
2019年02月12日
広島旅行・1日目
この連休、香川 岡山でも雪が降ったようですね〜!
実は、広島に旅行に行ってて、
あちらは全然降らなかったんですよ〜
寒かったですけどねー!
倉敷からも意外と時間かかるんですが…
高速で2時間ほど。
まずは宮島観光〜
ところがー
フェリー乗り場ちかくの駐車場に入るために
1時間半くらい かかった (-。-;)もっとかな…
何個も駐車場はあるんだけど…。
満杯で何箇所がぐるぐるするかな〜ぐらいしか思ってなかった私。
大渋滞で動かない…
こんな凄いとは、、。連休を侮ってた…
かなり沢山ある駐車場も、満車ばかりで、出る人待ち。
ぼちぼち動きはあるんだけどー
お昼前後はピークの時間帯だったみたい。
車で行くなら、早朝か…
夕方に行く方が、駐車場の面ではオススメかも〜
途中でタイミング良く 目の前の駐車場で、
満車から車が出て、入れるパターンもあるみたいだけどー。。
結局、トロトロ進みながら、
海辺にある リョーコー宮島口パーキング
という駐車場に 少し待って入れました!
(混雑したフェリー乗り場の近くを通らず、反対側から直でここに向かえば、もう少し早かったかも…。
分かりませんけどねー)
フェリー自体は15分毎ぐらちに出てるし、そんなに待たずに乗れましたよ〜^ ^
JRの船は、鳥居の近くを通ってくれて 良かったです。


この写真て アップに出来るんかな?
海岸沿い、人に埋め尽くされてるんです…
13時半近くに、やっと宮島到着〜
島も、恐ろしいほどの人、人。。
京都の街中並み。

とりあえず、座ってゴハン食べたい〜〜
って事で、少し歩いて、入れそう?な店に。
「みやじま食堂」さん
きれいなカフェのようなお店でした。
メインの通り、表参道商店街 の中にあります。
私は、あなご入りの天ぷら定食。
夫は 穴子丼定食。
(名前、正式じゃないかも)


普通に美味しかったんですが、
ネットの評価はわりと酷評… たぶん観光地価格だからでしょうね。。
14時前でも 食堂はどこも 満杯でした…
とにかく、凄いの一言。
厳島神社が近づいてくると、鹿さんの姿が…


行く前に、干潮を調べたら、早朝か夕方遅かったので断念!
まぁまぁ満潮に近い時間でした。
子供の頃の家族旅行以来、
2度目の厳島神社です。



ここに神社を建てようと思った その感性が素敵ですよね〜^ ^

なんと、鳥居近くは記念撮影にも、並んでた^^;
そして。辛口で有名なおみくじを引きました。
私、実は昨年秋、倉敷の阿智神社で
人生初の、凶 ひいたんですよね(笑)
だからちょっとドキドキしました…
凶も出ることで有名らしいので。

で、ひいたのがコレ!
良かった〜 吉だ(笑)
内容も良かったです^ ^
夫がひいたのが、 平(たいら)というおみくじで…
これがね、全体の2%しかない レアなおみくじなんですって〜

でも内容は、"良くも悪くもない。変わらない"
みたいな(笑)なんとも微妙ですが…
ま、貴重なの見れたから ラッキーと思いましょう^ ^
駐車場待ちでけっこう疲れてたのと、寒かったので、神社参拝だけで 帰路につきました。
帰り道に 焼きたて?もみじ饅頭を。
美味しかったです♪

夫は、揚げた もみじ饅頭。
まぁまぁ。普通で良いかな。っていう感想でしたが(笑)

帰りも同じ道を通りました。
本当は一本奥の、町屋通り が雰囲気ありそうたったんだけど、お店も覗きたくて。
牡蠣のテイクアウトも多くて、私達も食べましたよ〜

大きくて美味しかったけど…
思ったよりレアで、夫のは 中が冷たかったとかー
まぁ仕方ないかな〜〜
帰りのフェリーも 待たずに乗れて、戻ってきました〜
13時過ぎにフェリーに乗り、
ランチを食べ、
メイン通りをゆっくり散策して、厳島神社を参拝。またお土産を見ながら戻る
という感じで、
16時半ぐらいに 駐車場に戻ってきた感じ。
他にも島には、細い通りもあったし、
水族館や、ロープウェイで山頂に登ったりも出来ます。
そうすると、もう少し時間が必要ですね。
フェリー乗り場の まぁまぁ近くに、大型スーパー(フジグラン)があって。目の前が 広電阿品駅 なんですよ。
そこの駅に、沢山の人が居たの…
もしかしたら、そこに車を停めて、電車で宮島口まで向かってたのかも (^^;;
それ、賢い!!
今回、痛感したこと…
連休に観光地に行くには、公共交通機関が1番。
とにかく、どこも並ぶ覚悟で。
○○○
そして、宿泊は わりと街中に…
宮島口から車で1時間くらいだったかな。
ホテル インターゲート
という、出来たばかりのホテル。
私はよく楽天トラベルを使うんだけど、オープン記念のお得なプラン。
2人で14000円くらいでしたが、とても快適でした!!

新しいから綺麗だし広がった♪
フロントが最上階で ちょっとだけメンドーだけど、
カフェスペースがあって、宿泊者は無料で
ウェルカムドリンクなどが頂けます。
時間帯でサービスが違うんだけど、
夜の9時前に行くと、
ドリンク & ちょっとお菓子(ヨーグルトや、クロワッサン、プチパンケーキに 蜂蜜♡が頂けて、
さらに9時〜は 夜食のお茶漬けがー!
狙った訳じゃなかったんだけど、
ちょうど両方 頂けて、食べすぎー (^^;;

これはドリンクとパンケーキ等
晩ご飯は、居酒屋系のお店に行って、ちょうど、シメをあまり食べてなかったんですよね。
かと言って、2人ともお酒は飲んでないだけど(笑)
特にしっかり調べてなかったんですが、近くにあった
「一利喜」という所。リーズナブルで、焼き鳥が美味しそうだったので^ ^

お洒落で お上品なお店も好きですけど…
こういうお店も、私、好きです^ ^
お酒飲まないけど、アテっぽい料理好きだからー
美味しかったし、お値段も本当にリーズナブルでしたよ!
呑んでないのもありますが、2人で4000円ちょっとでした。
夫いわく、今回の旅行で1番満足な食事だった…と。
待ち時間はありましたけど、まぁ、許容範囲内でしたし。
まぁ、本当に とにかく、どこに行っても
待つ…!
私、今まで あまり連休に出かける事って無かったんですよね。
自分は不定休だったし。
夫も、今の職場は 3連休とかって ほぼ無いし
(今回も、2連休。私の用事が たまたまこの時だったから来たけど)
年末年始やGWは出かけてたけど…
…普通の?連休の観光地が、こんな大変と
初めて知ったのでした〜〜
次、2日目に続きますー
PS. 情報として。
ホテル「インターゲート」は立地的にも便利だし、中もかなり快適!
一箇所難点は、駐車場料金が高め(街中だから仕方ないけど)一泊1500円。
それと、台数が 6台?とかしかなく、
あとは近くの契約駐車を教えて貰って移動。
少しですけど歩きます。
フロントで購入したチケットで、翌朝の11時まで使用できますが、その後は加算されていきます。(そこは最大料金無し だった)
私達は 翌日、夜まで街中でいる予定だったので、
最大料金が安い、違う所に移しました。
* 三井のリパーク 広島幟町(のぼりまち?)第五
8〜20時の最大料金が 1600円
実は、広島に旅行に行ってて、
あちらは全然降らなかったんですよ〜
寒かったですけどねー!
倉敷からも意外と時間かかるんですが…
高速で2時間ほど。
まずは宮島観光〜
ところがー
フェリー乗り場ちかくの駐車場に入るために
1時間半くらい かかった (-。-;)もっとかな…
何個も駐車場はあるんだけど…。
満杯で何箇所がぐるぐるするかな〜ぐらいしか思ってなかった私。
大渋滞で動かない…
こんな凄いとは、、。連休を侮ってた…
かなり沢山ある駐車場も、満車ばかりで、出る人待ち。
ぼちぼち動きはあるんだけどー
お昼前後はピークの時間帯だったみたい。
車で行くなら、早朝か…
夕方に行く方が、駐車場の面ではオススメかも〜
途中でタイミング良く 目の前の駐車場で、
満車から車が出て、入れるパターンもあるみたいだけどー。。
結局、トロトロ進みながら、
海辺にある リョーコー宮島口パーキング
という駐車場に 少し待って入れました!
(混雑したフェリー乗り場の近くを通らず、反対側から直でここに向かえば、もう少し早かったかも…。
分かりませんけどねー)
フェリー自体は15分毎ぐらちに出てるし、そんなに待たずに乗れましたよ〜^ ^
JRの船は、鳥居の近くを通ってくれて 良かったです。


この写真て アップに出来るんかな?
海岸沿い、人に埋め尽くされてるんです…
13時半近くに、やっと宮島到着〜
島も、恐ろしいほどの人、人。。
京都の街中並み。

とりあえず、座ってゴハン食べたい〜〜
って事で、少し歩いて、入れそう?な店に。
「みやじま食堂」さん
きれいなカフェのようなお店でした。
メインの通り、表参道商店街 の中にあります。
私は、あなご入りの天ぷら定食。
夫は 穴子丼定食。
(名前、正式じゃないかも)


普通に美味しかったんですが、
ネットの評価はわりと酷評… たぶん観光地価格だからでしょうね。。
14時前でも 食堂はどこも 満杯でした…
とにかく、凄いの一言。
厳島神社が近づいてくると、鹿さんの姿が…


行く前に、干潮を調べたら、早朝か夕方遅かったので断念!
まぁまぁ満潮に近い時間でした。
子供の頃の家族旅行以来、
2度目の厳島神社です。



ここに神社を建てようと思った その感性が素敵ですよね〜^ ^

なんと、鳥居近くは記念撮影にも、並んでた^^;
そして。辛口で有名なおみくじを引きました。
私、実は昨年秋、倉敷の阿智神社で
人生初の、凶 ひいたんですよね(笑)
だからちょっとドキドキしました…
凶も出ることで有名らしいので。

で、ひいたのがコレ!
良かった〜 吉だ(笑)
内容も良かったです^ ^
夫がひいたのが、 平(たいら)というおみくじで…
これがね、全体の2%しかない レアなおみくじなんですって〜

でも内容は、"良くも悪くもない。変わらない"
みたいな(笑)なんとも微妙ですが…
ま、貴重なの見れたから ラッキーと思いましょう^ ^
駐車場待ちでけっこう疲れてたのと、寒かったので、神社参拝だけで 帰路につきました。
帰り道に 焼きたて?もみじ饅頭を。
美味しかったです♪

夫は、揚げた もみじ饅頭。
まぁまぁ。普通で良いかな。っていう感想でしたが(笑)

帰りも同じ道を通りました。
本当は一本奥の、町屋通り が雰囲気ありそうたったんだけど、お店も覗きたくて。
牡蠣のテイクアウトも多くて、私達も食べましたよ〜

大きくて美味しかったけど…
思ったよりレアで、夫のは 中が冷たかったとかー
まぁ仕方ないかな〜〜
帰りのフェリーも 待たずに乗れて、戻ってきました〜
13時過ぎにフェリーに乗り、
ランチを食べ、
メイン通りをゆっくり散策して、厳島神社を参拝。またお土産を見ながら戻る
という感じで、
16時半ぐらいに 駐車場に戻ってきた感じ。
他にも島には、細い通りもあったし、
水族館や、ロープウェイで山頂に登ったりも出来ます。
そうすると、もう少し時間が必要ですね。
フェリー乗り場の まぁまぁ近くに、大型スーパー(フジグラン)があって。目の前が 広電阿品駅 なんですよ。
そこの駅に、沢山の人が居たの…
もしかしたら、そこに車を停めて、電車で宮島口まで向かってたのかも (^^;;
それ、賢い!!
今回、痛感したこと…
連休に観光地に行くには、公共交通機関が1番。
とにかく、どこも並ぶ覚悟で。
○○○
そして、宿泊は わりと街中に…
宮島口から車で1時間くらいだったかな。
ホテル インターゲート
という、出来たばかりのホテル。
私はよく楽天トラベルを使うんだけど、オープン記念のお得なプラン。
2人で14000円くらいでしたが、とても快適でした!!

新しいから綺麗だし広がった♪
フロントが最上階で ちょっとだけメンドーだけど、
カフェスペースがあって、宿泊者は無料で
ウェルカムドリンクなどが頂けます。
時間帯でサービスが違うんだけど、
夜の9時前に行くと、
ドリンク & ちょっとお菓子(ヨーグルトや、クロワッサン、プチパンケーキに 蜂蜜♡が頂けて、
さらに9時〜は 夜食のお茶漬けがー!
狙った訳じゃなかったんだけど、
ちょうど両方 頂けて、食べすぎー (^^;;

これはドリンクとパンケーキ等
晩ご飯は、居酒屋系のお店に行って、ちょうど、シメをあまり食べてなかったんですよね。
かと言って、2人ともお酒は飲んでないだけど(笑)
特にしっかり調べてなかったんですが、近くにあった
「一利喜」という所。リーズナブルで、焼き鳥が美味しそうだったので^ ^

お洒落で お上品なお店も好きですけど…
こういうお店も、私、好きです^ ^
お酒飲まないけど、アテっぽい料理好きだからー
美味しかったし、お値段も本当にリーズナブルでしたよ!
呑んでないのもありますが、2人で4000円ちょっとでした。
夫いわく、今回の旅行で1番満足な食事だった…と。
待ち時間はありましたけど、まぁ、許容範囲内でしたし。
まぁ、本当に とにかく、どこに行っても
待つ…!
私、今まで あまり連休に出かける事って無かったんですよね。
自分は不定休だったし。
夫も、今の職場は 3連休とかって ほぼ無いし
(今回も、2連休。私の用事が たまたまこの時だったから来たけど)
年末年始やGWは出かけてたけど…
…普通の?連休の観光地が、こんな大変と
初めて知ったのでした〜〜
次、2日目に続きますー
PS. 情報として。
ホテル「インターゲート」は立地的にも便利だし、中もかなり快適!
一箇所難点は、駐車場料金が高め(街中だから仕方ないけど)一泊1500円。
それと、台数が 6台?とかしかなく、
あとは近くの契約駐車を教えて貰って移動。
少しですけど歩きます。
フロントで購入したチケットで、翌朝の11時まで使用できますが、その後は加算されていきます。(そこは最大料金無し だった)
私達は 翌日、夜まで街中でいる予定だったので、
最大料金が安い、違う所に移しました。
* 三井のリパーク 広島幟町(のぼりまち?)第五
8〜20時の最大料金が 1600円
2018年10月11日
倉敷から出雲大社へ ぐるっと一周旅行(2)
前回の続き です。
倉敷から、蒜山を経由して出雲大社前へ。
(青いルートです)
そして、出雲大社前から30分ほどの
立久恵峡の温泉宿で宿泊しました。

それで、帰りは左側のルートから帰ろうか〜と。
(真ん中のルートは 関係ありません)
成り行き任せの旅だったんですが…
実は前日 知り合いとラインしてたら、
「出雲大社前も良いけど、神魂神社も良いですよ。
それから須佐神社も行きたかったな〜」と。
神魂神社は宍道湖の方だったので見送り。
須佐神社は…なんと、泊まった所のすぐ近く…
インターに行くまでの途中だったんです(^^)
神社巡りをしよう って旅では無かったんだけど…
これも何かのご縁
寄って帰る事にー

こぢんまりした神社でしたが
とても気持ちよかったですよ
須佐 って、スサノオの スサ、なんですね〜
知らなかったのですが、
須佐神社は 何年か前に、スピリチュアルカウンセラーの江原さんが紹介して有名になったのだとか。
宿を出る時に、次の目的地を告げると
新聞記事を指差しながら「木の根元を触ると良い」と教えてくれました。

どこかな〜?と奥に進むと、まっすぐ伸びた立派な御神木が…!!
根元 根元…

ここな?
触れると 力強い…
どこに書いてあったか忘れましたが、
なんか、変わる!と決めた人には大きな力を貸してくれる
みたいな事が書かれていて…
ブラック企業からの転職を考えている夫は
またまた熱心にご祈願…!

そんなに信心深いタイプじゃない…と思ってたんだけど
(でもお参りはいつも丁寧にしてるな〜)
なんか、帰る前にももう一回!とか三回ぐらい
触ってました(^^;; 気に入ったのかな…
この木以外にも、境内を歩いていると
何個も、二股に別れた…?2つがくっついた⁇夫婦の木を見つけました。


出雲大社は賑やかでしたが、ここは静かで、どっしりとした雰囲気でした。
周辺は 川が流れていて、
少しハイキングできるような雰囲気でしたが…
泊まった所もそうだったけど、時々見える岩がゴツゴツしてるんですよね。
そういう地質が、一層、神秘的で
土地の力強さを感じせるのだと思います。
向かいにあった 天照社 もお参りして、帰りました。
○○○
さて、そこから 吉田掛合 というインターへ行って高速で尾道へ。
新しい道路みたいで、夫のナビには載ってなかったんだけど
ここ、尾道の近くまで無料なんですよね〜
今度からもし出雲に行く時は こっち通ろう…!!
でと困った事に、サービスエリアが全然なくて (゚o゚;;
無料だから インターで降りたら良い って気づいたのは かなり経ってから、、(^^;;
大変でした(笑)
そして、尾道へ…!!
ここも、下調べほとんど無しだったんですが…
お好み焼き食べよう!と検索!
市役所の近くに、NHKの朝ドラのモデルになった店がある と見つけて、近くの駐車場に車を停めて向かいました。
もう13時半くらい?でしたが並んでる。。
営業は 昼から18時まで。
迷ったけど、せっかくだから待ちました^ ^
が…45分ほど経って、もうすぐ!という頃…
お店のおばちゃんが、
(けっこうご高齢の おばちゃん2人でやってる)
「キャベツがないから、切ったり準備が必要。16時では イカンかな〜」と…
(´⊙ω⊙`) え…!!!
あまりのショックに固まりました。。
もう1組、後ろの方も…。
さすがに、普段温厚な夫も、かなりキレ気味…
「申し訳ありません!!」って感じじゃなかったから余計にでしょう。。
私たち入れて4人分。
キャベツ自体はある(ただ、切ってない)みたいだったし、なんとかできた気もしたんだけど…
(私むかし、お好み焼き屋でバイトした事あってー)
でも仕方ないので 諦めました…
(T . T)
駐車場からの途中、人気のラーメン店が行列で…
もう減ってるかな?と思ったけど、そこはまだまだ長蛇の列。
2番人気のラーメン店も、列。
もう並ぶ元気のない私たちは、
目についた別のラーメン店へ。

でんやす というお店です。
鯛で出汁をとっている とてもアッサリした味のラーメンでしたよ(^^)
美味しかったです。


という事で。
もう、けっこう遅くなっていたし、
商店街をちょっと歩いたぐらいで
他は観光せず…
尾道は、ちょっと苦い思い出になっちゃいましたがー
尾道は 倉敷からそう遠くないので
またいつか、リベンジしよう!!と思います(^^)
色々あって、
夫が気分転換になったかどうかは不明だけど(笑)
私は楽しかったです(^^)旅はいいね、やっぱり♪
倉敷から、蒜山を経由して出雲大社前へ。
(青いルートです)
そして、出雲大社前から30分ほどの
立久恵峡の温泉宿で宿泊しました。

それで、帰りは左側のルートから帰ろうか〜と。
(真ん中のルートは 関係ありません)
成り行き任せの旅だったんですが…
実は前日 知り合いとラインしてたら、
「出雲大社前も良いけど、神魂神社も良いですよ。
それから須佐神社も行きたかったな〜」と。
神魂神社は宍道湖の方だったので見送り。
須佐神社は…なんと、泊まった所のすぐ近く…
インターに行くまでの途中だったんです(^^)
神社巡りをしよう って旅では無かったんだけど…
これも何かのご縁
寄って帰る事にー

こぢんまりした神社でしたが
とても気持ちよかったですよ
須佐 って、スサノオの スサ、なんですね〜
知らなかったのですが、
須佐神社は 何年か前に、スピリチュアルカウンセラーの江原さんが紹介して有名になったのだとか。
宿を出る時に、次の目的地を告げると
新聞記事を指差しながら「木の根元を触ると良い」と教えてくれました。

どこかな〜?と奥に進むと、まっすぐ伸びた立派な御神木が…!!
根元 根元…

ここな?
触れると 力強い…
どこに書いてあったか忘れましたが、
なんか、変わる!と決めた人には大きな力を貸してくれる
みたいな事が書かれていて…
ブラック企業からの転職を考えている夫は
またまた熱心にご祈願…!

そんなに信心深いタイプじゃない…と思ってたんだけど
(でもお参りはいつも丁寧にしてるな〜)
なんか、帰る前にももう一回!とか三回ぐらい
触ってました(^^;; 気に入ったのかな…
この木以外にも、境内を歩いていると
何個も、二股に別れた…?2つがくっついた⁇夫婦の木を見つけました。


出雲大社は賑やかでしたが、ここは静かで、どっしりとした雰囲気でした。
周辺は 川が流れていて、
少しハイキングできるような雰囲気でしたが…
泊まった所もそうだったけど、時々見える岩がゴツゴツしてるんですよね。
そういう地質が、一層、神秘的で
土地の力強さを感じせるのだと思います。
向かいにあった 天照社 もお参りして、帰りました。
○○○
さて、そこから 吉田掛合 というインターへ行って高速で尾道へ。
新しい道路みたいで、夫のナビには載ってなかったんだけど
ここ、尾道の近くまで無料なんですよね〜
今度からもし出雲に行く時は こっち通ろう…!!
でと困った事に、サービスエリアが全然なくて (゚o゚;;
無料だから インターで降りたら良い って気づいたのは かなり経ってから、、(^^;;
大変でした(笑)
そして、尾道へ…!!
ここも、下調べほとんど無しだったんですが…
お好み焼き食べよう!と検索!
市役所の近くに、NHKの朝ドラのモデルになった店がある と見つけて、近くの駐車場に車を停めて向かいました。
もう13時半くらい?でしたが並んでる。。
営業は 昼から18時まで。
迷ったけど、せっかくだから待ちました^ ^
が…45分ほど経って、もうすぐ!という頃…
お店のおばちゃんが、
(けっこうご高齢の おばちゃん2人でやってる)
「キャベツがないから、切ったり準備が必要。16時では イカンかな〜」と…
(´⊙ω⊙`) え…!!!
あまりのショックに固まりました。。
もう1組、後ろの方も…。
さすがに、普段温厚な夫も、かなりキレ気味…
「申し訳ありません!!」って感じじゃなかったから余計にでしょう。。
私たち入れて4人分。
キャベツ自体はある(ただ、切ってない)みたいだったし、なんとかできた気もしたんだけど…
(私むかし、お好み焼き屋でバイトした事あってー)
でも仕方ないので 諦めました…
(T . T)
駐車場からの途中、人気のラーメン店が行列で…
もう減ってるかな?と思ったけど、そこはまだまだ長蛇の列。
2番人気のラーメン店も、列。
もう並ぶ元気のない私たちは、
目についた別のラーメン店へ。

でんやす というお店です。
鯛で出汁をとっている とてもアッサリした味のラーメンでしたよ(^^)
美味しかったです。


という事で。
もう、けっこう遅くなっていたし、
商店街をちょっと歩いたぐらいで
他は観光せず…
尾道は、ちょっと苦い思い出になっちゃいましたがー
尾道は 倉敷からそう遠くないので
またいつか、リベンジしよう!!と思います(^^)
色々あって、
夫が気分転換になったかどうかは不明だけど(笑)
私は楽しかったです(^^)旅はいいね、やっぱり♪
2018年10月09日
倉敷から出雲大社へ ぐるっと一周旅行♪ (1)
今回は台風がそれて良かったです。。
でもこの三連休 うちはまた日曜だけかな〜と思っていたんですが…
日、月と休める(というか、休む!)と
土曜の夜 遅く帰宅したに夫が言うので、
急遽、一泊旅行に出かける事に…!
前から夫が 一度 出雲大社に行ってみたいと言ってて。
あと、温泉つかりたい、とも。
調べると、空いてる(高くない)宿は 数少なく。
でも、出雲大社から30分ほど離れた山間に、お食事が美味しそうな温泉宿があったので予約(^^)
そして、せっかくなので
私が前から行きたかった 蒜山のハーブガーデン「ハービル」を経由する事にー
蒜山のインターを降りてから、少し山を登った所にあるハーブガーデンは、
小ぢんまりしていて、ここだけを目指すと ちょっと寂しいかも知れませんが、ハイキングがてら遊歩道を歩くなら 良いと思います…!
(春はラベンダー畑が 見応えあると思います)
かなり涼しい…肌寒いくらいでしたよ〜


カフェやショップを ぐるりとまわって、少しお買い物♪
そして、インター近くの道の駅「風の家」に寄りました。
産直が すごい賑わいで。
私も、泊まらないなら買いたかったな〜
軽食コーナーがあって、夫は蒜山焼きそばを。
私は豚みそ丼を頼んだのですが、
野菜もたっぷりで値段もすごく安くて、
こういう場所でのお食事なのに 大満足でした!



そして、牛乳のアイスも、美味しかった♡
ほんとは蒜山でもう少し ゆっくりするつもりが…
途中で、翌日は出雲大社付近で駅伝があって混雑する!と知って、
急いで出雲大社へ移動…!!
なんせ、急遽決めた旅行でしたから、下調べ不足で、行き当たりばったり。
宍道湖も近くだったんだ〜 とナビを見ながら通過(笑)
そして出雲大社へ。
私は2回目なんですけどね〜(*^^*)
出雲大社はとても優しく 温かい感じがして好きです。懐が大きいというか。
今月は神在月だし、三連休だし で、すごい人の多さでした。
夫は「仕事で良いご縁があれば良いな」って思いで 真剣にお参り…!(笑)



2人が引いた おみくじが、同じだった!(笑)
それから、境外にある
命主社(いのちぬしのやしろ) = “神魂伊能知主志神社”(かむたまいのちぬしのかみのやしろ)という所に、
樹齢千年のムクノキを見に。

すごい迫力でした…!!
車は、出雲大社の西の駐車場に停めてました。
でも、手前の交差点から 駐車場に入るのに、すごく苦労しましたよ(ー ー;)
近くの道で、"右折禁止"とかなってる場所もあったし…(いつもなのか、混んでる時だけか、わかりませんが。)
時間がある方はよく調べてからの方が良いかも知れません。
そして、
今思えば、そのまま出雲大社に車を停めて歩けば良かったんですがー(無料でしたし。)
私は、出雲大社前の駅の近く(参道になってる商店街)にあるお店に行きたくて、移動してパーキングに駐車。
そのお店とは「堀江薬局」という漢方のお店です。
漢方と言っても、色んなお茶や雑貨を販売するオシャレな雰囲気。
そこで私は 妊活に良い お茶を買いたくてね〜
漢方 って感じは全然しない(というか私は日頃 ハーブティー飲んでるから余計に。。)飲みやすいお茶です!
カウンセリングもやっているけど、予約がいっぱいで 取れないそうです。。残念!

なんか、出雲大社で買った ってだけで、ご利益ありそうですよね〜
そして次は、ワイナリーへ。
ここも私は2回目なんですが…
沢山のワインを試飲できます!
夫は運転なんで、ゴメンナサイですが…
ひとつだけ、ノンアルコールもありました(^^)

夕方に宿へ向かいました。
御所覧場(ごしょらんば)っていう宿なのですが…
30分ほど南の山間に行きます。
それがー
二本の経路のうち一本で、土砂崩れがあったみたいで…でもナビがイマイチ あてにならず。。
お電話で確認すると、184号線から向かって下さい との事。
暗くなる前について良かった〜〜 という感じの場所です(笑)

これは翌朝撮ったものですが、ホテルの向かいには、川と、立急恵峡(たちくえきょう)と呼ばれる 岩があり、眺望を楽しめます。

部屋の大きな窓から、迫力…!!
夜は うっすらライトアップされて、部屋の電気を消して のんびり過ごしました。
なんか、ゆっくり話をするのも久しぶりな感じで、、。
私は、この力強い岩の景色も、なんだか癒されました。
お風呂は、うち風呂もありますが、
露天風呂もあって、夜と朝風呂を楽しみました♪
ちょっと硫黄の匂いがしたかな?
すごく気持ち良かったです!!
朝、ほかにお客様がいなかったのでパチリ♪

宿は かなり昭和レトロ。手作り感満載な感じで…
お風呂もね、けっこうワイルドだったので、
都会っ子や、そういう感じが苦手な人には向かないかも知れません。
夫はわりと苦手みたいで…もうすこし現代的で綺麗な所が良かったそうですが^_^;
私は、不衛生でなければ わりと大丈夫なので、
今は特に、この自然な感じが とても癒されましたね〜
なんていうか…自分も自然の一部である事を思い出せるような、そんな感じ…。
お食事も、とても美味しかったです!
山菜やキノコ、そして鮎など山の幸が満載…!!
かなりの量で、お腹いっぱいでした!!


これにまだ、ご飯、シジミ汁、イチジクのコンポート が。
朝ごはん

周囲は遊歩道になってたみたいです。
散歩してみたら良かったな〜
翌日は、一ヶ所寄り道をしてから
尾道へ向かいましたが
長くなったので、続きはまた〜(^^)
でもこの三連休 うちはまた日曜だけかな〜と思っていたんですが…
日、月と休める(というか、休む!)と
土曜の夜 遅く帰宅したに夫が言うので、
急遽、一泊旅行に出かける事に…!
前から夫が 一度 出雲大社に行ってみたいと言ってて。
あと、温泉つかりたい、とも。
調べると、空いてる(高くない)宿は 数少なく。
でも、出雲大社から30分ほど離れた山間に、お食事が美味しそうな温泉宿があったので予約(^^)
そして、せっかくなので
私が前から行きたかった 蒜山のハーブガーデン「ハービル」を経由する事にー
蒜山のインターを降りてから、少し山を登った所にあるハーブガーデンは、
小ぢんまりしていて、ここだけを目指すと ちょっと寂しいかも知れませんが、ハイキングがてら遊歩道を歩くなら 良いと思います…!
(春はラベンダー畑が 見応えあると思います)
かなり涼しい…肌寒いくらいでしたよ〜


カフェやショップを ぐるりとまわって、少しお買い物♪
そして、インター近くの道の駅「風の家」に寄りました。
産直が すごい賑わいで。
私も、泊まらないなら買いたかったな〜
軽食コーナーがあって、夫は蒜山焼きそばを。
私は豚みそ丼を頼んだのですが、
野菜もたっぷりで値段もすごく安くて、
こういう場所でのお食事なのに 大満足でした!



そして、牛乳のアイスも、美味しかった♡
ほんとは蒜山でもう少し ゆっくりするつもりが…
途中で、翌日は出雲大社付近で駅伝があって混雑する!と知って、
急いで出雲大社へ移動…!!
なんせ、急遽決めた旅行でしたから、下調べ不足で、行き当たりばったり。
宍道湖も近くだったんだ〜 とナビを見ながら通過(笑)
そして出雲大社へ。
私は2回目なんですけどね〜(*^^*)
出雲大社はとても優しく 温かい感じがして好きです。懐が大きいというか。
今月は神在月だし、三連休だし で、すごい人の多さでした。
夫は「仕事で良いご縁があれば良いな」って思いで 真剣にお参り…!(笑)



2人が引いた おみくじが、同じだった!(笑)
それから、境外にある
命主社(いのちぬしのやしろ) = “神魂伊能知主志神社”(かむたまいのちぬしのかみのやしろ)という所に、
樹齢千年のムクノキを見に。

すごい迫力でした…!!
車は、出雲大社の西の駐車場に停めてました。
でも、手前の交差点から 駐車場に入るのに、すごく苦労しましたよ(ー ー;)
近くの道で、"右折禁止"とかなってる場所もあったし…(いつもなのか、混んでる時だけか、わかりませんが。)
時間がある方はよく調べてからの方が良いかも知れません。
そして、
今思えば、そのまま出雲大社に車を停めて歩けば良かったんですがー(無料でしたし。)
私は、出雲大社前の駅の近く(参道になってる商店街)にあるお店に行きたくて、移動してパーキングに駐車。
そのお店とは「堀江薬局」という漢方のお店です。
漢方と言っても、色んなお茶や雑貨を販売するオシャレな雰囲気。
そこで私は 妊活に良い お茶を買いたくてね〜
漢方 って感じは全然しない(というか私は日頃 ハーブティー飲んでるから余計に。。)飲みやすいお茶です!
カウンセリングもやっているけど、予約がいっぱいで 取れないそうです。。残念!

なんか、出雲大社で買った ってだけで、ご利益ありそうですよね〜
そして次は、ワイナリーへ。
ここも私は2回目なんですが…
沢山のワインを試飲できます!
夫は運転なんで、ゴメンナサイですが…
ひとつだけ、ノンアルコールもありました(^^)

夕方に宿へ向かいました。
御所覧場(ごしょらんば)っていう宿なのですが…
30分ほど南の山間に行きます。
それがー
二本の経路のうち一本で、土砂崩れがあったみたいで…でもナビがイマイチ あてにならず。。
お電話で確認すると、184号線から向かって下さい との事。
暗くなる前について良かった〜〜 という感じの場所です(笑)

これは翌朝撮ったものですが、ホテルの向かいには、川と、立急恵峡(たちくえきょう)と呼ばれる 岩があり、眺望を楽しめます。

部屋の大きな窓から、迫力…!!
夜は うっすらライトアップされて、部屋の電気を消して のんびり過ごしました。
なんか、ゆっくり話をするのも久しぶりな感じで、、。
私は、この力強い岩の景色も、なんだか癒されました。
お風呂は、うち風呂もありますが、
露天風呂もあって、夜と朝風呂を楽しみました♪
ちょっと硫黄の匂いがしたかな?
すごく気持ち良かったです!!
朝、ほかにお客様がいなかったのでパチリ♪

宿は かなり昭和レトロ。手作り感満載な感じで…
お風呂もね、けっこうワイルドだったので、
都会っ子や、そういう感じが苦手な人には向かないかも知れません。
夫はわりと苦手みたいで…もうすこし現代的で綺麗な所が良かったそうですが^_^;
私は、不衛生でなければ わりと大丈夫なので、
今は特に、この自然な感じが とても癒されましたね〜
なんていうか…自分も自然の一部である事を思い出せるような、そんな感じ…。
お食事も、とても美味しかったです!
山菜やキノコ、そして鮎など山の幸が満載…!!
かなりの量で、お腹いっぱいでした!!


これにまだ、ご飯、シジミ汁、イチジクのコンポート が。
朝ごはん

周囲は遊歩道になってたみたいです。
散歩してみたら良かったな〜
翌日は、一ヶ所寄り道をしてから
尾道へ向かいましたが
長くなったので、続きはまた〜(^^)
2018年01月06日
神戸旅行
年末の事ですが…
神戸に一泊旅行へ行ってきました!
倉敷に引っ越して4ヶ月
2人とも頑張ったね!って事で ご褒美旅行です♪
夫はね、「やっぱり神戸牛を食べたい!」って事で…
色々探したけど、結局、以前にも一度行った
「ステーキランド」という店へ行くのがメイン。
でも、ここはね…ちょっと人にはお勧めはできない感じです(^^;
あまりマイナスな事って書きたくないけど…
ここはホンマに、ちょっと特殊やった〜(笑)
前も けっこう待って…でもまぁまぁ美味しかったし、今回は大丈夫かな?と淡い期待で行きましたが、、。
多分、遅いのが普通になってるというか…
サラダが出て、次のスープと肉が焼かれるまで2〜30分 待ちました(^^;
6名ごとに、目の前の鉄板で焼いてくれるシステムで、人数が揃うまで待つのは仕方ないとして。
人気店なので それはスグなんですけどね。。
焼いてくれる人が、とにかく来ない!!
そして、「申し訳ありません」って言わない、ほんと独特の雰囲気なんです。。
従業員に海外の方が多いからか、関係ないのか
分かりませんがー
とにかく、ほんと、待ちに待ってから食べます!(笑)
怒り出す人 いないのかな〜?
心配になるぐらい。

これ、最初に来たサラダ

2〜30分後
シェフが来てから、やっとオードブルも出してくれました。

お肉はね、美味しかったです。
お値段は、神戸牛にしてはリーズナブルなようです。
(私にとっては それでも高いけどね〜)
という事で。
どんなに待ってでも、一度、安く神戸牛を食べてみたい!という方、
怖いもの見たさで… って方は、チャレンジしてみてください(笑)
場所はね、東急ハンズの近くで便利な場所です。
○○○
そして…
ホテルは、ネット予約しておいた
ケーニヒスクローネ ホテル 神戸
です(*^^*)
クマのマークの洋菓子店、有名ですよね?
そこがやってるホテルで…
ネットで安く取れたので そこにしたんだけど、
ここは 良かったですよ(*^^*)
チェックインした時に、ウェルカムドリンクとスィーツを頂きました

豪華…!
これ食べてたから ステーキ遅くても待てたのよね(笑)


部屋も、お店の雰囲気を再現していて、あちこちにクマが^_^
そして、このプランにしたのは…
3000円相当の、朝食バイキング付きだったから‼︎
細かく写真撮るのは やめたけど…

お店のパンも 好きなのを選べるし、
スィーツも、ミニ版が色々。
鴨肉のハムとかも、美味しかったな〜(*^^*)

おかわりして、たくさん食べました♡
一般のお客様向きもあって、ちょうどチェックアウトの時オープンだったんだけど、
すごい並んでてビックリ!人気なんやね〜
定価通りの料金だと けっこう必要ですが…
1人1万ぐらいで 取れたので(年末だけど平日だったしね。) とてもラッキー、大満足でした♪
※ 車は、「三宮 中央通り駐車場」という地下駐に。
ホテルが 1500円分だけ サービス券をくれました
○○○
私たちの目的、食べる事だったので…
他はほとんど探してなくて。
商店街をウロウロしたり、
一箇所だけ私が行きたかったのが

「神戸 グローサリー」食材屋さん。
カルディみたいな感じです。
私、オーガニックとか ホンモノ食材も好きだけど、
外国の食品も大好きなんですよね〜(*^^*)
今回は、面白い物というより
必要なものを買った感じですが…

(手頃なオリーブ油と 岩塩がほしくて)
食材屋さんは、ほんと楽しい!
ハーブやスパイスも、その延長なんですよね〜(*^^*)
○○○
そうそう、あとは
大丸の中に、四国にはない「エンハーブ」というアロマショップがあるので寄りました(*^^*)

ストレスチェック なるものがあって…
私はギリギリ 理想ゾーン内。
夫は「気を張っている」 でした(笑)ご苦労さん!
○○ ○○ ○○
ということで、のんびり楽しみました〜(*^^*)
結婚して、毎日の生活の中で
"もっとこうなら" って思うことって色々ありますけど…
例えば 香川に帰りたい とか、
もっと夫の仕事が楽で給料が多いといいな とか(笑)、
家をもっと住みやすくしたい とか、
子どもが欲しいな とか etc. etc...
でもね。今の、
2人健康で、たまの旅行や ちょっと贅沢を楽しめること。
それに 互いの家族も元気だしね…
この、今の状況って、すごく幸せだな〜と思います。
ゆっくり、じっくり、それらを味わいながら
今年も 楽しく過ごしたいな(*^^*)
神戸に一泊旅行へ行ってきました!
倉敷に引っ越して4ヶ月
2人とも頑張ったね!って事で ご褒美旅行です♪
夫はね、「やっぱり神戸牛を食べたい!」って事で…
色々探したけど、結局、以前にも一度行った
「ステーキランド」という店へ行くのがメイン。
でも、ここはね…ちょっと人にはお勧めはできない感じです(^^;
あまりマイナスな事って書きたくないけど…
ここはホンマに、ちょっと特殊やった〜(笑)
前も けっこう待って…でもまぁまぁ美味しかったし、今回は大丈夫かな?と淡い期待で行きましたが、、。
多分、遅いのが普通になってるというか…
サラダが出て、次のスープと肉が焼かれるまで2〜30分 待ちました(^^;
6名ごとに、目の前の鉄板で焼いてくれるシステムで、人数が揃うまで待つのは仕方ないとして。
人気店なので それはスグなんですけどね。。
焼いてくれる人が、とにかく来ない!!
そして、「申し訳ありません」って言わない、ほんと独特の雰囲気なんです。。
従業員に海外の方が多いからか、関係ないのか
分かりませんがー
とにかく、ほんと、待ちに待ってから食べます!(笑)
怒り出す人 いないのかな〜?
心配になるぐらい。

これ、最初に来たサラダ

2〜30分後
シェフが来てから、やっとオードブルも出してくれました。

お肉はね、美味しかったです。
お値段は、神戸牛にしてはリーズナブルなようです。
(私にとっては それでも高いけどね〜)
という事で。
どんなに待ってでも、一度、安く神戸牛を食べてみたい!という方、
怖いもの見たさで… って方は、チャレンジしてみてください(笑)
場所はね、東急ハンズの近くで便利な場所です。
○○○
そして…
ホテルは、ネット予約しておいた
ケーニヒスクローネ ホテル 神戸
です(*^^*)
クマのマークの洋菓子店、有名ですよね?
そこがやってるホテルで…
ネットで安く取れたので そこにしたんだけど、
ここは 良かったですよ(*^^*)
チェックインした時に、ウェルカムドリンクとスィーツを頂きました

豪華…!
これ食べてたから ステーキ遅くても待てたのよね(笑)


部屋も、お店の雰囲気を再現していて、あちこちにクマが^_^
そして、このプランにしたのは…
3000円相当の、朝食バイキング付きだったから‼︎
細かく写真撮るのは やめたけど…

お店のパンも 好きなのを選べるし、
スィーツも、ミニ版が色々。
鴨肉のハムとかも、美味しかったな〜(*^^*)

おかわりして、たくさん食べました♡
一般のお客様向きもあって、ちょうどチェックアウトの時オープンだったんだけど、
すごい並んでてビックリ!人気なんやね〜
定価通りの料金だと けっこう必要ですが…
1人1万ぐらいで 取れたので(年末だけど平日だったしね。) とてもラッキー、大満足でした♪
※ 車は、「三宮 中央通り駐車場」という地下駐に。
ホテルが 1500円分だけ サービス券をくれました
○○○
私たちの目的、食べる事だったので…
他はほとんど探してなくて。
商店街をウロウロしたり、
一箇所だけ私が行きたかったのが

「神戸 グローサリー」食材屋さん。
カルディみたいな感じです。
私、オーガニックとか ホンモノ食材も好きだけど、
外国の食品も大好きなんですよね〜(*^^*)
今回は、面白い物というより
必要なものを買った感じですが…

(手頃なオリーブ油と 岩塩がほしくて)
食材屋さんは、ほんと楽しい!
ハーブやスパイスも、その延長なんですよね〜(*^^*)
○○○
そうそう、あとは
大丸の中に、四国にはない「エンハーブ」というアロマショップがあるので寄りました(*^^*)

ストレスチェック なるものがあって…
私はギリギリ 理想ゾーン内。
夫は「気を張っている」 でした(笑)ご苦労さん!
○○ ○○ ○○
ということで、のんびり楽しみました〜(*^^*)
結婚して、毎日の生活の中で
"もっとこうなら" って思うことって色々ありますけど…
例えば 香川に帰りたい とか、
もっと夫の仕事が楽で給料が多いといいな とか(笑)、
家をもっと住みやすくしたい とか、
子どもが欲しいな とか etc. etc...
でもね。今の、
2人健康で、たまの旅行や ちょっと贅沢を楽しめること。
それに 互いの家族も元気だしね…
この、今の状況って、すごく幸せだな〜と思います。
ゆっくり、じっくり、それらを味わいながら
今年も 楽しく過ごしたいな(*^^*)
2017年05月09日
淡路〜神戸旅行
GWは、淡路島〜神戸へ 行ってきました♪
淡路島には 「パルシェ香りの館」っていうハーブの施設があって…。
そこで、新居に植えるハーブ苗を買いたいなぁ と思ってー♪
晴天の中、鳴門大橋〜

この近くに大塚美術館 っていうのもあってね…
また行ってみたいな〜
(すっごく広くて入館料もけっこう必要)
ハーブ園は
以前にも1度行った事があったんですが…
記憶より、こぢんまりしてた^^;

ツツジと、カモミールが満開でしたー(^^)

そして、淡路島バーガーを昼食に。

美味しかった!すごいボリューム!
ハーブの苗ですが…
マニアックで面白い苗もあったけどー
全体的に少なかったな〜
まだ育苗中の物もあったみたい。。
でも、いくつか購入しましたよ〜♪
淡路島での夕食。
出発前、あまり調べたり出来なかったのですが…
宿の近くの 金太郎 という回転寿司屋さんにしました!
ネットの評価も良いし 沢山の人が待ってたので(^^)
1時間弱 待ちましたが(涙)
他探すのメンドーだったし^^;
美味しかったですよ〜(*^^*)
地物も多かったし、お値段手頃でした♪
○○○
本当は淡路旅行だけの つもりだったんですが…
せっかくなので もう一歩、足を伸ばして神戸へ。

新居のインテリアとか…
私の好きな靴屋さんがあるので、「モザイク」へ。
「umie」っていう施設も出来てて、色んなお店が入ってました(*^^*)
好きな靴屋さん ってのは、「マーレ マーレ」といいます。
爪先が太いデザインが多いし、靴底のクッションが良くて。
あと、かかとを潰して、スリッパみたいに履けるデザインもあって気に入ってます!
お値段も、そんなに高くないんですよ〜
あと、神戸と言えば、鞄!
鞄もね、好きなんですよね〜♡
「アヴース」っていうお店の、ラフィアのバッグが目にとまって。
自分じゃ買えないお値段だったのですが、
旦那さまが誕生日プレゼントに買ってくれるというのでお願いしました(*^^*)

フランスの サンアルシデ というメーカーさんとのコラボ商品だそう。
沢山入りそうです♪ わーい(*^^*)
インテリアショップは、「ア・デペシュ」さんへ。
このお店は、女子が好きそうと言うより、男前な感じ。木×アイアン みたいな…。
家具の他、雑貨もあって… すごく好みです♪
大きな買い物はしなかったんですが…
色々買い物をして、
最後のお楽しみはディナー♪
これも、決めてなくて(^^;;
急遽調べたんですがー
三宮駅や東急ハンズの近くにある「ステーキランド」というお店。
手頃な価格で(って言っても、私にとっては高額ですけど!)神戸牛が食べられるお店。

目の前で焼いてくれます(^^)
めっっちゃ、美味しかったです!!
牛肉って、美味しいんだな〜(u_u)と、改めて(笑)
味は絶品だったんですが…
(あまり文句は言いたくないんだけれど。)
何名か人が集まってから、一気に焼いてくれるんですよね、、。
だから待ち時間が長くて…(サラダを食べてから、かなり待った。)
それと、隣の人(他人)が 最高級のを注文してたので、
目の前で焼くエビを見て、でも私たちは食べられない という、、T_T
でも、食べ終わる頃には、同じ鉄板の仲…?ちょっと会話も生まれたりして(^^)
楽しく、美味しかったですね〜!
お店の名前、すぐ忘れちゃうから…
自分のメモも兼ねて、書いておきました。
そうそう、神戸のホテルも、良かったです(^^)
普通のビジネスホテルだけどね…
ホテル サーブ神戸アスタ
提携駐車場が、広い!そして24時間出し入れ出来る。
駅も近いから、車を置いて電車で街中へ行くのにもいいです(*^^*)
ここから電車やバスで行くなら、街中のホテルがいいと思いますが…
車の場合、街中は大変だし駐車場が高かったりするので。
また ゆっくり遊びに行きたいな〜♪
淡路島には 「パルシェ香りの館」っていうハーブの施設があって…。
そこで、新居に植えるハーブ苗を買いたいなぁ と思ってー♪
晴天の中、鳴門大橋〜

この近くに大塚美術館 っていうのもあってね…
また行ってみたいな〜
(すっごく広くて入館料もけっこう必要)
ハーブ園は
以前にも1度行った事があったんですが…
記憶より、こぢんまりしてた^^;

ツツジと、カモミールが満開でしたー(^^)

そして、淡路島バーガーを昼食に。

美味しかった!すごいボリューム!
ハーブの苗ですが…
マニアックで面白い苗もあったけどー
全体的に少なかったな〜
まだ育苗中の物もあったみたい。。
でも、いくつか購入しましたよ〜♪
淡路島での夕食。
出発前、あまり調べたり出来なかったのですが…
宿の近くの 金太郎 という回転寿司屋さんにしました!
ネットの評価も良いし 沢山の人が待ってたので(^^)
1時間弱 待ちましたが(涙)
他探すのメンドーだったし^^;
美味しかったですよ〜(*^^*)
地物も多かったし、お値段手頃でした♪
○○○
本当は淡路旅行だけの つもりだったんですが…
せっかくなので もう一歩、足を伸ばして神戸へ。

新居のインテリアとか…
私の好きな靴屋さんがあるので、「モザイク」へ。
「umie」っていう施設も出来てて、色んなお店が入ってました(*^^*)
好きな靴屋さん ってのは、「マーレ マーレ」といいます。
爪先が太いデザインが多いし、靴底のクッションが良くて。
あと、かかとを潰して、スリッパみたいに履けるデザインもあって気に入ってます!
お値段も、そんなに高くないんですよ〜
あと、神戸と言えば、鞄!
鞄もね、好きなんですよね〜♡
「アヴース」っていうお店の、ラフィアのバッグが目にとまって。
自分じゃ買えないお値段だったのですが、
旦那さまが誕生日プレゼントに買ってくれるというのでお願いしました(*^^*)

フランスの サンアルシデ というメーカーさんとのコラボ商品だそう。
沢山入りそうです♪ わーい(*^^*)
インテリアショップは、「ア・デペシュ」さんへ。
このお店は、女子が好きそうと言うより、男前な感じ。木×アイアン みたいな…。
家具の他、雑貨もあって… すごく好みです♪
大きな買い物はしなかったんですが…
色々買い物をして、
最後のお楽しみはディナー♪
これも、決めてなくて(^^;;
急遽調べたんですがー
三宮駅や東急ハンズの近くにある「ステーキランド」というお店。
手頃な価格で(って言っても、私にとっては高額ですけど!)神戸牛が食べられるお店。

目の前で焼いてくれます(^^)
めっっちゃ、美味しかったです!!
牛肉って、美味しいんだな〜(u_u)と、改めて(笑)
味は絶品だったんですが…
(あまり文句は言いたくないんだけれど。)
何名か人が集まってから、一気に焼いてくれるんですよね、、。
だから待ち時間が長くて…(サラダを食べてから、かなり待った。)
それと、隣の人(他人)が 最高級のを注文してたので、
目の前で焼くエビを見て、でも私たちは食べられない という、、T_T
でも、食べ終わる頃には、同じ鉄板の仲…?ちょっと会話も生まれたりして(^^)
楽しく、美味しかったですね〜!
お店の名前、すぐ忘れちゃうから…
自分のメモも兼ねて、書いておきました。
そうそう、神戸のホテルも、良かったです(^^)
普通のビジネスホテルだけどね…
ホテル サーブ神戸アスタ
提携駐車場が、広い!そして24時間出し入れ出来る。
駅も近いから、車を置いて電車で街中へ行くのにもいいです(*^^*)
ここから電車やバスで行くなら、街中のホテルがいいと思いますが…
車の場合、街中は大変だし駐車場が高かったりするので。
また ゆっくり遊びに行きたいな〜♪
2017年03月27日
高知旅行〜
ーと、いう事で。
(前記事に書きましたが…入籍しましたという内容です)
1年ほど前から、週末は彼と食事に出かける事が増えまして。
前から読んでくれていた方の中には、
あれ?なんか 食の好み変わった??
と思った方も 居らしたかもしれませんね(笑)
私は特別少食って訳でも ありませんが…
やはり男子の胃袋を満たす食べ物と、女子が好きなお店とは、ちょっと違うんですよね〜
で、日曜に空いてる店も、意外と少なくて!(私が好きなお店は。
空いてるけど、ランチは無い、とかね。)
そんな訳で、ガッツリ系の食事も増えた ここ1年。
私 意外と辛党?だから
ラーメンも好きだし、中華とかも好物!
選択が広がって 楽しいです(*^^*)
ただ、初めての店は量が分からなくて…
多すぎて困った事とかは ありましたけどね〜。
食べ物の好みが一緒
または、一緒ではなくても、互いの好みの物を楽しめる
というのは、ポイントでしたね〜(^^)
食事って、毎日の事だから…。
*****
さて先日、高知へ旅行へ行ってきまして。
高知には弟がいるので、美味しい店をリサーチ!
沢山あって迷ったんだけど…
(それに、連休で予約が取れなくて^^;)
「蛍くら」という古民家っぽい雰囲気の居酒屋さんへ。
高知の商店街の近くです。
ここね〜ほんと素敵で美味しかったです!!

カウンターが かろうじて予約できました^^;


鰹の塩タタキ(焼きたて!)、お造り、
そしてホタルイカ(半冷凍でシャリシャリ感を楽しむ)、イワシのギョウザ などなど。
どれも本当に美味しくて…
お値段も、内容のわりにリーズナブルだと感じました(^^)
弟に聞いてよかったー!
○○○
他にも食レポをしておきますとー
ラーメン屋さん「蔵木」

美味しかったです(^^)
チャーシューがね、生ハムみたいで、すごく好き!
夜に屋台の「安兵衛」がオススメだよ って言われたんだけど…そっちは次回に。
あと、昨年も弟に連れてってもらった
「満天の星」っていう、津野町のアンテナショップのカフェにて。

14時からのメニュー
道の駅みたいな感じで、お野菜とか売っててね(^^)
お茶、薬草茶が多くて私好み〜♡
本当は、安芸市で、どろめ丼(生の しらす)を食べようと思ってたのに、日曜は漁が休みで生は無い との事。これも次回に〜!)
○○○
時間が前後しますが、日曜の朝は、
朝市に行きました(*^^*)
子供の頃、一度家族で訪れて…
高知の朝市の花が、めちゃピンっとしてた事に感動して(笑)また行きたいな って思ってたんです〜

すごい人〜

高知城も〜
私達は2連休だけど、世間は三連休だったから、すごい人でした^^;

木工製品のお店で買い物をしたり…
高知観光を楽しんで帰宅♪
弟 曰く、
高知は そんなに見るもの無いし、食べ歩きがオススメ。
(私は桂浜とかも好きなんですけどね〜
おっきくてー)
ほんと美味しいものがいっぱいで、また行きたいです!!!
(前記事に書きましたが…入籍しましたという内容です)
1年ほど前から、週末は彼と食事に出かける事が増えまして。
前から読んでくれていた方の中には、
あれ?なんか 食の好み変わった??
と思った方も 居らしたかもしれませんね(笑)
私は特別少食って訳でも ありませんが…
やはり男子の胃袋を満たす食べ物と、女子が好きなお店とは、ちょっと違うんですよね〜
で、日曜に空いてる店も、意外と少なくて!(私が好きなお店は。
空いてるけど、ランチは無い、とかね。)
そんな訳で、ガッツリ系の食事も増えた ここ1年。
私 意外と辛党?だから
ラーメンも好きだし、中華とかも好物!
選択が広がって 楽しいです(*^^*)
ただ、初めての店は量が分からなくて…
多すぎて困った事とかは ありましたけどね〜。
食べ物の好みが一緒
または、一緒ではなくても、互いの好みの物を楽しめる
というのは、ポイントでしたね〜(^^)
食事って、毎日の事だから…。
*****
さて先日、高知へ旅行へ行ってきまして。
高知には弟がいるので、美味しい店をリサーチ!
沢山あって迷ったんだけど…
(それに、連休で予約が取れなくて^^;)
「蛍くら」という古民家っぽい雰囲気の居酒屋さんへ。
高知の商店街の近くです。
ここね〜ほんと素敵で美味しかったです!!

カウンターが かろうじて予約できました^^;


鰹の塩タタキ(焼きたて!)、お造り、
そしてホタルイカ(半冷凍でシャリシャリ感を楽しむ)、イワシのギョウザ などなど。
どれも本当に美味しくて…
お値段も、内容のわりにリーズナブルだと感じました(^^)
弟に聞いてよかったー!
○○○
他にも食レポをしておきますとー
ラーメン屋さん「蔵木」

美味しかったです(^^)
チャーシューがね、生ハムみたいで、すごく好き!
夜に屋台の「安兵衛」がオススメだよ って言われたんだけど…そっちは次回に。
あと、昨年も弟に連れてってもらった
「満天の星」っていう、津野町のアンテナショップのカフェにて。

14時からのメニュー
道の駅みたいな感じで、お野菜とか売っててね(^^)
お茶、薬草茶が多くて私好み〜♡
本当は、安芸市で、どろめ丼(生の しらす)を食べようと思ってたのに、日曜は漁が休みで生は無い との事。これも次回に〜!)
○○○
時間が前後しますが、日曜の朝は、
朝市に行きました(*^^*)
子供の頃、一度家族で訪れて…
高知の朝市の花が、めちゃピンっとしてた事に感動して(笑)また行きたいな って思ってたんです〜

すごい人〜

高知城も〜
私達は2連休だけど、世間は三連休だったから、すごい人でした^^;

木工製品のお店で買い物をしたり…
高知観光を楽しんで帰宅♪
弟 曰く、
高知は そんなに見るもの無いし、食べ歩きがオススメ。
(私は桂浜とかも好きなんですけどね〜
おっきくてー)
ほんと美味しいものがいっぱいで、また行きたいです!!!
2016年06月03日
愛媛県へ〜
先日、愛媛県の久万高原というところで行われたハーブフェスティバルへ行ってきました!
ハーブショップのマルシェがでたり、ワークショップがあったり…
あいにくの小雨模様だったのですが
沢山の人で、楽しかったですよ(*^^*)
様子は アトリエいろはのブログに…
http://www.iroha-foryou.com/
その途中にね、素敵なカフェがあって。
記録しておきたいなぁ と思って、
ちょっと趣旨が違うけど ここに書くことにしました(*^^*)
名前が「ねじまきカフェ」と言います。
松山へ向かう少し手前。11号線の近くにありますよ。

外観はこんな感じ。
ちょっとジャンクな雰囲気というか…
中に入って納得!店員さんが男性ばかりでー
甘くない、かっこいいデザインです。
(あ、店員さんも かっこよかったですよ。笑)

ここは中庭。
実はついた時、車を停めるのに待つぐらい満員でした。すごい人気みたいです。
でも、なんとか車さえ駐車できたら、
中には待合室みたいな場所があって、ゆっくり待ってられます(^^)
※中で名前を書いとくシステムでしたから先に書いといた方がいいですよ
でね、メニューがすごかった!
主菜ほか サラダ、副菜まで…4種類も自分で選ぶの!


お値段900円
そこそこ待ちましたけどね、
どれも美味しかったので 満足です!(*^^*)
器も、すごく素敵で…
そこ、私のツボなんですよねー(笑)
私、こういう ちょっと男性っぽいレトロ?ジャンク?な雰囲気も大好きなもので…(*^^*)
行けて良かったです!
この時はね、久万高原の他に、砥部にも行って器を買いましたよ(^^)
こういう所は 車じゃないと
なかなか行きにくいので…連れて行ってもらえてラッキーでした♪
四国って、小さいようだけど
まだ全然行ったことない場所ばかりだな〜
内子とかも行ってみたいし、松山の街中も楽しそうだし…
そうそう、前にうちの弟が住んでた愛南町 ってところもね、
すごくお魚美味しいみたいですよ♪
もっと色んなところ、旅してみたいな〜(^^)
たまには遠出もいいですね♪
ハーブショップのマルシェがでたり、ワークショップがあったり…
あいにくの小雨模様だったのですが
沢山の人で、楽しかったですよ(*^^*)
様子は アトリエいろはのブログに…
http://www.iroha-foryou.com/
その途中にね、素敵なカフェがあって。
記録しておきたいなぁ と思って、
ちょっと趣旨が違うけど ここに書くことにしました(*^^*)
名前が「ねじまきカフェ」と言います。
松山へ向かう少し手前。11号線の近くにありますよ。

外観はこんな感じ。
ちょっとジャンクな雰囲気というか…
中に入って納得!店員さんが男性ばかりでー
甘くない、かっこいいデザインです。
(あ、店員さんも かっこよかったですよ。笑)

ここは中庭。
実はついた時、車を停めるのに待つぐらい満員でした。すごい人気みたいです。
でも、なんとか車さえ駐車できたら、
中には待合室みたいな場所があって、ゆっくり待ってられます(^^)
※中で名前を書いとくシステムでしたから先に書いといた方がいいですよ
でね、メニューがすごかった!
主菜ほか サラダ、副菜まで…4種類も自分で選ぶの!


お値段900円
そこそこ待ちましたけどね、
どれも美味しかったので 満足です!(*^^*)
器も、すごく素敵で…
そこ、私のツボなんですよねー(笑)
私、こういう ちょっと男性っぽいレトロ?ジャンク?な雰囲気も大好きなもので…(*^^*)
行けて良かったです!
この時はね、久万高原の他に、砥部にも行って器を買いましたよ(^^)
こういう所は 車じゃないと
なかなか行きにくいので…連れて行ってもらえてラッキーでした♪
四国って、小さいようだけど
まだ全然行ったことない場所ばかりだな〜
内子とかも行ってみたいし、松山の街中も楽しそうだし…
そうそう、前にうちの弟が住んでた愛南町 ってところもね、
すごくお魚美味しいみたいですよ♪
もっと色んなところ、旅してみたいな〜(^^)
たまには遠出もいいですね♪