰かに会える って、
私にとって やはりとても嬉しい事…!
それに、岡山の新しい場所を開拓できるのも、ね。
この周辺、こっそり素敵なお店が点在してるんですよ。
今回は行ってませんが、
アトリエ近くの「富士商店」さんは
日用品?民芸品?
(シュロのタワシとか、ホウキとか)
を販売してる 味のあるお店。
ギャラリーを後にして、
おさんぽ(お買い物等)を楽しみながら 帰りました。
・
・
・
ギャラリーの裏、川沿いは 岡山城も見えて
とても気持ち良かったですよ〜

すぐ近くに 岡山神社 というのがあって、お参りしました。

おみくじ
私、別に信心深い訳でもないけど
神社があると なんとなく入っちゃいますね^ ^
そして、1番行きたかったお店が
城下駅の近くにある「日日」にちにち
という、日用品の店。
(富士商店もそうですが… キッチンツールはじめ
日用品の店、好きなんですよね^ ^)

こぢんまりしたお店でしたが
選び抜かれた雑貨が並んでいる という感じでした。
ズバリ大好きなテイストです^ ^
(シンプルで 長く使えるものや、民芸品みたいなもの。 琺瑯とか、鉄のフライパンとか… そういう類)
でも、お値段もそこそこするので 衝動買いは出来ませんー
と思ってたら、目について お値段も驚きだったのが
「つよいこグラス」というもの。

大小あって、これは小さい方なんですがー
子供用にと作られた強化ガラスなんだそう。
↑帰ってから調べたんですが。
温かみのあるフォルムが気に入って…
大人の私たちが飲み物を飲むには小さいんだけど
つい買っちゃった (^^;;
デザート入れたりしようかな。
それから、南東へ下っていき…
mitsuba という雑貨店も 覗きました。
可愛い、ザ!雑貨店! という感じでした^ ^
実は次の大きな目的地は、県立図書館
だったんですよね〜
日本一の貸し出し数を誇る図書館らしくて、前から気になってて。
途中、何件も花屋を見かけました。
音楽ホールなどもあるからでしょうね。
そう、自宅近辺には花屋がなくて!
いっぱいあって良いな〜と、眺めながら通過。。
で、県立図書館はというと、
カフェスペースがあったり、中も広くて居心地良い図書館でした(^^)
私、図書館って大好きで
今まで住んだ場所では必ず通ってます。
でも…
私が読みたいような 料理の本、ハーブやお花の本、アロマの本、インテリアの本… などは
特別 量が多いわけでは ありませんでした。
多分、他にないような、すごくマニアックな本は 多いのかもしれませんがー
色々見たけど 借りるものは無く…ちょっと残念でした!
さてそれから、もう1箇所 行きたかったのは「クレド」というビル。
昨年クリスマスディナーを食べたレストランがある建物です。
ほんとは紀伊国屋も行きたかったんだけど
時間がなくて…
服屋さんを覗いた後、3階へ。
雑貨店や 手芸用品などの店が入ってて、
ちょっと好きな感じです。
そんなに規模は大きくないですが…
改装中だった2階がリニューアルしたら
また来てみたいです^ ^
そして。私的に忘れてはならないお店が…
「キモノものがたり」という、リサイクル着物を販売してるお店。
商店街の中にあったんですが…
図書館からクレドに向かう途中…
真っ直ぐの筈が、どこをどう間違ったのか、
変な方向に進んでいて(笑)
偶然見つけたんですよね〜
3000円ぐらいから リサイクル着物を販売されてるし、色々 相談にものってくれそう。
先生を招いて、単発の着付け教室もあるとの事。
最近、また着たいな って思ってた所なんよね〜♪
今回、時間がなかったので
またゆっくり伺いたいと思います!
こわな風に、偶然 好きなタイプのお店を見つけられるのって嬉しいです!
私はこういうの、密かに「神ナビ」って呼んでます(笑)
… という事で、日もどっぷり暮れて、倉敷へ戻りました〜

路面電車、好き♪
倉敷駅から家まで、昨日は自転車で行ってて…
今までちゃんと計った事なかったけど、
25分くらい かかりました。。
バスとかもあるけど、結局同じぐらい(バス停までとか待ち時間入れると)かかるんよね〜
ここが もう少し短ければいいのになーと思うけど…
そしたら夫の仕事が遠くなるからね。。
まあそれでも
こんな風に たまに出かけて楽しめるのは有難いですね(^^)
なっちゃんにも会えて、ほんと良かった!
楽しい一日でした(^^)
Posted by アトリエいろは at 15:23│Comments(0)
│岡山の素敵な場所